「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

運動会係活動 その4 (4/21)

 運動会係活動、最後は応援団です。赤組12名、白組12名で活動をします。団長が決まりました。少しだけ応援の練習をしましたが、既に気合が入っていました。写真上段が赤組、下段が白組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会係活動 その3 (4/21)

 運動会の係活動の様子です。写真は上から保健係、放送係、採点係です。保健係は、打撲の場合の手当の仕方を練習しました。放送係は、次回は原稿の読み合わせをするそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係活動 その2 (4/21)

 運動会の係活動は、5月13日にも行う予定です。写真は上から、審判係、児童管理係、全校競技係です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係活動 その1 (4/21)

 21日(木)の6時間目、運動会の係ごとに打ち合わせを行いました。今年度は5年生と6年生とで仕事に取り組みます。係は全部で10あります。写真は上から、用具・ライン係、企画係、準備運動・整理運動係です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科の学習 (4/21)

 21日(木)の5時間目、6年2組は社会科の時間でした。「わたしたちの生活と基本的人権のつながりを見つけよう」をめあてに、資料をもとに考えました。タブレットを使いながら、町の中にあるバリアフリーを探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数の学習 (4/21)

 21日(木)の5時間目、5年生は算数の時間でした。3クラスに分かれて「直方体と立方体」の学習に取り組んでいます。今回は、直方体と立方体を自分で作り、そこにサイコロを入れて体積を求めたり、作った形と同じになるようにサイコロを並べたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館屋根の修理 (4/21)

 21日(木)、体育館の屋根の修理が始まりました。これで雨漏りが改善されると思います。
画像1 画像1

芝生の管理 (4/21)

 21日(木)、主事さんが上校庭の芝生の手入れをしてくださっていました。芝の高さがそろいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 合同体育 (4/21)

 21日(木)の5時間目、3年生と4年生は合同で体育を行いました。初めて校庭で「エイサー」の振り付けの一部を練習しました。既に「イヤササー」のかけ声が大きく響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科の学習 (4/21)

 21日(木)の5時間目、2年1組は生活科の時間でした。来週から、1年生に学校内を案内する「学校たんけん」を行うために、自分たちで歩くルートなどの確認をしました。各ポイントにはクイズがあるので、それも事前に答え合わせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会紹介集会 その3(4/21)

 委員会紹介集会は、委員長がステージに立って活動内容を説明しました。1年生から4年生までは、静かに聞いていました。集会は15分以内で終わりました。写真は上から給食委員会、保健環境委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会紹介集会 その2(4/21)

 委員会紹介の様子です。上から体育委員会、図書委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会紹介集会 その1(4/21)

21日(木)の朝、体育館で委員会紹介集会を行いました。写真は上から企画委員会、集会委員会、放送委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日の給食

画像1 画像1
21日(木)の献立は、わかめごはん、ぶりの照り焼き、じゃがいものきんぴら、豆腐のみそ汁、牛乳です。

5年生 運動会の係決め (4/20)

 20日(水)の5時間目、5年2組は運動会の係について話し合っていました。今年度は5年生と6年生とで係活動を行います。審判や応援団、放送、用具等自分で考えて立候補をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 タブレットの活用 (4/20)

 20日(水)の5時間目、3年1組はタブレットを使って文字入力に役立つタイピングに取り組んでいました。パスワードやニックネーム、キャラクター設定をしてから、始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学級活動 (4/20)

 20日(水)の5時間目、2年2組は学級活動の時間でした。先週に引き続き、係活動について話し合っていました。黒板には、子供たちから提案があった必要な係名が書き出されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語の学習 (4/20)

 20日(水)の3時間目、2年1組は国語の時間でした。「ふきのとう」の音読発表会前日とあって、グループごとに練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数の学習 (4/20)

 20日(水)の3時間目、1年生は2クラスとも算数の時間でした。「5はいくつといくつ」の学習に取り組みました。1から5までの数字も上手に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回学校運営協議会の開催 (4/20)

 20日(水)、1年生を迎える会終了後、視聴覚室において、第1回学校運営協議会を行いました。7名の内、6名のご出席をいただきました。校長の挨拶、自己紹介、今年度の学校経営方針、年間行事予定、情報交換等を行いました。今年度は、8回の開催を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
年間予定
4/21 計測(1年)
4/22 聴覚検査(3・5年)  離任式
4/25 聴覚検査(2年)  個人面談1
4/26 心臓検診(1年)  個人面談2
4/27 聴力検査(1年)  個人面談3