連合運動会について

6年生の連合運動会に関する注意事項です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1ねんせいのせんせいから

♪つるよんまつりが たのしかったね♪

こんしゅうの木ようびに、たのしみにしていた つるよんまつりがありました。一ねんせいは、一じかんめから四じかんめまで、ずっとおきゃくさんとしてさんかしました。たくさんあそべて、大まんぞくでしたね。

じぶんでつくった スライムやわりばしでっぽうやおりがみを うれしそうにみせてくれるみなさんは、とてもたのしそうでした。ことし いけなかったおみせには、らいねんこそ いってあそべるとよいですね。

らいしゅうから、うんどうかいのれんしゅうが はじまります。からだのちょうしに きをつけて、まいにちげんきにすごせるよう、せいかつリズムを ととのえましょう。

【保護者の皆様へ】
○HPの更新を2週続けて行わず、申し訳ありませんでした。

○来週以降、運動会特別時間割となります。毎日宿題プリントにお知らせしております予定をよくご確認ください。

○10月とはいえ、昼間はまだ暑い日もあります。調節しやすい服装で登校させて下さい。

○図工の材料の追加や割り箸、ストロー、スティックのりなどの準備をしていただき、ありがとうございます。まだの場合は、学年だよりをご確認の上、お子さんに持たせてください。

鶴四まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちが楽しみにしていた鶴四まつり。無事に終わりました。

バス通学に関して

画像1 画像1
市よりお知らせがありました。

1ねんせいのせんせいから

♪ほかのがくねんの せいせいがたに さんすうのじゅぎょうを みてもらったね♪

せんしゅうのすいようびに、さんすうのじゅぎょうを たくさんのせんせいに みてもらいました。がんばるすがたを みてもらえて、よかったですね。

こうていでは、きんもくせいの はなのかおりがしています。アサガオのはなも さかなくなってきて、あきを かんじますね。アサガオのつるをつかって、リースをつくるのが たのしみです。

こんしゅうは、おやすみのひが おおいですが、どようびに じゅぎょうがあります。からだのちょうしを ととのえて、げんきにすごしましょう。

【保護者の皆様へ】
○リースや図工の材料を持たせて下さり、ありがとうございます。まだの方は、早めに持たせて下さい。詳しくは、9月の学年だよりに掲載されています。

○今週は、土曜日授業があります。4時間授業で給食なし。下校は12時頃となります。予定をご確認下さい。

緊急事態宣言の期間再延長に伴う対応について

画像1 画像1
町田市教育委員会様より配出されました。

1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1 画像2 画像2
♪ちょっと つかれたかな?♪

こんしゅうは、じゅぎょうが げつようびから きんようびまであって、つかれたひとも おおいでしょう。

こくごでは、かんじのがくしゅうが はじまっています。みんな ていねいに れんしゅうしていますね。

しんたいそくていが ありましたが、みんな「せが のびていたよ。」と、うれしそうでしたね。ひとりひとり、のびかたはちがっていても、すこしずつせいちょうしているのが わかります。

こんしゅうは、すいようびに さんすうのじゅぎょうを がっこうじゅうのせんせいがたに みていただきます。ちょっぴりドキドキするかもしれませんが、いつものちょうしで がんばりましょう。

【保護者の皆様へ】
○久しぶりに五日間連続で授業がありました。週末は、疲れをとるために体を休めて、次の週に備えてください。

○15日(水)は、お知らせしています通り、一年生のみ五時間授業となります。

1ねんせいのせんせいから

♪ミートでつながったね♪

2がっきが はじまりました。まえのひまでは、とても あつかったのに、すずしくて あめのひが おおいです。 

がっこうで ミートをつなぐれんしゅうをしたので、いえでも つなげるのか ためしてみましたね。ミートで、いえにいるともだちに あえるのは うれしいですね。

らいしゅうは、いつかかんの とうこうです。まだ、がっこうのある せいかつに もどっていないひとは、はやねはやおきをこころがけるなど せいかつリズムをととのえられると、よいですね。

