小山田南小学校の学校生活(随時更新)
TOP

委員会活動が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から委員会活動ぎ、始まりました。感心したのは、5、6年生の意欲的な姿勢です。
写真のとおり、委員長などに立候補しているのです。それは、全ての委員会で同様でした。
よりよい学校にしていこうと、やる気に溢れる高学年に期待しています。今後の活躍を楽しみにしています。

4月14日の献立

画像1 画像1
全学年で給食が始まったので、今日は子供たちが大好きなカレーライスです。イチゴもデザートにあり、ちょっと高級感がありますね。

きゅうしょくのおはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
きゅうしょくのおはなし

1年生の給食、始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から1年生の給食が始まりました。身支度をしっかりと整え、席に座って待ち、配膳をしています。
落ち着いている1年生にビックリです。たくさん食べてほしいです。

種もみまきpart5 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
丁寧に丁寧に、種もみをまいています。ここまで丁寧にまいてもらえれば、必ず芽が出てくることでしょう。
お茶碗やお餅になった時も、今の気持ちを忘れずに、おいしく丁寧に残さず食べてほしいですね。

種もみまきpart4 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
指定された場所に、到着しました。ただ、行き過ぎてしまったようです。両手間隔で、並び直しです。
種もみが配られました。さぁ、いよいよまきます。みんな、頑張れ!

種もみまきpart3 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ、田んぼに入ります。が…、膝近くまで埋まってしまう田んぼに大苦戦。なかなか指定された場所まで、進めません。これも大切な体験ですね。
単に種もみをまくといっても、まく場所まで行くのが大変なのです。これは、やってみなければ分かりませんね。

種もみまきpart2 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さぁ、小山田緑地の田んぼに着きました。全員、裸足です。まず、説明を聞きます。天皇陛下がまくもち米と同じ種と聞き、驚きの声があがりました。
子供を囲むように立っている方々が、子供たちのお世話をしてくれます。地域に愛されている小山田南小の子供たちは、幸せ者です。

種もみまきpart1 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5年生の校外学習の日です。小山田緑地の田んぼで、もち米の種もみまきを体験してきます。
まずは、移動です。みんな、交通安全を心がけています。さすが5年生です。

進級集合写真 中学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、全学年で学級ごとに進級集合写真を撮影する日です。3階プレイルームが撮影会場と聞き、行ってきました。
写真のとおり、明るくて撮影に適した場所だと思いました。
前の学級が撮影している間、静かに順番をまっています。左には写ってはいませんが、階段にも次の次の学級が並んで待っています。右の写真に写っている子供たちが階段で待っていた子供たちです。
3年生の2学級と4年生の1学級を見てきましたが、立派な態度でした。

今年度初の給食part2 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の様子を見に行ってきました。落ち着いて配膳をしています。
「おいしいよ。いっぱい食べてね。」とささやくと、コクンとうなずいていました。黙食をしっかりと守れている2年生に感心しました。
それと同時に、一日も早く新型コロナが終息し、会食を楽しませてあげたいなと、心から思いました。

今年度初の給食 part1

画像1 画像1
今年度、初めての給食です。全員が食べられるように、今日の献立は除去食なしです。そのような献立を考えてくれた栄養士さんや調理員さんに感謝です。
スパゲッティミートソースは、人気があると聞きました。いっぱい食べてほしいです。

朝の会の様子 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生の様子を見に行きました。教室では、朝の会が始まっていました。
左から、出席を確認している様子です。しっかり手を挙げています。また、その子をしっかり見ている子も素晴らしいです。
次は、ロッカーの使い方を習っているところです。ロッカーにランドセルを入れると満杯になります。でもちょっと待って。ランドセルの中は、空っぽです。そこもしまう場所として使えますね。
最後は、健康観察カードなど毎朝、提出する物についての説明を受けています。みんな、集中して聴いています。そう、単に「聞く」ではなく、しっかり「聴いて」いました。
とても立派な1年生でした。

2022年度が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、始業式。2022年度の最初の日です。担任発表を終え、学級ごとに円になり担任の話を聞いていました。
どの子供も、希望に輝いた目をしていました。今日の出会いが、すてきな一年間の始まりの日になるよう、教職員一同、一丸なって指導にあたってまいります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30