「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

4年生社会科見学22(10/28)

 子供たちはわずか1時間で江戸時代から現代までを学んでいます。
画像1 画像1

4年生社会科見学21(10/28)

 子供たちは、班ごとに見学をしています。体験もでき、千両箱を持ってその重さを感じていました。
画像1 画像1

10月28日(木)

画像1 画像1
さつまいもごはん
ししゃもの南蛮漬け
きのこの煮びたし
むらくも汁

4年生社会科見学20(10/28)

 入館と同時に班行動の始まりです。手指の消毒をしてから日本橋に向かいます。他の学校や一般の方もいらっしゃいますが、入場者数に制限を設けているので、ゆっくり見学できます。
画像1 画像1

4年生社会科見学19(10/28)

 2組の集合写真です。
画像1 画像1

4年生社会科見学18(10/28)

 入館前に集合写真を撮りました。1組です。
画像1 画像1

4年生社会科見学17(10/28)

 お待ちかねのお弁当です。日陰にシートを敷いていただきます。おいしいお弁当をありがとうございます。
画像1 画像1

4年生社会科見学16(10/28)

 江戸東京博物館に着きました。
画像1 画像1

4年生社会科見学15(10/28)

 両国橋を渡っています。
画像1 画像1

4年生社会科見学14(10/28)

 再びバスに乗りました。バスを待つ間、人力車を何台も見ました。バスの中から浅草の街並みを見ています。バスは2号車です。
画像1 画像1

4年生社会科見学13(10/28)

 スカイツリーやビール会社のオブジェを間近に見て、大喜びの子供たちです。すれ違う船に手を振っている姿がすてきです。
画像1 画像1

4年生社会科見学12(10/28)

 風に当たりながら、くぐり抜ける橋を数えたり、建物を眺めたりしています。
画像1 画像1

4年生社会科見学11(10/28)

 定刻通り水上バスが動き出しました。45分の船旅です。
画像1 画像1

4年生社会科見学10(10/28)

 水上バス内の様子です。
画像1 画像1

4年生社会科見学9(10/28)

 水上バスに乗り込みます。一般の方が4人いらっしゃるだけで、ほぼ貸し切り状態です。
画像1 画像1

4年生社会科見学8(10/28)

 湾岸の景色を見たり、魚を見つけたりしながら過ごしています。
画像1 画像1

4年生社会科見学7(10/28)

 水上バス乗船まで時間があるので、景色を楽しんでいます。
画像1 画像1

4年生社会科見学6(10/28)

 首都高3号線の流れがよく、予定より早く日の出桟橋に到着しました。トイレに行ったり、バンダナを身に着けたりしています。具合の悪い子はいません。
画像1 画像1

4年生社会科見学5(10/28)

 東京タワーが見えるとバスの中は大興奮です。青空に映えてきれいです。
画像1 画像1

4年生社会科見学4(10/28)

 渋谷駅をバスから見ました。ガイドさんの話をよく聞いています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間予定
3/26 春季休業日始
4/1 2022年度(令和4年度)始まり