【保護者の皆様へ】
○学校からの情報発信についてのアンケートご協力ありがとうございました。毎週末のHP更新は続けますが、主に学校生活での学年全体の様子を保護者の皆様や地域の皆様へ発信する目的とします。細かいお知らせや急な行事変更などについては、クラスルームやメールを使います。引き続き、お読み頂きたいと思います。

○3日(金)の夕方と4日(土)の朝に、各クラスのミートに繋いでいただき、ありがとうございました。今後、使うことがあるかもしれませんので、またご協力よろしくお願いいたします。

○来週は、9日(木)と10日(金)に新一年生保護者対象の学校公開があります。感染対策をして、廊下からの参観をする予定です。

1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1
♪なつやすみが おわるね♪

このごろ、とてもあついひが つづいていますが、みなさんは げんきですか?

らいしゅうのかようびで、なつやすみが おわります。たのしいことは、ありましたか?できるように なったことは、ありますか?きょねんの なつやすみと おなじように、なかなかとおくには おでかけができなかったひとも いるかもしれませんね。

もうすぐ 2がっきがはじまりますので、がっこうのじゅんびを していきましょう。

しぎょうしきのひに、がっこうで あいましょうね。りかしつまえにいる かめも まっているよ。

【保護者の皆様へ】
○夏休みの宿題など見守っていただき、ありがとうございました。ナビマを進めている子供達もいて、がんばっているのが、伝わりました。クラスルームにホームページやクラスのお知らせについてのアンケートを投稿してありますので、まだご回答頂いていない方は、ご協力をお願いします。数分で、終わります。

○新型コロナウイルスのデルタ株の流行により、子供達への罹患も増えています。感染予防対策を引き続きよろしくお願いします。

○9月1日(水)始業式
登校時刻…8:15 下校時刻…12:15
持ち物…毎日セット(連絡帳、連絡袋、ふでばこ、じゆうちょう、したじき、ハンカチ、ティッシュ、マスク)
月曜セット(うわばき、体育着)
夏休みの課題(絵日記、読書カード、サマー16、ひらがな計算ブック、観察カード)
通知表(保護者の方からのメッセージ、夏休みの感想などを書いてください。保護者印を押す場所はありませんでした。失礼致しました。)
防災頭巾、書類提出袋

○始業式には、9月の学年だよりをお渡ししますが、Chrom Bookを持ってきていただく日を2日(木)にしたいと思っています。その際、充電器も忘れずに持たせてください。2日にリモート授業の練習をしておこうと思っています。Chrom Bookを1日に持ってきていただいても構いません。

○週末は二学期に備えて体調を整えてください。始業式に元気な子供達と会いたいと思っています。登校が不安なご家庭は、学校までお知らせ下さい。

1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1 画像2 画像2
♪みずあそびは たのしかったね♪

きんようびに、たのしみにしていた みずあそびをしました。6ねんせいの おにいさんやおねえさんも いっしょにあそべたのが、うれしかったですね。みんな いっぱい みずをかけたり かけられたりして びっしょりにぬれました。

クロムブックをつかって、ナビマでがくしゅうをしてみました。つかいかたが わかると、みんなしんけんな ひょうじょうで もんだいに とりくみました。

あとふつかで、1がっきが おわります。ねっちゅうしょうなどに きをつけて、のこりのふつかを げんきにすごしましょう。

【保護者の皆様へ】
○水遊びの道具やタオルの準備をありがとうございました。子供達は皆、とても喜んでいました。

○昨日、学年だよりの夏休み号を配付しました。夏休みの課題や二学期の始業式の持ち物などが記載されていますので、ご確認の上、ご不明な点がありましたら、連絡帳でお知らせ下さい。

