「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

7月15日(木)

画像1 画像1
冷やしうどん
2種てんぷら
(ちくわ・さつまいも)
青菜の昆布和え
くだもの

5年生 国語の学習 (7/14)

 14日(水)の5時間目、5年2組は国語の時間でした。今回は、第2回校内研究会の研究授業でもありました。「どちらを選びますか」と題し、ミニディベートに挑戦しました。「下級生にすすめるなら、水族館がいいか、動物園がいいか」をテーマに話し合いをしました。子供たちは、互いの主張をしっかり聞くことができました。授業後、講師の先生からご指導をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室 (7/14)

 14日(水)、6年生は租税教室に参加しました。視聴覚室でクラスごとに話を聞きました。子供たちは、税の種類の多さや税金が様々なところに使われていることに驚いていました。写真は上から、1組、2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

着衣水泳 5年生編 (7/14)

 14日(水)の3・4時間目、5年生が着衣水泳を行いました。シャワーを浴びる前に、講師の皆さんによる寸劇を見ました。おぼれた役の方が救助された時には、劇だとわかっていてもホッとした表情をしていました。2分間浮く練習をしましたが、プール全体がシーンと静まり返っていました。友達を助けるためにペットボトルを投げる練習もしました。明日は、4年生と6年生が体験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳 3年生編 (7/14)

 14日(水)より、全学年を対象に「着衣水泳指導」を行います。1・2時間目は、3年生でした。3年生以上の学年は「ういて まて」を合言葉に、講師の皆様にご指導いただきます。子供たちは、水着の上に服を着て、シャワーを浴びました。この段階で「重い」「歩きにくい」と感じていました。助けが来るまで水に浮いていられるように、浮く練習をしました。ペットボトルが役に立つことを身をもって感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(水)

画像1 画像1
あなごごはん
ししゃものごま焼き
梅おかかあえ
とうがん汁

5年生 体育の学習 (7/13)

 13日(火)の4時間目、5年1組は体育の時間でした。体育館でマット運動の最終練習をしていました。次回が「マット運動発表会」とのことで、連続技を何度も練習しました。扇風機を回したり、5分ごとに水分補給をしたりしながら臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育の学習 (7/13)

 13日(火)の3・4時間目、2年生はプールに入りました。水慣れのあと、けのびを集中的に練習しました。ロケットの発射になぞらえて「3、2、1、発射!」で壁を蹴って前に進みます。フラフープも使いながら「けのび」を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科の学習 (7/13)

 13日(火)の1・2時間目、6年2組は理科の時間でした。今回は、「顕微鏡で観察しよう」をめあてに、ホウセンカやマツの気孔、水中の微生物を観察しました。水は、上校庭の池やオオガハスの池から汲んできました。顕微鏡に光を取り入れたり、ピントを合わせたりすることが大変そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数の学習 (7/13)

 13日(火)の2時間目、4年2組は算数の時間でした。昨日に引き続き「そろばん」に取り組みました。暗算でもできてしまう「9+4−4」の計算を、そろばんの珠を動かしながら考えました。4年1組は1時間目に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数の学習 (7/13)

 13日(火)の2時間目、2年生は2クラスとも算数の時間でした。「一つの式に書いて工夫して計算しよう」をめあてに、「7+12+8」の計算の仕方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育の学習 (7/13)

 13日(火)の1・2時間目、1年生はプールに入りました。子供たちは、水に顔をつけること、床から足をはなして水に浮くこと、壁を蹴ってけのびをすることの3つに挑戦しました。浮くこともけのびをすることも顔をつけなければできません。繰り返し練習をしていくうちに、できるようになってきました。さらに「宝探し」をすることで、水中に潜れるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火)

画像1 画像1
わかめごはん
あじのスタミナ焼き
スナックゴーヤ
豆腐のみそ汁

朝の読み聞かせ (7/13)

 13日(火)の朝、おはなしたんぽぽの皆さんによる読み聞かせがありました。今回は「うなぎにきいて」という紙芝居を読んでくださいました。関西弁の響きがとても心地よかったです。1学期の読み聞かせは、本日が最終回でした。各教室から感謝の気持ちを込めた拍手を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育の学習 (7/12)

 12日(月)の5・6時間目、6年生はプールに入りました。準備運動、シャワーのあとは、けのびとバタ足の練習を繰り返し行いました。その後、平泳ぎの練習が始まったところで、雷が鳴り出したため、授業はそこまでとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数の学習 (7/12)

 12日(月)の5時間目、4年1組は算数の時間でした。今回は、「そろばん」の学習です。講師の先生にお越しいただき、たし算の練習をしました。2組は、6時間目に実施しました。そろばんの学習は、明日も行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽の学習 (7/12)

 12日(月)の4時間目、1年2組は音楽の時間でした。音楽室での学習です。「ぶんぶんぶん」の曲に合わせてカスタネットを叩いたり、動作を入れたりしました。後半は、鍵盤ハーモニカを出して、音は出さずに指の動きを練習しました。コロナ禍のため制限がありますが、1年生も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の学習 (7/12)

 12日(月)の4時間目、1年1組は国語の時間でした。「すきなものなあに」の学習です。ノートに、自分の好きなものと好きなわけを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習の時間 (7/12)

 12日(月)の4時間目、4年1組は花壇の草ぬきをしていました。グリーンカーテンとして育てているヘチマとゴーヤがより伸びやすいようにと考えてのことです。気温が高いので、短時間で終わらせようと集中して草ぬきをしました。2組は5時間目の前半に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作の学習 (7/12)

 12日(月)の3・4時間目、2年1組は図画工作の時間でした。「花火の絵」に取り組んでいました。夜空に色とりどりの花火を打ち上げようと、下地になる色をしっかりと塗り込んでいました。2学期になったら、上から黒のアクリル絵の具を塗っていくのだそうです。子供たちはどのようになるのか、楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間予定
4/1 2022年度(令和4年度)始まり
4/5 春季休業日終  新6年生登校(入学式準備)
4/6 第1学期始業式  2022年度入学式