TOP

音楽の鑑賞の授業

1年生の音楽の鑑賞の授業を参観させてもらいました。シューベルトの魔王という曲の鑑賞の授業でした。登場人物の息子、父、魔王それそれのパートについて、深く鑑賞したいものを各自で選んで、感じたことをまとめました。グループごとに意見を出し合い、まとめたものを全体で共有しました。鑑賞の観点が的確に示されており、とても楽しく学べる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の授業風景

今日の3時間目の授業です。1年生の社会では、アフリカ州について各自で書く場所を調べ、ロイロノートにまとめていました。2年生の美術では、カレンダー作りや切り絵などに取り組んでいました。3年生の国語では、古今和歌集と新古今和歌集の短歌の意味を調べ、比較していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術作品の展示

各学年の廊下に美術の作品が展示してあります。1年生は風景画、2年生はポスター、3年生はスクラッチアートです。来校された際にはぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の授業風景

今日の2時間目の授業です。1年生の技術では木工作品の製作を行っています。2年生の国語では「少年の日の思い出」を読み、主人公の人物像について調べ、タブレットにまとめていました。3年生の社会では、法律ができるまでの流れと衆議院の優越について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会議案学級審議

今日の6時間目に、1月に行われる生徒総会の議案の学級審議を行いました。今回は紙ベースではなく、PDFファイルにしたものを各自のタブレットで見ながら審議を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の授業風景

今日の2時間目の授業です。1年生の体育では、プロジェクターの動画を観ながら、ダンスの基本動作の学習を行いました。2年生の英語では比較級を使った英文の学習をゲーム形式で行いました。3年生の国語では、短歌の技法についてタブレットを使って学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の授業風景

今日の2時間目の授業です。1年生の理科では、光の反射や屈折についての学習をしていました。2年生の社会では、日本の工業地帯について学習していました。3年生の体育では、バレーボールを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の授業風景

今日の1時間目の授業です。1年生の国語ではタブレットを使って語句の意味調べを行いました。2年生の英語では、比較級の学習を行いました。3年生の理科では、化学電池を作り、オルゴールを鳴らす実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙運動が始まりました。

12月8日の立会演説会、投票に向けて、生徒会役員の選挙運動が始まりました。各候補者、責任者、推薦者が協力しながら頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ先輩講演会

11月29日(月)に「元校長が69歳で気象予報士になっちゃった」の著者、水野敏明様から来校いただき、ご講演をいただきました。雲ができるしくみを演示実験を交えて分かりやすく説明していただきました。また、ご自身の気象予報士試験に挑戦してきた経験から、あきらめずに頑張り続ける力が大切であること。あきらめなければ夢は叶うと力強く語っていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県駅伝大会報告会ならびに県アンサンブルコンテスト激励会

 放課後に、県駅伝大会報告会ならびに県アンサンブルコンテスト激励会を行いました。表彰では、県駅伝大会以外の大会や各種表彰もあわせて行いました。県アンサンブルコンテスト激励会では、吹奏楽部が当日の発表曲を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の畑のピーマン

夏野菜のピーマンがまだこんなに多く収穫されています。
画像1 画像1

日常の授業風景

今日の2時間目の授業です。1年生の数学ではこれから図形の学習をするに当たって線対称や点対称の図形について確認しました。2年生の国語では、吉田兼好についての調べ学習の続きをしていました。3年生の英語では、タブレットを使って各自が不得意な部分の個別学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

互親会理事会を行いました。

11月26日に互親会(後援会)理事会を開催しました。中間会務報告、会計中間報告が行われ、学校での生徒の活動の様子をスライドで理事の皆様に紹介させていただきました。多大なご支援をいただき感謝しております。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカーチームFC.Artistaの活躍

画像1 画像1
中条中生が所属している社会体育のサッカーチームFC.Artistaが、11月20日〜21日に刈羽村ぴあパーク刈羽サッカー場で行われた中越地区サッカー協会主催の「2021とうりんぼカップ中越サッカー選手権U-14」に出場し、見事優勝しました。
 また、12月4日、5日には富山県で行われるU-15のフットサル北信越大会に出場します。頑張れFC.Artista!

地域の方々に感謝

毎日、地域のボランティアの方々に校内の消毒作業をしていただいています。スイッチやドアノブ、手すりなどの生徒がよく触れる場所の消毒をしていただいています。そのボランティアの方が、古い校舎棟のスイッチが傷んでいるのを気にとめていただき、地域の有志の方々に声を掛け、スイッチの修理をボランティアでしてくださいました。たくさんのスイッチを直していただきました。ありがとうございました。改めて地域の方々の温かさに支えられていると実感する出来事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の授業風景

今日の2時間目の授業です。1年生の音楽ではアルトリコーダーに取り組んでいます。小学校の頃に使っていたソプラノリコーダーに比べ、大きくなり、少し難しくなりますが、頑張っていました。2年生の理科では、オームの法則を使って、電流や電圧、抵抗の大きさを求める問題に取り組んでいました。3年生は1時間目から5時間目まで第4回確認テストに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の授業風景

今日の3時間目の授業です。1年生の体育ではダンスの基本的な動きについて、プロジェクターでスクリーンに映し出された映像を観ながら、実際にステップを踏んで練習しました。2年生の国語では、吉田兼好が読んだ歌から人柄について調べ、まとめる学習をタブレットを用いながら進めていました。3年生の社会では、選挙の四原則についての学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育創作ダンス発表会3

ダンスの様子と担任の先生からの感想発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育創作ダンス発表会2

ダンスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 家読の日
3/21 春分の日
3/22 公立高校入試次募集(学力検査)
3/23 公立高校入試次募集(合格発表)
3/24 3学期終業式
3/25 離任式、学年末休業(〜31)

学校だより

校長室だより

保健だより

給食だより

いじめ防止基本方針

旅行届・学割申請書

自宅待機解除届(新型コロナウイルス感染症用)