○月曜日は、クロムブックと充電器を持ち帰りますので、教科書やノート、体育着は持たせないで下さい。

○通常の宿題は、月曜日に渡すものが最後です。まる付けやコメント書きなどご協力いただきありがとうございました。夏休みの課題も引き続き まる付けなど、よろしくお願いいたします。

放課後まちともについて(2)

『放課後子ども教室まちともについて
7/12〜8/22まで緊急事態宣言が発令されますが、放課後子ども教室まちともについては感染症予防策を徹底したうえで引き続き運営できることになりました。
教室内の消毒、活動スタッフの健康管理の徹底をおこないます。
夏休み期間も「なつやすみまちとも」をおこないますが、参加されるお子さんはご自宅での健康チェックをお願いいたします。
発熱、咳などの症状があるときにはお休みしてください。
来校時には、アルコール消毒、非接触型体温計で検温をおこないます。』

以上です。よろしくお願いいたします。  岡田

放課後まちともについて

21町子児第313号
2 0 2 1 年 7 月 9 日

放課後子ども教室まちとも運営協議会会長 各位

町田市子ども生活部
児童青少年課長 早出 満明

緊急事態宣言に伴う対応について(通知)

日頃より、放課後子ども教室まちともにご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
国の緊急事態宣言の発令に伴い、放課後子ども教室まちともについては、下記のとおり引き続き
感染拡大防止対策を徹底したうえで運営していただきますようお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症の予断を許さない状況が続きますが、子どもたちの居場所づくりに引
き続きご協力いただきますよう改めてお願いします。
なお、今後の情勢により変更等を行う場合がありますのでご承知おきください。



1 対象期間
2021年7月12日(月)から8月22日(日)まで
2 基本的な感染症予防策の徹底
○児童への3密の回避、正しい手洗い、咳エチケット(マスクの着用)の声かけ
○教室等における密集の回避(児童同士の間隔を1m以上確保)
○30分に1回以上換気
○教室等の消毒、アルコールを含んだ消毒液の設置
○手が触れる場所や遊具などの消毒作業
※活動にあたっては、別添の2020年6月11日付「まちとも活動再開に伴う留意点につい
て(参考)」を参考にしてください。
3 行事等について
○飲食を伴うイベントなど、感染リスクが高い行事等は実施しないようお願いします。
○行事等の実施にあたっては、基本的な感染症予防を徹底し、十分な対策を行ってください。
また、参加人数や実施内容について再確認し、必要に応じて規模の縮小や中止も検討してく
ださい。
4 放課後子ども教室「まちとも」活動スタッフの健康管理の徹底
○3密の回避、正しい手洗い、咳エチケット(必ずマスク着用)
○事前の検温、健康観察(健康状態に不安がある場合は自宅で休養)
○活動開始前の検温等の記録及び保管
(別添の「健康チェック表」を作成し、保管してください)

【問い合わせ】
町田市子ども生活部児童青少年課
電話:042(724)4097

1ねんせいのせんせいから

♪アサガオのはなで いろみずあそびをしたよ♪

まいにちたくさんのアサガオのはながさいていますね。さきおわった はなをつんで ちいさなふくろにいれたら、みずをすこしいれて ゆびではなをつぶすと、いろみずのかんせいです。はなのいろによって、いろみずの いろも ちがうことが わかりました。

なつやすみが ちかづいてきました。らいしゅうは、がくしゅうの まとめをしたり さくひんをもちかえったりして、なつやすみになる じゅんびを しましょう。

【保護者の皆様へ】

○健康カードの確認や押印をありがとうございました。

○来週、1学期の図工作品を持ち帰ります。作品持ち帰り袋を購入していただいたので、それに入れて持たせますので、作品を出して袋だけ次の日に学校へお戻し下さい。

○16日(金)に体育の時間に校庭で水遊びを行う予定です。学年だよりに記載しましたが、濡れても良いように 体育着に着替えて遊びます。ビニール袋などに バケツ、水鉄砲、ペットボトルなど水遊びに使えそうな道具を入れて、15日(木)までに学校へ持たせてください。道具には全て記名をお願いします。また、濡れた体を拭くためのフェイスタオルと濡れたものを入れるビニール袋は必ず持たせてください。靴が濡れるのが心配な場合は、サンダルやビーチサンダルなど持たせて下さっても構いません。

