「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

6年生日光移動教室3日目24(10/20)

 羽生パーキングでトイレ休憩をしました。
画像1 画像1

10月20日(水)

画像1 画像1
セサミパン
なすとポテトのミートグラタン
コーンサラダ
野菜スープ

6年生日光移動教室3日目23(10/20)

 いろは坂をくだっています。
画像1 画像1

6年生日光移動教室3日目22(10/20)

 午前11時50分、バスに乗り込みました。町田市に向かいます。
画像1 画像1

6年生日光移動教室3日目21(10/20)

 バスごとに座って食事をしました。
画像1 画像1

6年生日光移動教室3日目20(10/20)

 移動教室、みんなでいただく最後の食事です。黙食ができています。
画像1 画像1

6年生日光移動教室3日目19(10/20)

 昼食はカレーライスです。いただきます。
画像1 画像1

6年生日光移動教室3日目18(10/20)

 持参したエコバックは大きく膨らんでいます。
画像1 画像1

6年生日光移動教室3日目17(10/20)

 買う時間は30分です。何を買ったのと情報交換しています。
画像1 画像1

6年生日光移動教室3日目16(10/20)

 家族のことを思いながら買い物をしています。
画像1 画像1

6年生日光移動教室3日目15(10/20)

 お土産を買っています。金額を計算しながら商品を見ています。
画像1 画像1

6年生日光移動教室3日目14(10/20)

 2組の集合写真です。宿舎でもそうだったのですが、撮影する時に風が吹いています。
画像1 画像1

6年生日光移動教室3日目13(10/20)

 クラスごとに写真を撮りました。1組です。
画像1 画像1

6年生日光移動教室3日目12(10/20)

 作品の仕上げをしていただいています。世界に一つだけの作品です。
画像1 画像1

6年生日光移動教室3日目11(10/20)

 講師の先生からアドバイスをしていただきながら、彫り始める人が出てきました。
画像1 画像1

6年生日光移動教室3日目10(10/20)

 日光彫のデザインは、三猿かニッコウキスゲから選びます。カーボン紙を下にして絵を写すことから始まりました。
画像1 画像1

6年生日光移動教室3日目9(10/20)

 日光彫体験が始まりました。上がり口にはストーブが用意されています。
画像1 画像1

6年生日光移動教室3日目8(10/20)

 栃木県に入ると太陽が顔を出しました。車窓から龍頭の滝を見ました。奥に中禅寺湖が光っています。
画像1 画像1

6年生日光移動教室3日目7(10/20)

 金精峠では雪が降りだしました。クマザサにはうっすら雪が積もっています。
画像1 画像1

6年生日光移動教室3日目6(10/20)

 午前8時10分、バスに乗り込みました。見送ってくださった宿舎の方に手を振ってお別れしました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間予定
4/1 2022年度(令和4年度)始まり
4/5 春季休業日終  新6年生登校(入学式準備)
4/6 第1学期始業式  2022年度入学式