最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:22
総数:54143
★5月になりました!美しかった桜も散り、夏も間近です!

5年宿泊研修の日程変更について

新型コロナウイルス感染症の感染拡大のため、今月27日(金)に北海道にも緊急事態宣言が発令されたことに伴い、道教委からは留萌市のように特定措置区域ではない地域(一般措置区域)の公立学校におきましては「集団宿泊的行事は実施を見合わせること」が求められています。期間中は研修先である「ネイパル深川」を含めた社会教育施設が休館となっておりますが、宣言の延長の可能性も否定できないところです。

このような状況を鑑み、校内で協議した結果、今年度の宿泊研修(対象:5年生)については、下記の通り実施を延期することといたしました。該当学年の各家庭には本日付で文書も発出されています。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

【変更前】令和3年 9月16日(木)〜17日(金)
【変更後】令和3年11月 4日(木)〜 5日(金)
 ※ 研修地(宿泊)の「ネイパル深川」は変更ありませんが、
   時期的に屋外での活動が難しいことから、昨年度同様、カーリング
   体験(妹背牛町)など行程の変更を検討中です。
   所要金額を含め、決定次第お知らせします。

6年生の皆さんありがとう!

6年生が朝学習の時間を利用して、運動会の後片付けをしてくれました。
グラウンドの土埃がついた用具の水拭きや、校旗・優勝旗の後片付け、音響機器の撤収作業、そして児童玄関の床掃除など、短時間で効率よく作業してくれました。6年生の皆さん、どうもありがとう!
画像1 画像1 画像2 画像2

今週のお花

画像1 画像1
夜、窓を開けていると鈴虫の鳴く声が部屋の中まで聞こえてきます。
とても心地よく、秋の訪れを感じませます。明日からは9月ですね。

今週のお花は「みずひき」「ひまわり」「黒ほうずき」「ヒペリカム」。
それぞれの花言葉は、
 『みずひき』  慶事・祭礼
 『ひまわり』  あなただけを見つめる
 『黒ほうずき』 忍耐・可憐な愛・自然美
 『ヒペリカム』 きらめき

いつもきれいなお花をありがとうございます。

今朝は急に雨が降ってきたり、ぱっと青空が広がったりと
めまぐるしく空模様が変わりました。
朝晩と日中の気温差も大きくなってきています。
子どもたちの体調管理にも気を付けていきたいと思います。


運動会無事終了 〜 ご協力ありがとうございました! 〜

朝からすっきり晴れ渡った青空の下、今年度の運動会が開催されました。
緊急事態宣言期間中ということもあり、
保護者の皆様方にはいろいろご心配をおかけしましたが、
感染防止対策を徹底した上で開催させていただきました。

2年続けて2学期早々の運動会となり、練習期間も少なかったのですが、
子どもたちは本番に向けて本当によく頑張り、
今日も自分の持てる力を十二分に発揮してくれたように感じました。
今年度は白組が優勝(ずいぶん久しぶりとのこと)となりましたが、
閉会式の加藤PTA会長様のお話にもありました通り、
今日は子どもたちの頑張りをおうちの中でも大いに褒めてあげてほしいと思います。

最後に、PTAの皆様には前日準備から終了後の後片付けや
トイレの清掃等にいたるまでまで、
多くのご協力を賜りましたことに心から感謝申し上げます。

本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の運動会本番に向けて…!

いよいよ運動会が明日に迫りました。
昨日は雨模様でしたが、乾燥していたグラウンドにはちょうどよかったようで、今日は埃も立たず、走りやすいコンディションでした。昼休みには選抜リレーのメンバーが最後の練習を行いました。最初に比べると、バトンパスもずいぶん上手になり、いい感じに仕上がりました。本番では一人一人が自分の持っている力を出し切って頑張ってほしいと願っています!

※本日17時より、PTAの方々にもお手伝いいただき、会場の前日準備作業を行います。おおむね1時間程度を見込んでいます。どうぞよろしくお願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 運動会の開催に関わって

8月27日(金)〜9月12日(日)まで北海道に再び「緊急事態宣言」が発令されることになりました。ただ、前回同様、留萌管内は特定地域に入っていないことから、市教委とも協議を行い、今週土曜日の本校の運動会につきましては、感染防止対策を徹底した上で、予定通り開催することといたしました。

このことにつきましては、本日各家庭に文書でもお伝えしております。運動会の観覧に係る留意点も再度掲載いたしましたので、内容を今一度ご確認くださいますようお願い申し上げます。

運動会総練習

今朝は小雨が降っていましたが、グラウンド状態は問題なく、その後雨も止んだことから、予定通り2〜4校時に運動会の総練習を実施。開会式・閉会式をひと通り流したほか、1年生の徒競走の一部と各学年の団体種目、そして紅白選抜リレーを行いました。

また、テント内の密を回避するための対応策として、前半は奇数学年、後半は偶数学年に割り当て、残りの子どもたちは校舎内の教室から観戦するという本番同様のスタイルを試行してみました。さらには、競技を終えた子どもたちが学年単位で手洗いのために校舎へ入る動きも確認しました。いずれもおおむね順調に進行することができましたが、今日の様子を踏まえて改善を加え、土曜日の本番に臨みたいと考えています!祈・晴天!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習(1回目)

