「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

3年生 理科の学習 (7/1)

 7月1日(木)の1・2時間目、3年1組は理科の時間でした。理科室で「風やゴムの力」の実験をしました。ゴムを引っ張る長さをかえて、車の動いた距離を調べ、その結果をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ集会 (7/1)

 7月に入りました。1日(木)の朝、リモートによるユニセフ集会をしました。今回は、企画委員会によるものです。企画委員の5・6年生はこれまで、ユニセフの活動を調べ、世界の子供たちのためにできることはないかと考え、募金活動を計画しました。2日(金)に企画委員作成のお便りを配布します。ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 町探検 その2 (6/30)

 30日(水)、3年生の町探検の様子です。1km地点は、三蔵橋を渡った先でした。1組の先生が立っているところです。子供たちは、「ほぼ当たった。」と喜んでいました。カワセミを見たり、大きなコイに驚いたりしながら、南大谷中学校近くの公園まで行きました。10分間休憩をしましたが、広場では鬼ごっこや虫探しが始まりました。
 帰路は疲れを感じている子が出てきました。「もう少し」「あと少し」と声をかけながら、安全に戻ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 町探検 その1 (6/30)

 30日(水)の3・4時間目、3年生は2回目の町探検に出かけました。今回は、北東方面です。出発前に算数の問題が出されました。「長さ」の学習で1kmを予想することがあるので、手元の地図に1kmと思われるあたりに星印を付けました。学校の正門から、距離の計測を始めます。校外活動のため、今回もボランティアの方にお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳の学習 (6/30)

 30日(水)の2時間目、4年1組は道徳の時間でした。「もっこを背負って」の話を読んで、みんなの役に立つことについて考えました。黒板には「もっこ」の写真が映し出されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合的な学習の時間 (6/30)

 30日(水)の2時間目、6年1組は総合的な学習の時間でした。タブレット型端末を使って「日光の○○」について、調べていました。グループを作り、「日光の生き物」「日光の滝」「日光の名物」などを調べています。学習のタイトルは「日光博士になろう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作の学習 (6/30)

 30日(水)の1・2時間目、3年1組は図画工作の時間でした。今回は「クラウン」づくりに取り組みました。工作用紙とホイル折り紙を使って、自分だけの王冠を作りました。どの王冠もキラキラと輝いてきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育の学習 (6/30)

 30日(水)の1・2時間目、2年生はプールに入りました。気温よりも水温が高く、「中にいるほうがあたたかい。」と子供たちが話していました。準備運動、シャワーのあと、水かけをしたり、顔付けをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 タブレット型端末を使って 2組編 (6/30)

 30日(水)の1時間目、1年2組もアサガオの観察をしました。画面を操作しながら、花を大きく描いたり、全体像を描いたりしています。花や葉っぱについた水滴まで美しく撮影できていて驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 タブレット型端末を使って 1組編 (6/30)

 30日(水)の1時間目、1年生は2クラスともタブレット型端末を使った学習に取り組んでいました。生活科で育てているアサガオをカメラで撮り、その画面を大きくしたり小さくしたりしながら、観察カードに記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数の学習 (6/30)

 30日(水)の1時間目、4年生は算数の時間でした。「小数のしくみ」を学習しています。今回は、「いろいろな見方で考えよう」をめあてに、3.45はどんな数かを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前8時 (6/30)

 30日(水)午前8時の玄関の様子です。二学年ごとの玄関の前で、子供たちが並んで待っています。看護当番の先生たちが扉を開けて、子供たちが校舎内へと入って行きます。
画像1 画像1

玄関の生け花 (6/30)

 30日(水)の朝、玄関の生け花があたらしいものにかわりました。今回は、サツキ、ユリ、ギボウシの3種類です。花がある生活、心が和みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(木)

画像1 画像1
まるパン
魚のラビゴットソースかけ
ひじきのサラダ
トマトとレタスのスープ

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間予定
3/24 第44回卒業式  
3/25 修了式  午前授業  特別時程
3/26 春季休業日始