「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

4年生 書写の学習 (10/15)

 15日(金)の1・2時間目、4年2組は書写の時間でした。毛筆で「白馬」と書きました。今回は、漢字同士の大きさに気を付けて書くことがめあてです。筆先に気を付けながら、丁寧に練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会の発表集会 (10/15)

 15日(金)の朝、図書委員会の発表集会を行いました。今回は初の試みで、低学年用、中学年用、高学年用に分かれて3か所からリモートで放送しました。5・6年の図書委員は、それぞれにおすすめの本を紹介しました。2学期になってから準備してきた成果が表れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金)

画像1 画像1
メープルトースト
人参ドレッシングサラダ
さけのクラムチャウダー

重要 新型コロナウイルス感染症に伴う学校給食費の減額について

詳細はこちらからご確認ください。

交通整理・横断旗 誘導の手引き

詳細はこちらから

重要 小学生向けワクチンリーフレット

詳細はこちらから

重要 学校いじめ防止基本方針

「学校いじめ防止基本方針」2021年度の詳細はこちらからご確認ください。

3年生 自転車教室 その2 (10/14)

 14日(木)の3時間目、教室で話を聞いている子供たちの様子です。写真は上から、1組、2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 自転車教室 その1 (10/14)

 14日(木)の3時間目、3年生は自転車教室に参加しました。町田警察署から指導に来ていただきました。また、本校の「通学路安全運転呼びかけ隊」隊長も駆けつけてくださいました。視聴覚室から、3年生の各教室にリモートでつなぎ、自転車に乗る時の注意や約束を聞きました。子供たちは「ヘルメット」の大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生連合体育大会特集 その5 (10/14)

 すべての競技が終わり、閉会式を行いました。最初に記録発表がありました。各競技の3位から1位の学校名、個人名、記録の順で発表があり、それぞれに拍手が送られました。記録を聞いて驚く声もありました。また、バスに乗り、午後3時30分に学校に戻ってきました。5年の先生や専科の先生たちが迎えてくれました。保護者の皆様には、早朝よりお弁当作り、上着の準備等で大変お世話になりました。保護者の皆様のご理解とご協力により無事終えることができました。心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生連合体育大会特集 その4 (10/14)

 女子400mリレーの次は、男子400mリレーが行われました。やはり3レース目でしたが、8コース(一番外側)を走りました。走る前には学校名の紹介があり、「高ヶ坂小学校」と聞いて、大きな拍手をしていました。外で聞くとまた格別な思いが沸いたようです。男子もバトンを上手につなぎ、最後まで走り切りました。選手が戻って来ると「お疲れさま。」と労う言葉かけをしていました。同じ6年生同士が競い合う貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生連合体育大会特集 その3 (10/14)

 開会式後、各種目の競技が行われました。各校1名の応援の先生(本校は1年2組の先生でした)、大学生のボランティアがスターターや記録、測定を行いました。各校の校長先生も競技の手伝いをしました。午前中に100m走、50mハードル走、走り幅跳び、走り高跳びが行われました。昼食後、チャレンジ種目があり特別支援学級の子供たちが50m走に臨みました。学校を問わず、応援の拍手を送る姿がありました。最後は、400mリレーです。最初は女子のリレーでした。本校は3レース目、第2コースで走りました。(第1コースは使いませんでした。)写真は上から第一走者、第二走者、第三走者からのバトンパスの様子です。子供たちは、手を叩いて応援をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生連合体育大会特集 その2 (10/14)

 14日(木)の朝、幹線道路の渋滞により会場到着が開会式直前になりました。雨の後でもあるので、座席を雑巾で拭いてから座りました。本校の場所は、競技場にあるオ−ロラビジョンの近くでした。3枚目の写真は、オーロラビジョンに映し出された本校の6年生の姿です。座席前には、「GO!GO!高ヶ坂」と書いてある横断幕を張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生連合体育大会特集 その1 (10/14)

 14日(木)は町田市小学校連合体育大会が開催されました。野津田にある町田GION(ギオン)スタジアムに各小学校の6年生約2000人が集まりました。写真は、体育着に着替えてから出発式をしているところとバスに乗り込むところです。学校を出発する時には、専科の先生方が見送ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木)

画像1 画像1
ジャージャー麺
切り干し大根のナムル
じゃがいももち

2年生 インタビューに挑戦 (10/13)

 13日(水)の5時間目、2年生は生活科の時間でした。以前から準備をしてきた「えがおのひみつ たんけんたい」の本番です。ボランティアコーディネーターが12の訪問先と連絡をとり、保護者の皆様に引率のお手伝いをしていただきました。子供たちは行きも帰りもあいさつがしっかりできました。お忙しいところ、引率のお手伝いをしてくださった保護者の皆様、ご協力をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの子供たち (10/13)

 13日(水)の昼休みの時間帯は雨が止み、校庭遊びをすることができました。中休みは遊べなかったので、子供たちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうじ中の子供たち (10/13)

 13日(水)の掃除の様子です。それぞれに担当があり、15分間取り組んでいます。写真は1階で撮りました。流し掃除や廊下掃除、靴箱掃除や階段掃除をしています。子供たち、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図書の時間 (10/13)

 13日(水)の4時間目、3年1組は図書室で読書をしました。テーブルが増えたことでこれまでよりも広く座れます。借りた本以外の本も図書室なら読むことができます。本を戻すときにはまずカウンターに持っていきます。図書指導員の方が表紙を消毒してくださっているからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語の学習 2組編 (10/13)

 13日(水)の4時間目、2年2組も国語の時間でした。「主語と述語を使って文を作ろう」をめあてに取り組みました。主語と述語の意味を理解してから、先生と家族を主語にしてそれぞれに文を作り、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間予定
4/1 2022年度(令和4年度)始まり
4/5 春季休業日終  新6年生登校(入学式準備)
4/6 第1学期始業式  2022年度入学式