3時間目に運動会の全体練習がありました。
天気予報では「曇り」とのことでしたが、
グラウンド上空はスッキリと晴れ渡り、気温も26度超え。
途中で「飲水タイム」をとりながら、開会式・閉会式の流れを全校で確認しました。
管内の小学校では運動会の進行は教員が担うことが多いのですが、本校では児童会が担当。入退場の笛の合図も児童が行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展のご案内

下記の日程で「夏休み作品展」を開催します。
夏休み中、子どもたちが工夫を凝らした力作が多数展示されていますので、ぜひ多くの方に見ていただければと思います。

【開催期間】8月23日(月)〜9月2日(木) 9時〜16時
      ※28日(土)の運動会当日と29日(日)・30日(月)
       の3日間は除きます。
      ※8/25(水)は15時までです。

【展示場所】1〜3年生 … 1階多目的ホール
      4〜6年生 … 2階多目的ホール

【 その他 】マスク着用や手指消毒等のご協力をお願いします。
      また、体調がよくない場合は来校をお控えください。
      (来校の際は、事務室前の来校者名簿にご記入を!)
       ⇒ 本日配付の案内文書もご覧ください。
    

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週のお花

画像1 画像1
いよいよ運動会直前週となりました。今日は朝からよい天気。
3時間目の全体練習も予定通り行えそうです。

今週のお花は「ひまわり」。夏の代表的な花ですよね。
見ていて何だか元気をもらえるような気がします。
私も大好きなお花です。

調べてみると、ひまわりの花言葉は情熱的でとてもポジティブ。
「あなただけを見つめる」
  ひまわりの花が太陽に向かって咲く様子が由来のよう
「情熱」
  夏の暑さに負けずに元気よく咲くことから
「あなたは素晴らしい」
  夏の太陽の光を浴びて輝いてみえる

今週は蒸し暑い日が多くなるとのこと。
体調に気を付けて頑張っていきましょう!

緑小漢字コンテスト

今日の朝学習の時間に今年度1回目の「緑小漢字コンテスト」が行われました(1年生はひらがなテスト)。毎年行っている取組ですが、ねらいは以下の2点。

・コンテストに向けた練習を通して、子どもたちの学習意欲を高め、
 達成感を味わわせるとともに、基礎学力の向上を図る。
・コンテストに向けた練習を家庭学習と連動させることによって、
 長期休業中の学習習慣の確立を図る。

実施中は、校内がシーンと静まりかえり、どの教室でもプリントに鉛筆を走らせる子どもたちの真剣な姿が見られました。
全50問の短文形式の書き取りテスト。80点以上が合格ラインで、合格者にはプラチナ(100点満点)、ゴールド(90点以上)、シルバー(80点以上)の合格証が授与されることになっています。

練習の成果がしっかり発揮できますように…!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて…!

画像1 画像1
昨日は雨天のためグラウンドが使えませんでしたが、今日は天候も回復。各学年ごとに来週土曜日の運動会に向けた練習を行いました。写真は今日の放課後、開・閉会式の進行の仕方を確認している子どもたちの様子です!

今週のお花

画像1 画像1
昨日から学校が始まり、田覚さんの生け花も再開となりました。
今週のお花は「トルコキキョウ」と「かすみ草」です。
<花言葉>
 トルコキキョウ(ピンク) … 優美
 トルコキキョウ(白)   … 思いやり
 かすみ草         … 幸福・感謝

いつもありがとうございます!

2学期が始まりました!

子どもたちの賑やかな声が学校に戻ってきました。
今日は2学期の始業式。
体育館に入場してくる子どもたちの様子を見ていましたが、
みんなとても元気そうだったので大変うれしく思いました。

式の冒頭、新たに緑丘小の仲間となった2人の転校生が紹介されました。
2人はきょうだいで長崎県からの転入。1年生と3年生です。
早く学校に慣れ、友達もたくさん作ってほしいですね!

続いて校長先生からのお話。
2学期に頑張ってほしいこととして、
 1)元気のよいあいさつと返事
 2)お話は目・耳・心でしっかりと聴く
 3)「ありがとう」をたくさん言い合おう
の3点を挙げていましたが、1と2については初日からバッチリでした!
3についても、これから期待大です!

その後、1・3・5年生の学級代表が
夏休みの思い出と2学期に頑張りたいことなどを発表。
「ぷるもの水泳教室を頑張った」
「おばあちゃんの家に行ってトランプをしたのが楽しかった」
「2学期は苦手な算数を頑張りたい」
など、3人とも落ち着いてスピーチできました(立派!)。

最後に、児童会を代表して副会長のTさん(6年)が登壇。
来週土曜日の運動会に向けてみんなで頑張っていこうと
力強く全校に呼びかけていました。

今年度の2学期は12月24日までの89日間(長丁場!)。
今学期も本校の教育活動にご理解とご協力を
どうぞよろしくお願いいたします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 振替休業日
3/24 修了式・離任式
6年生登校日
職員会議
3/25 学年末休業日1
3/26 学年末休業日2

行事予定表

学校だより

学校情報

留萌市立緑丘小学校
〒077-0024
住所:北海道留萌市千鳥町3丁目22番地
TEL:0164-42-1294
FAX:0164-42-1263