「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

1年生 外国語活動 1組編 (12/20)

 20日(月)の3時間目、1年1組は外国語活動の時間でした。最初は、クリスマス関連の言葉の練習をしました。先生がカードを2枚外して、子供たちが当てるクイズは大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休みの子供たち (12/20)

 20日(月)、中休みの様子です。学習発表会が終わり、久しぶりの開放感を味わいながら遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語の学習 (12/20)

 20日(月)の2時間目、6年1組は外国語の時間でした。これまで作成してきた「マイ・メモリー」のスライド発表を一人ずつ行いました。6年間の中から思い出の行事等を写真や文字で紹介しました。スライドの作りがとても凝っていて驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 外国語活動 2組編 (12/20)

 20日(月)の2時間目、1年2組は外国語活動の時間でした。担任の先生と英語支援員の先生とで進めていました。今回は、クリスマス関連の言葉を練習したり、クリスマスツリーを完成させたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作の学習 (12/20)

 20日(月)の1・2時間目、2年1組は図画工作の時間でした。「ドリームハウス」づくりの最後です。綿で雪を表現したり、緑のフェルトで芝生を作ったりしていました。屋根の形もそれぞれに工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作の学習 (12/20)

 20日(月)の1・2時間目、3年2組は図画工作の時間でした。2学期最後の図画工作です。前回までに作品を完成している人は、色紙で模様づくりをしたり、写真のスケッチをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書写の学習 (12/20)

 20日(月)の1・2時間目、5年2組は書写の時間でした。視聴覚室で書き初めの練習をしました。「希望の朝」の四文字を半紙に練習してから、書き初め用紙に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 (12/20)

 20日(月)、2学期最後の全校朝会を行いました。校長先生からは学習発表会の話、満月の紹介、冬至の話があり、税の書道展の表彰をしました。後半は、養護教諭から「インフルエンザの予防」についての話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝焼けの中の満月 (12/20)

 20日(月)午前7時に西の空に見えた満月です。3階から撮影しました。高ヶ坂の住宅に朝日が当たる中、くっきりと見えました。朝会でも紹介しました。
画像1 画像1

12月20日(月)

画像1 画像1
野沢菜とじゃこのごはん
ホキの七味焼き
ひじきのサラダ
具だくさんみそ汁

月がきれいです (12/18)

 18日(土)、職員室のベランダから撮影しました。明日19日が満月とのことです。今年最後の満月。寒い時期なので、コールドムーンとも言うそうです。
画像1 画像1

学習発表会2日目 その9 (12/18)

 学習発表会2日目が無事終わり、昼食後に教職員で会場の片付けを行いました。保護者の皆さまには、感染症対策の総入れ替えにご協力いただきありがとうございました。ぜひ、ご家庭でも今回の取組についてお話をしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会2日目 その8 (12/18)

 最後の登場は、6年生です。3曲を披露し終えたところで、アンコールをいただきました。「合奏は、3年生の時以来なので、とても嬉しいです。」と指導にあたった音楽専科が挨拶をしました。力強く「アイーダ行進曲」を演奏して、終わりました。子供たちにはやりきった感がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会2日目 その7 (12/18)

 5番目の登場は、4年生でした。発表の中で、保護者の皆さまから拍手をいただいたり、クイズにも参加していただいたりして、子供たちは大満足でした。クイズへのご協力をありがとうございました。ますます高ヶ坂大好きの子供たちであってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会2日目 その6 (12/18)

 4番目の登場は2年生です。手にしたページをサッと開くことができ、場面の転換がよくわかりました。小さな赤い魚たちが一匹の大きな魚になった姿は圧巻でした。(3枚目の写真)学年のめあてにしてきた「き・せ・き」を達成できたと、子供たちは大満足していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会2日目 その5 (12/18)

 3番目の発表は3年生です。子供たちの発表を聞きながら、保護者の皆さまがうなずいたり、微笑まれたりしていました。3学期に収穫するのがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会2日目 その4 (12/18)

 2番目の登場は1年生でした。本番までランチルームで過ごしてから、会場入りをします。おうちの方に手を振る姿が見られましたが、本番が始まるといつも通り元気いっぱいの「のはらうた」を歌ったり、踊ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会2日目 その3 (12/18)

 学習発表会2日目も発表順に紹介します。1番目は5年生です。「昨日より緊張する。」と言いながらも、昨日以上に素晴らしい演奏となりました。楽器紹介の態度も堂々として立派にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会2日目 その2 (12/18)

 午前8時35分、司会の5年生がマイクの前に立ち、プログラムがスタートしました。5年生の保護者様の前での校長あいさつ、5年生の入場、5年生代表によるはじめの言葉と進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会2日目 その1 (12/18)

 18日(土)は学習発表会の2日目、保護者鑑賞日です。今回は、上校庭に受付を設け、立て看板は体育館入り口にかけました。各学年の発表に関する模様を付けた看板です。館内は総入れ替えのため、教職員が手分けをして、座面の消毒と換気を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間予定
3/21 春分の日
3/22 午前授業  特別時程  卒業式予行(5・6年)
3/23 大掃除  午前授業  特別時程  卒業式前日準備
3/24 第44回卒業式  
3/25 修了式  午前授業  特別時程
3/26 春季休業日始