自転車の交通事故が増えてきています。坂道でのスピードにはくれぐれも気をつけましょう。

4月14日(水)

画像1 画像1
きびご飯 鱈の和風マリネ 豚汁 スタミナきゃべつ 牛乳

はじめての給食(1年生給食始)

4月13日(火)は1年生の給食始でした。メニューは準備が初めてなので簡単にできるカレーライスでスタートです。この日は6年生も給食をもらうときの並び方や運ぶときに通るところを教えに来てくれました。みんな上手に準備ができたので、思ったより早くいただきますができました。これからおいしい給食をいっぱい食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(火)

画像1 画像1
ポークカレーライス 春キャベツと福神漬け 手作りオレンジゼリー 牛乳

計算タイムはじめました。

4月13日(火)の朝の時間から3・4・5・6年生は計算タイム(基本火曜日)をはじめました。昔から「読み書き計算」は学習の基本と言われてきました。学年が上がるにつれて基本の足し算、引き算、掛け算、割り算が定着しているかどうかで、授業の理解度も変わってくるところがあります。漢字の学習とともに大切にしていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(月)

画像1 画像1
ご飯(ゆかりふりかけ)  鶏ウイングの黒酢煮 利休汁 青大豆とひじきのサラダ 牛乳

4月9日(金)給食始(2・3・4・5・6年生)

画像1 画像1
桜おこわ 鮭のねぎ味噌焼き すまし汁(お麩入り)白菜と小松菜のごま和え 牛乳

パーティーションを活用した話し合い活動

感染症対策のため、これまでグループなどでの話し合い活動はできていませんでした。少しでも友達と話し合って、高め合う時間をとるために、今年度よりパーティーションを導入しました。マスクとパーティーションで飛沫を遮るようにしました。現在、1年生と6年生で活用し、利用の仕方や注意点を調べています。その他の学年にも順次広げていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第13回入学式

4月6日は始業式に続いて第13回入学式が行われました。元気いっぱいの1年生が入学してきました。六年生が玄関でお迎えし教室まで案内をしてくれました。その後、いよいよ体育館で入学式となりました。みんな緊張しながらもとてもかわいい表情でした。ご入学おめでとうございます。今後の成長がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 始業式

 4月6日(火)に令和3年度の始業式を行いました。新しいクラスや新しい先生との出会いへの期待に満ちた顔、そして何よりみんな一つ進級したことへの決意が感じられる姿で登校してくれたことが嬉しかったです。
 児童代表の言葉は6年生、終業式に続いて3人ともノー原稿で発表してくれました。図師小学校の顔として立派な姿でした。保護者・地域の皆様、今年度も何卒よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式 午前授業 朝の安全指導

学校からのお知らせ

各種様式等

学校だより

保健だより

サポートルームより

給食だより

学年だより

トピックス