学校の様子をお知らせしていきます。

俳句大賞表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
7月19日(月)俳句大賞の入賞並びに大賞作品の表彰を行いました。選ばれた作品は、7月15日(木)の給食の時間に紹介したのですが、子供たちは自分の作品でなくともクラスの友達の作品が選ばれると、みんな拍手で祝福していました。どれも味のある作品ばかりです。大賞作品は、今回も学校運営協議員(コミュニティ・スクール)の皆さんに選んでいただきました。

アンサンブル・カンタービレ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月13日(火)アンサンブル・カンタービレの皆さんによる演奏が行われました。この日は、2年生に向けての演奏でした。子供たちは、目の前で繰り広げられる演奏に引き込まれながら、夢中になって聴いていました。今では他地区の学校からもお声がかかるそうです。子供たちに生の音楽を聞かせたい、音楽を楽しんでもらいたいそんな思いに溢れている演奏を子供たちは堪能しました。

着衣泳(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月9日(金)三輪小学校では、2・4・6年生が着衣泳を実施することになっています。天気の関係で、この日は、2年生と4年生が実施しました。子供たちは、洋服を着ていると思うように泳げなかったり、なかなかプールサイドに上がれなかったりすることを身をもって体験しました。この後、ペットボトルやビニールを浮きとして使うことなどについても学びました。夏は水に入る機会も多くなります。水の楽しさと怖さ、子供たちに両方を知ってもらう大切な学習です。

朝顔の花(1年生)

画像1 画像1
7月9日(金)1年生の教室の横では、朝顔がたくさん咲いています。この後、花はしぼんで実をつけ、種をとります。どの花もみんなきれいに咲いています。

草取り(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月8日(木)5年生が田んぼの草取りに行きました。草だけでなく、タニシも一緒に取りました。(ジャンボタニシは、イネに食害を与えるそうです)この日も、米づくりの会の方にお手伝いいただきながら作業を進めました。米づくりの会の皆さんは、この日以外にも、草取りをしてくださっています。子供たちの活動は、そんなふうに地域の方々に見守られているのです。

租税教室(6年)

7月6日(火)6年生の租税教室がありました。町田税務署の税理士の方が講師として来てくださり、子供たちに分かりやすく税の仕組みについて教えてくださいました。集めた税金をどのように使うか考える際には、色画用紙の色で自分が選んだ使いみちを示すなど、みんなの意見がひと目でわかる工夫もされていました。楽しく学ぶ中で、子供たちは税金についての理解を深めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
7月5日(月)7月の避難訓練を行いました。この日は、火災発生時における避難の仕方について学びました。雨が降っていたので、避難するのは廊下までとなりました。写真は、3階の避難の様子です。高学年ですので、先生の指示に従い、素早く静かに行動していました。

避難訓練(火災)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月5日(月)この日は、火災の避難訓練でした。校庭は雨でぬかるんでいるため、廊下までの避難でした。今回は、3階の避難の様子を見ましたが、5年生、6年生は、きびきびと動いて素早く避難していました。全校のお手本になれる高学年です。

研究授業(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日(水)三輪小学校では、職員研修(校内研究)で理科に取り組んでいます。子供たちが自主的に学習に取り組むには、どのような指導がよいのか、指導法について学んでいます。この日は講師の先生をお招きして、3年生が研究授業を行いました。ゴムを引く長さを変えて、どれだけ車の走る距離が変わるのか予想を立て、実際に車を走らせて確かめました。クロムブックに結果を入力し、進む距離の違いを画面で確かめながらなぜそうなるのか、意見を出し合って考えました。みんな生き生きと学んでいました。

ごみと環境の出前講座(4年生)

6月30日(水)4年生は3R推進課の方をお招きして、ごみと環境の出前講座を開きました。教室で3Rとは何かや環境について学んだ後、クラスごとに外に出て、男女別にごみを収集車に積み込む作業を体験しました。普段は見えない車の中の様子も見られるようになっていて、子供たちは楽しみながら環境についての学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習(2年生)

