「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

5・6年生 リレーの練習 (9/28)

 28日(火)の昼休みは、高学年リレーの練習をしました。バトンパスが上手になってきています。1周(約130m)を走りきる体力の勝負でもあります。写真は2階ベランダから撮りました。周りで見ている子供たちも応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 合同練習 その2 (9/28)

 28日(火)3時間目の合同練習の様子です。音楽に合わせて、元気に楽しく踊ることができました。踊る姿がとてもかわいいです。途中に1年生だけ、2年生だけの振り付けもありますので、お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 合同練習 その1 (9/28)

 28日(火)の3時間目、1年生と2年生が合同練習を行いました。最初に運動会の児童席の確認をしました。右から2年2組、1年1組、1年2組、2年1組です。次に、ダンスの練習をしました。1年生は金色、2年生は青色のポンポンを持って入場します。音楽に合わせて移動しながら、二重の円を作ります。内側が2年生、外側が1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の廊下には (9/28)

 6年生の廊下に「高ヶ坂小 鳥獣戯画展」が登場しています。国語の学習に合わせて展示を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火曜日の朝はミニ作文 (9/28)

 28日(火)の朝学習は、ミニ作文です。今回で2回目の取組ですが、「本日のお題」をもとに自分の考えを書いていました。全学年で取り組んでいます。写真は上から、6年2組、5年1組、4年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(火)

画像1 画像1
わかめごはん
五目卵焼き
ごまあえ
けんちん汁

5・6年生 団体演技の練習 (9/27)

 27日(月)の6時間目、5・6年生は団体演技の練習をしました。台風の接近により校庭での練習時間が少なくなることを考慮して、入場から退場まで通しの練習をしました。5・6年生は帽子を全員白にして演技をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 ソーラン節の練習 (9/27)

 27日(月)の5時間目、3・4年生合同でソーラン節の練習をしました。和太鼓の音で整列し、最後の「ドン!」の音で「構え」の姿勢をとります。途中、ずらして踊ったり、隊形移動をしたりします。入場から退場まで通すことができました。台風の接近を考え、水曜日までで仕上げる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作の学習 (9/27)

 27日(月)の3・4時間目、6年1組は図画工作の時間でした。今回は、「オリジナル家具をつくろう」と題して、木工作に取り組みました。板に鉛筆で線を引き、その線に沿ってのこぎりで切りました。図工室の後方にのこぎり作業机があり、順番に使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語の学習 (9/27)

 27日(月)の3時間目、4年1組は国語の時間でした。講師の先生との学習です。今回は、「漢字の広場3」に取り組みました。「そして」「しかし」などのつなぎ言葉を使って、2つの昔話を完成させました。昔話は、「浦島太郎」と「おむすびころりん」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語の学習 (9/27)

 27日(月)の3時間目、3年2組は国語の時間でした。ローマ字についての学習です。5つの母音を読む練習をしました。担任の先生の出したスペシャル問題も楽しんで読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数の学習 (9/27)

 27日(月)の3時間目、5年生は算数の時間でした。「整数の性質」のまとめとして練習問題に取り組んでいました。明日がテストとのことです。最大公約数などの確認もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目を大切に (9/27)

 27日(月)、1階廊下の保健コーナーが新しくなりました。10月10日が目の愛護デーということから、「目を大切に」をテーマに各職業の方たちのインタビューが紹介されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に踊っています (9/27)

 27日(月)の中休み、3年生の有志が上校庭で「ソーラン節」の自主練習をしていました。5時間目に4年生と合同練習をしますが、踊りたいとリクエストがかかったそうです。活気にあふれ、元気に踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 リレーの練習 (9/27)

 27日(月)の中休み、3・4年生のリレーの練習風景です。今回は入場と退場の練習を中心に行いました。横の4人がそろってスタート位置まで移動することができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作の学習 (9/27)

 27日(月)の1・2時間目、2年1組は図画工作の時間でした。今回から「「バネバネフレンズ」と題した工作に取り組んでいます。細い色画用紙2本を交互に折りたたんでバネを作り、人形の手と足にします。子供たちは画用紙の色合わせを楽しみながら、根気よくバネを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の廊下には (9/27)

 1年生の廊下には運動会のめあてが飾られています。めあてを書くところが、50m走用とダンス用とに分かれています。「頑張って走る。」「1位になりたい。」「ダンスが好きなので元気よく踊る。」など子供たちの声が聞こえてきそうなめあてが書いてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ダンスの練習 (9/27)

 27日(月)の1時間目、1年1組はランチルームでダンスの練習をしました。校庭のトラックの半分を想定して並び、曲に合わせて踊ったり、途中のウェーブの練習をしたりしました。最後は、開閉会式の並び方や50m走の並び方の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 (9/27)

 27日(月)の全校朝会では、校長先生の話のあと、応援団による応援合戦の練習をしました。団員が画用紙を手にしながら、手拍子や声を出すタイミングを指示しました。台風の接近を気にしながら、できることをやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月)

画像1 画像1
ガルバンゾーカレーライス
コールスローサラダ

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間予定
3/22 午前授業  特別時程  卒業式予行(5・6年)
3/23 大掃除  午前授業  特別時程  卒業式前日準備
3/24 第44回卒業式  
3/25 修了式  午前授業  特別時程
3/26 春季休業日始