○1学期の給食は、15日(木)が最終日です。当番の児童には白衣を持って帰ってもらうので、お洗濯をしていただき、必ず19日(月)には持たせてください。また、16日(金)、19日(月)、20日(火)は給食なしの4時間授業となり、下校が早めですので、ご確認ください。

○12日(月)は、4時間授業で1時20分の下校となります。

パラリンピック観戦について

保護者の皆さまへ
「東京2020 オリンピック・パラリンピック競技大会における
学校連携観戦プログラム」への参加の中止について

日頃から町田市の教育にご理解ご協力いただきありがとうございます。
これまで町田市教育委員会では、「東京2020 オリンピック・パラリンピ
ック競技大会における学校連携観戦プログラム」の実施に向けて、学校と
連携しながら準備を進めてまいりました。
しかし、東京都において、新型コロナウイルス感染症は感染再拡大の状況
にあり、若年層への感染拡大も懸念されているところです。また、東京都
教育委員会の方針では、公共交通機関を利用しての競技会場まで移動する
こととなっており、貸切バスなどでの移動ができないため、移動の際の密
の回避や熱中症対策をとることが、難しい状況です。
町田市教育委員会といたしましては、安全・安心な競技観戦に向けて新型
コロナウイルス感染症対策と熱中症対策の確保が難しい状況であることか
ら、児童・生徒の安全を第一に考え「東京2020 オリンピック・パラリン
ピック競技大会における学校連携観戦プログラム」への参加を中止するこ
とといたしました。
子どもたちにとって競技を観戦する貴重な機会がなくなることは、大変残
念なことでありますが、子どもたちの安全・安心を第一に考えての判断で
あることについて、ご理解をいただきますよう、よろしくお願いいたしま
す。

                       2021年7月8日
                        町田市教育委員会

1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1 画像2 画像2
♪あめのひたんけんを したよ♪

こんしゅうは、ついに どのクラスも あめのひたんけんが できました。あめのひの とくべつを みつけることができましたか?

1くみの きょういくじっしゅうせんせいは、きのうが さいごのひでした。たくさんのひとが、やすみじかんに あそんでもらったり わからないことをおしえてもらったり しました。また、つるよんしょうへ きてくださると うれしいですね。

【保護者の皆様へ】
○図工の『うきうきボックス』のために、材料を集める期間が少ないにも関わらず、箱を飾るものを用意して下さり、ありがとうございました。作品を持ち帰る日を楽しみにしていて下さい。

○6月末で、健康診断が全て終わりました。健康カードをお渡ししましたら、計測や診断結果を確認していただき、押印やサインなどして早めに学校へお戻し下さい。

6月28日の給食

画像1 画像1
★献立★
・牛乳
・十六穀ごはん
・鮭の塩こうじ焼き
・キャベツのごま酢あえ
・味噌汁

6月25日の給食

画像1 画像1
★献立★
・牛乳
・スパイシーピラフ
・ひじきと枝豆のサラダ
・レタスとトマトと卵のスープ

6月24日の給食

画像1 画像1
〜日本全国味めぐり 北海道〜

★献立★
・牛乳
・塩ラーメン
・コーンドレッシングサラダ
・揚げじゃがいももち
・くだもの(バレンシアオレンジ)

6月23日の給食

画像1 画像1
★献立★
・牛乳
・チキンカレー
・オニオンドレッシングサラダ
・おかしな目玉焼き

6月22日の給食

画像1 画像1
★献立★
・牛乳
・ごはん
・黒酢の酢豚
・華風サラダ
・はるさめスープ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

関係機関等からのお知らせ

生活時程

警察から

国からの通知

いじめ対策

2021年度 学校だより