画像1 画像1
6月30日(水)梅雨空が続いています。この日の天気もよくなく、ずっとプールに入れていない2年生は、体育着に着替えてプール開きとともに、プールの流れを確かめました。「早く入りたいよ」とみんな言っています。来週は入れるといいですね。

絵の具で描く(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月30日(水)1年生はこの日初めて絵の具を使いました。水を汲んだり、パレットに絵の具を出したりして準備をして、色を混ぜながら思い思いの線を描いていました。色をパレットの上で混ぜながら、「こんな色ができたよ」と話す子もいて、子供たちは、絵の具の特徴でもある色の混ざり具合を感じながら学習に取り組んでいました。

段ボールフェイク(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日(月)5年生が図工で、ダンボールを使った工作をしていました。子供たちに何を作っているのかを聞くと、「文房具」と言っていました。この工作は子供たちに人気があります。子供たちは、本物らしく作ろうとあれこれ知恵を出し、工夫して作っていました。

放課後英語教室

画像1 画像1
6月25日(金)放課後英語教室がありました。2年生から5年生までの希望者が年間12回、放課後に指導を受けるものです。今回は2回目でした。指導しているところを覗いてみると、子供たちは、元気に講師の先生と英語でコミュニケーションをとっていました。声に出して言ったり聞いたりして、子供たちは英語の基礎を学んでいきます。残念ながら今年の募集は終了しました。参加児童は年度当初に募集しますので、よかったら次年度希望してみてください。

休み時間

画像1 画像1
6月24日(木)昼休みの子供たちの様子です。これまで三輪小学校では、休み時間に2学年ずつ校庭に出ていたのですが、子供たちのストレスのことを考え、21日(月)から3学年ずつ出られるようにしました。芝生も青々として、子供たちは気持ちよさそうに遊んでいます。

読書週間(給食との関連)

6月23日(水)21日(月)から25日(金)まで、三輪小学校の読書週間が行われています。図書室の1角に、本の紹介コーナーが設けてあります。三輪小学校の栄養士が、給食の献立と関連付けて選んだ本を並べてあります。子供たちが本への興味を広げられるよう、様々な取組を行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練

6月23日(水)避難訓練がありました。今年初めて校庭に避難しました。時間は5分といつもより少し時間がかかりましたが、みんな静かに避難していました。担当者からは、「おかしも」の約束を話しました。校長からは、上履をきちんと履いて行動することの大切さを話しました。子供たちはとても上手に話を聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

蚕(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月22日(火)3年生は蚕を飼っています。そろそろ繭を作るものも見られるようになりました。この後、繭を使った学習を予定しています。蚕は、それで命を終えますが、その命も無駄にしないよう、学習を進めていきます。

水泳学習(1年生)

画像1 画像1
6月22日(火)この日は、1年生・3年生・6年生の水泳学習がありました。朝、子供たちが登校するときに一緒になったのですが、その際、1年生の子が「地獄のシャワー、やだな。」と言っていました。三輪小学校のシャワーは、温水が出ないので、子供たちはそう呼んでいるそうです。
 初めての水泳学習は、どうだったでしょう。子供たちの感想をぜひ御家庭でも聞いてみてください。
画像2 画像2

ツタンカーメンの豆

画像1 画像1
6月22日(火)桑の葉を届けていただいた地域の方に、ツタンカーメンの豆を入れていた容器をお返ししたところ、その足ですぐ、今年の豆を入れて持ってきてくださいました。さやは紫色ですが、中身は普通の豆と区別がつきません。給食室の冷蔵庫で保管して、また、給食のメニューとして出される日を待ちます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種様式等

PTAからのお知らせ

学校経営方針

交通安全・生活指導

登校許可届

入学式

スクールカウンセラー

ICT関係

授業改善推進プラン

降雪時の対応

学校だより2021