「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

5年生社会科見学14(1/16)

16(月)午後3時40分、無事学校に帰って来ました。先生たちに出迎えられ、帰校式をしました。保護者の皆さまには、見学の準備等お世話になりました。感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学13(1/16)

 16日(月)午後2時20分、科学未来館入り口に集合しました。その後バスに乗り込みました。これから学校に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生社会科見学12(1/16)

 科学未来館内をグループで回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学11(1/16)

 グループ行動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学10(1/16)

 科学未来館での見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学9(1/16)

 昼食後、いよいよグループ活動です。一人ずつ入場券のバーコードをかざしてから見学を始めました。一般の方や他の学校の子供たちもいますが、ゆっくり見学できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学8(1/16)

 待ちに待った昼食です。感染症対策のため、学級ごとに分かれて食べました。いただきますの挨拶をしてからマスクを外し、笑顔で食べ始めました。保護者の皆さま、朝早くからのお弁当作りありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生社会科見学7(1/16)

 入場する前に集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生社会科見学6(1/16)

 16日(月)午後12時25分、第二の見学先である科学未来館に到着しました。雨が降っています。子供たちはみんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日の給食

画像1 画像1
16日(月)の献立は、ご飯、擬製豆腐、からし和え、のっぺい汁、牛乳です。

5年生社会科見学5(1/16)

 製鉄所内の見学を終えてホール前で集合写真を撮りました。最後にご安全にと挨拶をしてバスに乗りました。これから次の見学先に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生社会科見学4(1/16)

 16日(月)午前9時30分、最初の見学地である製鉄所に到着しました。ホールで話を聞いたり、動画を見たりしました。その後バスに乗って敷地内を見学しました。厚板工場ではバスを降りて見学しました。構内では撮影禁止ですが、ホールでの様子を紹介します。
画像1 画像1

5年生社会科見学3(1/16)

 16日(月)午前8時半、高速道路に乗りました。トンネルを抜けたところで、横浜スタジアムが見えました。子供たちは、バスガイドさんの話をよく聞いています。
画像1 画像1

5年生社会科見学2(1/16)

 16日(月)午前7時40分、学校を出発しました。バス2台に乗り、7時50分最初の目的地に向かって出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学1(1/16)

 16日(月)、5年生は社会科見学に出かけました。集合時刻よりも早くそろったので出発式をしました。実行委員、班長ともに張り切っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図画工作の学習 (1/13)

 13日(金)の5・6時間目、5年1組は図画工作の時間でした。2階プレイルームの半分をハートで飾りました。大小さまざまなハートをはさみを使ってどんどん作っていきました。できるだけ無駄を出さないようにする姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育の学習 (1/13)

 13日(金)の4時間目、4年2組は体育の時間でした。ボール運動のタグラグビーの学習です。ペアの相手と楕円形のボールを投げながら走る練習をしました。ボールの形が今までとは違うのでキャッチすることが難しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数の学習 (1/13)

 13日(金)の4時間目、5年生は算数の時間でした。「割合とグラフ」の学習から、今回は帯グラフと円グラフの特徴についてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育の学習 (1/13)

 13日(金)の3時間目、1年1組は体育の時間でした。ボール遊びをしました。最初に一人1個のボールを手にして、上に投げて取ったり、ボールをついたりました。ボールの投げ方を練習してから、ダンボールの塔を的にしたボール投げをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数の学習 (1/13)

 13日(金)の3時間目、4年生は算数の時間でした。3学期は面積の学習から始まります。今回は、四角形の面積の求め方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間予定
1/16 朝会  社会科見学(5年)
1/17 計測(1・2年)  たてわり班活動  SC  2年のびのびタイム
1/18 4時間授業  計測(3年)  放課後英語教室
1/19 計測(4年)  クラブ活動(3年見学)
1/20 特別時程  漢字検定