学校生活の様子などを載せています。

学級活動 5年

画像1 画像1
5年生が学級活動を行っていました。
お楽しみ会について話し合いを行っていました。

卒業文集 6年

画像1 画像1
6年生が卒業文集の清書に取り組んでいました。
2月ですが、卒業をどうしても意識してしまいます。寂しいことですが、おめでたいことでもあり複雑な心境です。

2月8日(火)

画像1 画像1
牛乳、十穀ごはん、豆腐の中華煮、小魚の南蛮漬け、ごまあえ

※ 小魚の南蛮漬けには、わかさぎを使いました。わかさぎは、大人でも15センチ位の大きさまでにしかならない小さな魚です。丸ごと食べても骨が気になりません。粉をまぶして油で揚げて、甘酢をかけています。丸ごと食べると骨や歯がじょうぶになりますよ。豆腐の中華煮には、野菜がたっぷり入っているのでしっかり食べて元気な体になりましょう。

2月7日(月)

画像1 画像1
牛乳、麦ごはん、スタミナ納豆、じゃがいもの味噌バター煮、もやしのカレー炒め

※ スタミナ納豆は、約30年ほど前に鳥取県の学校給食のメニューに登場しました。納豆が苦手な子でも食べられるように、と工夫したそうです。においも少なく食べやすいと思います。じゃがいものみそバター煮は、和風でも洋風でも合う味付けです。楽しんで食べてもらえるとうれしいです。

2月4日(金)

画像1 画像1
牛乳、紫芋ごはん、中華屋さんの肉野菜炒め、コーンスープ、くだもの(いよかん)

※ 給食委員会の5年生が作った献立です。紫芋は、普通のサツマイモとは違って、色が紫で甘いです。沖縄紅芋タルトにも使われています。中華屋さんの肉野菜炒めやコーンスープには、野菜がたっぷり入って栄養があります。おいしくできました。

2月3日(木)

画像1 画像1
発酵乳、節分ごはん、いわしのピリ辛ソース、ボイルブロッコリー、道産子汁

※ 3日は、節分です。冬から春になる節目の日です。節分には、邪気を払う行事が行われます。豆まきには、煎った大豆を使い、「鬼は外、福は内」と言いながら豆をまいて鬼を追い払い、福を呼び込みます。また、いわしの頭を柊の枝に指し、玄関に飾り、鬼を家に入れないようにします。給食では、ごはんに煎り大豆を入れ、いわしを油で揚げてピリ辛ソースをかけて出します。今年一年、みなさんが健康に過ごせますように。

2月2日(水)

画像1 画像1
牛乳、ひじきごはん、高野豆腐のオランダ煮、ししゃもの南部焼き、甘酢和え

※ 高野豆腐をお湯で戻し、しぼってから粉をまぶして油で揚げます。それを野菜と一緒に醤油味で煮ました。油で揚げてから醤油味で煮ることをオランダ煮といいます。ボリュームが出て、パサパサしないで食べやすくなりますね。ししゃもは周りにごまを付けて焼きました。ごまを使った料理を南部焼きといいます。頭からしっぽまでよく噛んで食べてほしいです。。

国語 1年

画像1 画像1
1年生が国語の学習を行っていました。
「どうぶつのあかちゃん」の関連で、動物について調べ学習を行っていました。

体育 2年

画像1 画像1
2年生が体育の学習を行っていました。
校庭で、フラフープやボールを使って体力づくりを行っていました。

体育 3年

画像1 画像1
3年生が体育の学習を行っていました。
体育館でマット運動を行い、今日は開脚後転に挑戦していました。

6年生を送る会の準備 わかば1、2年

画像1 画像1
わかば学級の1年生2年生が6年生を送る会の準備をしていました。
プログラムに貼る飾りを折り紙を使って作っていました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は全校朝会を行いました。
今日は「生活指導朝会」で今月の生活目標は「寒さに負けない生活をしよう」です。
その後、学年委員からユニセフ募金の結果が伝えられ、さらに銀杏プロジェクトで寄付した団体から感謝状が届いたので6年生に代表で受け取ってもらいました。

6年生を送る会の準備 4年

画像1 画像1
4年生が6年生を送る会の準備を行っていました。
装飾に使うお花紙で花を作っていました。

英語 5年

画像1 画像1
5年生が英語の学習を行っていました。
「さがしものはどこ」という単元で、ものの位置や場所を英語で表現していました。

図工 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が図工の学習を行っていました。
「時空を超えて」自分が過去や未来に行ったとして起こることを絵に表していました。

2月1日(火)

画像1 画像1
牛乳、パプリカライス、冬野菜のクリーム煮、わかめと大根のサラダ、くだもの(ぽんかん)

※ 冬野菜というのは、冬に旬を迎える野菜のことです。ビタミンやミネラルなどの栄養価を多く含むので、免疫力を高め、体調を整える効果があります。給食では、白菜、カリフラワー、人参をクリーム煮に入れました。天草オレンジは、「清見タンゴール」と「興津早生みかん」を掛け合わせた品種に「ページオレンジ」を交配して生まれた品種です。甘みが濃いですね。

1月31日(月)

画像1 画像1
牛乳、麦ごはん、豚漬け、和風サラダ、たらのつみれ汁

※ 豚漬けは、神奈川県厚木市の名物です。豚肉に味噌を塗って漬け込んで焼いたものです。麦ごはんと一緒に食べてください。つみれ汁のつみれは、「摘み取って入れる」の意味です。熱くした汁に魚のミンチなどの具をよく混ぜたたねを、スプーンなどで少しずつ入れていきます。うまみがよく出ています。

1月28日(金)

画像1 画像1
牛乳、ポークカレーライス、ひじきサラダ、くだもの(ぽんかん)

※ カレーは、大きく分けてスープのようにサラサラのインド式のカレーと小麦粉を使ったとろみのあるイギリス式のカレーに分かれます。学校のカレーはイギリス式ということになります。たっぷりの玉ねぎを飴色に炒めて深みのある味わいになりました。丸呑みしないでよく噛んで食べてほしいです。

算数 1年

画像1 画像1
1年生が算数の学習を行っていました。
ついに100の位まで学習が進みました。大きな数は実際には見ることができず、数の概念が必要です。

算数 2年

画像1 画像1
2年生の教室や廊下には算数で学習したことのクイズが貼ってあります。
これを見て復習しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

新入生お知らせ

予定表

ほけんだより

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書

新型コロナウイルス感染症関係