「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

冬休み日記 その10(1/7)

 1月7日(金)は前日の雪が凍り、葉の落ちた木々にはまるで雪の花が咲いたようでした。1枚目の写真は校庭の様子です。たくさん積もっていた雪もだいぶ溶けて残り少なくなってきました。
 2枚目の写真は正門前の道です。道路はツルツルと滑りやすくなっていましたので、ここ数日は、外出の際足元に気を付けてお過ごしください。
 さて、7日は「七草」をいれて炊いたお粥を食べることで、「七草粥の日」や「七草の日」と言われています。七草粥は一年の無病息災を願って食べられるものです。正月のごちそうで弱った胃腸を休める為とも言われています。11日(火)から始まる3学期 元気な子供たちに会えることを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み日記その9 (1/6)

 6日(木)、3人の先生が作った雪だるまです。子供たちとの再会を楽しみに作ったそうです。11日(火)まで雪だるまにいてほしいです。
画像1 画像1

冬休み日記その8 (1/6)

 6日(木)正午前から、雪が降り始めました。学童の子供たちが通る道にはすでに融雪剤を撒いていますが、今後の状況を見守っていきます。写真は上から、午前11時40分ごろ、午後1時20分ごろ、午後2時40分ごろのものです。校舎2階のベランダから撮影しました。3枚目の写真には、3人の先生が作った雪だるまが写っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み日記その7 (1/6)

 1月6日(木)午前8時30分の気温は「1度!」。手も足もかじかむ寒さです。そんなときはグーパー体操がおすすめです。手と足をそれぞれにギューッと5秒ほど強く握り、その後指先を思い切り伸ばします。これを30回続けると体が少しずつ温まってきます。よかったら試してみてください。

 写真は校舎前のハス池の様子です。氷の厚みがさらに増していました。ハスの種類はオオガハス(大賀蓮)だそうです。第8代校長先生が薬師池公園から種を譲り受け今も根付いています。今年は綺麗に咲いている姿が見られると良いと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

冬休み日記その6 (1/5)

 1月5日(水)は、二十四節気の「小寒」(しょうかん)です。「小寒」は、「寒の入り」といわれ、これから更に寒さが厳しくなるころとされます。また、お正月気分が抜け、仕事などの活動が本格的に始まる時期でもあります。背筋を伸ばし、新たな一歩を踏み出そうという気持ちになります。ちなみに、この「小寒」から節分までの30日間を「寒の内」といい、寒が明ければ「立春」です。

 1月4日(火)冬休み日記その5の問題の答えです。「一富士、二鷹、三なすび」に続く5番目に縁起の良いとされるものはどれか、という問題でした。答えは、2の「タバコ」でした。けむりが上にあがるので縁起が良いとされているそうです。

 花壇に行ってみると、1年生が植えたパンジーやビオラがきれいに咲いていました。冷たく強い風が吹き抜けていましたが、寒さに負けず丈夫に育っていました。
 また、教室では、用務員さんがエアコンの掃除をしてくださっていました。皆さんが教室で快適に過ごせるよう、時間をかけて一台一台きれいにしてくれています。始業式まで残りわずか。学校は、皆さんを迎える準備が少しずつ進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み日記その5 (1/4)

画像1 画像1
 新年、明けましておめでとうございます。
 2021年も大変な1年でした。2022年は明るいニュースや出来事がたくさん聞こえる1年になるとよいですね。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 3学期まであと一週間です。11日は高ヶ坂小学校のお友達らしく、元気なあいさつから始めましょう!
 12月28日の冬休み日記その4の問題の答えです。よく晴れた次の日の朝、冷え込むのはなぜか、答えは「放射冷却」でした。
 お正月、きっとみなさんはゆっくり過ごしていることと思いますが、ここでお正月にちなんだ問題です。初夢では、「一富士、二鷹、三なすび」が縁起の良い夢として有名ですが、これには続きがあります。5番目に縁起の良いとされるものは次のうち、どれでしょうか?
1 お寿司
2 タバコ
3 すもう
ちなみに4番目は、扇(おうぎ)、6番目は、座頭(ざとう)です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間予定
3/26 春季休業日始
4/1 2022年度(令和4年度)始まり