鶴中の日記

鶴中の授業 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は上から、1年生国語、2年生社会、3年生社会の授業です。

各授業、鶴中生はよく取り組んでいます。


コロナ禍が続き、例年のような授業参観を行うことが長期間実施できない状態です。
しかし、こうして頑張っている鶴中生の姿を写真ではなく、実際になんとか見ていただきたいと考え、授業の様子をご覧いただける日にちを設定しました。

感染症予防のため、参観においては極めて限定的で制限させていただくことにご理解いただければありがたいと存じます。

このことについては、本ホームページトップページ左ブロック「その他のお知らせ」をご覧いただくとともに、詳しくは本日配布する「校内見学のお知らせ」をご確認ください。

鶴中の授業 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上は、1年生の保健体育で、アリーナでバレーボールに取り組んでいます。

その他の写真は、1年生と2年生の数学の様子です。

鶴中の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、各学年の理科の様子です。
1時間の授業で学ぶこと(目あて)を板書するなど、授業の目標を明確にしています。

鶴中の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上、中は、3年生の音楽の様子です。
秋に実施される音楽祭の課題曲を練習していました。

写真下は、3年生美術です。
アニメーションの絵を制作しています。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、I組の美術の時間です。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
7月13日(火)、2年生英語の授業が始まる直前の様子です。
鶴川中学校では、10分休みを15分間に拡大して、手指消毒を徹底しています。
授業開始5分前になると、校舎内は消毒用アルコールの匂いが薄っすらとします。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
I組は、6月、7月と2度に渡って陶芸教室で焼き物作りに取り組みました。
その時に制作した作品が、焼き上がってきました。

どれも個性に溢れ、デザインや色使いが素晴らしく力作です。

お花

画像1 画像1
また、新たにお花を生けてくださいました。
蒸し暑い天気が続きますが、お花を見ていると清々しい気持ちになります。
いつも、ありがとうございます。
画像2 画像2

生徒会による朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(月)、リモートによる生徒会朝礼を行いました。
生徒会長から、「標語コンテスト」についての話がありました。
また、選挙管理委員会委員長からは「生徒会本部役員選挙」の公示について説明をしました。

校内研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日(木)、「学習指導と学習評価の一体化」をテーマに研修を行いました。

 1 生徒の学習改善につなげる
 2 教員の学習指導(授業)の改善につなげる

学習評価はこの2点を目的に、生徒の学習状況を評価いたします。
より適正な評価を行うためには、定期的に研修を行う必要があります。


写真上、中 全教員で授業を見学して研究します。
写真下  大学教授を招聘して、授業の講評と講義を受けました。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、3年生です。

来週実施する修学旅行について準備を進めています。
学級では実行委員を中心に、修学旅行のしおりの製本、確認を行っていました。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは、2年生です。

「特別の教科 道徳」です。
「ごみ収集場所をどこに」というテーマで考えていました。
大人にとっても難しいテーマです。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日(水)、各学年の6校時の様子です。

写真は、1年生の学級での活動の様子です。
あちらこちらから、楽しそうな声が聞こえてきます。

救命手当(救急救命)講習

7月3日(土)午後、町田消防署鶴川出張所署員による、本校教職員を対象とした救命手当(救急救命)講習を実施しました。

意識が無い、呼吸や心臓の停止など重篤な場合に、慌てず冷静に救命手当ができることを目的に、実際に訓練用のAEDを使用して訓練を行いました。
その後、熱中症の応急手当についても教えていただきました。

突然のケガや病気に対して、いつでも最善をつくすことができるよう定期的に訓練いたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、I組保健体育、1年生社会の様子です。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は上から、1年生保健体育、2年生社会、3年生数学の様子です。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(土)、本日は土曜授業日です。

今週は、確認テストや校外学習、セーフティ教室、小中交流会、鶴川学など多くの行事が続いた6日間、流石の鶴中生もやや疲れが見えました。
今日の午後、明日としっかり休養をとってください。


写真は上から、3年生英語、1年生国語、2年生国語の授業です。

お花

画像1 画像1
7月3日(土)、梅雨の時期、高温多湿で花のもちがよくありません。
その中で、お花を短い期間で代えてくださることをありがたく思っております。
感謝申し上げます。

画像2 画像2

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
3,4校時、I組は、リモートによる小中交流会を実施しています。
参加学級は、鶴川第二小学校なかよし学級、鶴川第四小学校どんぐり学級、かわせみ学級です。
例年は、対面して実施している行事です。
しかし、コロナ禍のため、リモートで各学級が参加する形で行っています。
はたして、リモートでどのくらい交流を深めることができるのか不安でした。
しかし、画面を通して笑顔や拍手、笑いにあふれ、心豊かな交流ができています。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
7月2日(金)、3年生は「確認テスト」を受けています。
受験科目は、5教科(国語、数学、英語、社会、理科)です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
4/5 春季休業日(終)
4/6 始業式

その他のお知らせ

鶴中だより

給食関係文書

保健室より

新型コロナウイルスの対応について

各省庁・都教委・市教委より

鶴中学校運営協議会だより

「鶴中生の主張」2021年度

年間指導計画・評価規準

PTAより