学校生活の様子などを載せています。

5年生 移動教室 1日目

画像1 画像1
最初に担当の方からレクチャーがありました。
南館と北館があり、南館はガイドツアーで北館はセルフツアーだそうです。

5年生 移動教室 1日目

画像1 画像1
これから2グループに分かれて見学です。
1グループはガイドさんに説明してもらい、もう1グループは自分たちで別の場所を見学します。その後時間で入れ替わります。

5年生 移動教室 1日目

画像1 画像1
最初の目的地の富士山世界遺産センターに着きました。
これからクラス写真を撮って見学をします。

5年生 移動教室 1日目

画像1 画像1
車窓から富士山が綺麗に見えます。

5年生 移動教室 1日目

画像1 画像1
サービスエリアを出ました。
最初の目的地の富士山世界遺産センターに向かいます。

5年生 移動教室 1日目

画像1 画像1
談合坂サービスエリアに着きました。

5年生 移動教室 1日目

画像1 画像1
圏央道に入りました。
トイレ休憩の談合坂サービスエリアに向かいます。

5年生 移動教室 1日目

画像1 画像1
車内ではDVDを観て静かに過ごします。
渋滞も発生しています。
まだ高速道路に乗っていません。

5年生 移動教室 1日目

画像1 画像1
いよいよ出発です。

5年生移動教室 1日目

画像1 画像1
予定より少し早く出発式が始まります。

3月16日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳、麦ごはん、チキンカレー、元気サラダ、デザート(かぼちゃプリンまたは桃ゼリー)

※ きょうは、えらんでランチです。カレーライスは、いつものように、ルーから作る手作りカレーです。サラダは、海と畑から届いた材料で作る元気が出るサラダです。選べるものは、デザートの種類です。桃ゼリーは、白桃缶の桃に、ビーツで薄いピンク色にし、桃ジュースを加えたゼリー液を注ぎました。かぼちゃプリンは、牛乳にかぼちゃペーストを加え、プリンのようにかためました。どちらもおいしくできました。

※ 写真1枚目はかぼちゃプリンを選んだ場合です。
※ 写真2枚目は桃ゼリーを選んだ場合です。

3月15日(火)

画像1 画像1
牛乳、麦ごはん、ジャンボ餃子、中華風ごま和え、もやしのピリ辛スープ

※ ジャンボ餃子は、給食の人気メニューの一つです。直径15センチくらいの大きい皮を特別に作ってもらったものを給食室に届けてもらい、給食室で一つ一つ包みました。きょうはヘルシーに豆腐を少し入れています。皮がカリカリになるまで揚げました。もやしのピリ辛スープは、みそと豆板醤が味の決め手です。豆板醤はほんの少しにしたので一年生でも無理しないで食べられます。

3月14日(月)

画像1 画像1
牛乳、十穀ごはん、鶏肉と大豆の味噌炒め、わかめスープ、くだもの(清見オレンジ)

※ 十穀米は、十の穀類が入ったお米のことです。お米、麦以外の穀類を雑穀といいます。白米よりビタミンやミネラルが多く含まれるので体の調子がよくなります。鶏肉と大豆の味噌炒めは、中華の腰果鶏丁をアレンジしました。腰果はカシュ−ナッツ、鶏は鶏肉、丁は角切りという意味です。カシューナッツのかわりに大豆を入れて、野菜たっぷりにしました。

3月11日(金)

画像1 画像1
牛乳、麦ごはん、わかめのたまご焼き、韓国風ツナじゃが、くだもの(しらぬい)

※ 韓国料理といえば、キムチやビビンバが思い浮かびます。韓国の調味料、コチュジャンを使った煮物を給食で作りました。にんにく、しょうが、ねぎをきかせた煮物です。いつもの肉じゃがと違った風味を楽しめます。くだものは不知火です。デコポンとほぼ同じものです。外側の皮は手でむくことができ、薄皮が薄くて食べやすいかんきつです。

3月10日(木)

画像1 画像1
牛乳、きなこ揚げパン、ひじきと青大豆のサラダ、ミニトマト、豚汁

※ 人気のきなこ揚げパンを作りました。組み合わせたのは豚汁です。豚汁は、豚肉や豆腐などと、たっぷりの野菜が入っていて、栄養バランスがよい汁物です。栄養のグループ分けでいうと、赤の食べ物の豚肉・豆腐、黄色の食べ物のじゃがいも・こんにゃく、緑の食べ物のごぼう・にんじん・だいこん・小松菜・ねぎが入っています。しっかり食べて栄養をとりましょう。

3月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳、にんじんバターライス、魚のハーブ焼き、わさびドレッシングサラダ、ミネストローネ

※ 魚のハーブ焼きには、ほきという魚を使い、バジルを振って香りよく焼きました。サラダはわさびの香りをきかせたドレッシングをかけました。ミネストローネは、イタリアの野菜スープのことです。麦を入れてボリュームアップしました。味と香りを楽しめるようにしました。

※ 二枚目は、6年3組の卒業お祝い給食の写真です。品数を増やして作りました。喜んでもらえたらうれしいです。

発酵乳、にんじんバターライス、チョコチップパン、鶏の照焼、魚のハーブ焼き、わさびドレッシングサラダ、ミネストローネ、くだもの(はるみ、いちご)

生活科 1年

画像1 画像1
1年生が生活科の学習を行っていました。
1年間の思い出のベスト3を選んでいました。

算数 2年

画像1 画像1
2年生が算数の学習を行っていました。
空き箱を利用して図形の学習を行っていました。

6年生を送る会の練習 3年

画像1 画像1
3年生が6年生を送る会の練習を行っていました。
体育館で本番と同じように練習していました。

国語 わかば1年

画像1 画像1
わかば学級の1年生が国語の学習を行っていました。
「おかゆのおなべ」を教科書をつかって読んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

新入生お知らせ

予定表

ほけんだより

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書

新型コロナウイルス感染症関係