最新更新日:2024/05/30
本日:count up189
昨日:187
総数:730380
瀬戸市立にじの丘小学校 【小中一貫校】 瀬戸市立にじの丘中学校

第2回学校運営協議会

 年間3回行われる学校運営協議会が本日行われました。子どもたちがより輝ける学校にするためにはどうしたらいいか、ということを相談する会議です。今回は授業の参観を取り入れましたが、普段から見守りなどをしてくださっている方も多く、そんな方を子どもたちが見つけると何ともいえない笑顔になります。お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1

学園会執行委員の認証式

 後期学園会執行委員会の認証式が行われました。中学校の校長先生から代表して学園生徒会長が認証状を受け取り、これからの思いを力強く語ってくれました。みんなでより良い学校にしていきましょう。
画像1 画像1

11月の行事予定と下校時刻

11月の行事予定と下校時刻です。ご確認下さい。
11月の行事予定と下校時刻

2年生 学年リレー大会

 スポーツの秋ということで、2年生の4クラスでリレー大会を開催しました。晴天で気温もちょうどいい最高の天気に恵まれました。応援と拍手がグラウンドに響き渡り、大変気持ちの良い戦いでした。終わった後はおまけのおにごっこ。勝ったクラスも負けたクラスも「楽しかった!またやりたい!」という感想がたくさん聞こえてきたことが、一番気持ちよかったところだと思います。
画像1 画像1

あすなろ交流会 そらぐみ・A組

 金曜日、近隣の特別支援学級の児童生徒が集まり、あすなろ交流会が開かれました。

 みんなでさんぽの曲に合わせてダンスをしたり、パラバルーンを行ったり、カップ積みも一緒に楽しみました。

 他校の児童に「はじめまして!」や「お名前なあに。」と自ら声をかけて話す姿や、カップ積みの時に、「これ分けてあげるよ。」と優しく声をかける姿もみられました。「また来年会うのが楽しみ!」と子ども達から声があがり、良い交流会になりました。

 にじの丘中学校の生徒が、準備に始まり、開会式の司会や、片付けも率先して行ってくれました。

立派な姿を見せてくれました。今年が最後の参加になる9年生の感想には、みんな心を打たれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋を感じる朝

 今週になり、朝の気温がぐっと下がってきました。学園の木々も色づいたり、秋の花々がさいたりし、秋がやってきたことを感じます。
 地域の方が、落ち葉が甘い匂いのする「桂」の木に関するクイズをつくってくださいました。素敵なイラスト付きで、楽しく「桂」の木について知ることができるよう工夫されています。また、木の名前がわかるように、立て札を作ってくださった方もお見えになります。
 いつもありがとうございます。
画像1 画像1

お天気キャスター・石橋 武宜さんの授業

 お天気キャスター・石橋 武宜さんにお越しいただき、9年生に特別授業を行っていただきました。3年生・6年生に続いて本年度3回目の来校となりました。
 前半は、お天気キャスターや気象予報士としての仕事を天気の話を実験を交えて伝えていただきました。後半は、ご自身の中学校時代からお天気キャスターになるまでのお話をしていただきました。
 生徒からは、「時間を忘れて聞くことができました」「今後の進路選択に参考になる話でした」などの感想が聞かれました。
 本当に貴重な機会となりました。ありがとうございました。 
画像1 画像1

レインボータイム

 先日のオープンスクールにおける小学校の学年授業で、たくさんの保護者に体験していただいた「レインボータイム」が行われました。子どもたちの笑顔がいっぱいです。
画像1 画像1

読み聞かせ 2年生

 2年生は読み聞かせからスタート。子どもたちの集中力がすごいです。ありがとうございます。
画像1 画像1

子どもたちの観察力

 通学途中で子どもたちはさまざまなものを観察しているようで、いろんなことを教えてくれます。本当に好奇心が旺盛です。右下のクワガタは昨日の朝、見つけたと教えてくれました。この時期のクワガタは珍しいとみんなで話していました。
画像1 画像1

芋掘り そらぐみ

 先週の金曜日に芋ほりをしました。宝物探しのようにお芋を探し当て、一生懸命掘っていました。小さい畑から、なんと約200個のお芋がとれました! 小学生がちょうど掘りやすい大きさでした。持ち帰った芋で、どんなお料理を食べようか楽しみな様子でした。

 そして、オープンスクールでのレインボータイムでは、そらぐみの児童もグループに入ってアドジャンをしました。体育館で行うのは初めてでしたが、グループの友達や保護者の方々がとても優しくて、みんな嬉しそうに参加することができました。微笑ましい光景でした。

画像1 画像1

掃除もしっかり

画像1 画像1
 毎日給食後に清掃を行っています。教室以外は小中学生が一緒になって取り組みます。1年生は中学生のお手伝いがあります。いつまでもきれいなのは、みんさんのおかげです。

小学校が集会を行いました。

 集会で、読書感想文や陶芸展の表彰を行いました。本当におめでとう。
 また、生活指導の先生から校内でみんなが安全に過ごすための確認と前期児童会の人たちから、ここまでの活動を振り返る話があり、役員の人たちがお礼を伝えると教室から大きな拍手が起きました。
画像1 画像1

2年生 町探検(商店街)

 2年生の生活で町探検へ行きました。行き慣れた商店街でもじっくり観察してみると、いつもは当たり前で気づかなかったものが、色々と見つかったようです。
 上の4枚は7日に行った3・4組の写真(雨の中傘をさして頑張りました…!)で、下の4枚は14日に行った1・2組の写真(予想以上の暑さの中頑張りました…!)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハッピーハロウィン

画像1 画像1 画像2 画像2
 A組の皆さんが、大階段に新たな掲示物を作ってくれました。夏の金魚から秋のハロウィンになりました。最近では秋と言えばハロウィンですね。

学園会選挙

画像1 画像1
 小学校と中学校それぞれ分かれて、学園会選挙が行われました。
 立候補者からは、行事を充実させたい、あいさつと笑顔あふれる学校にしたいなど、にじの丘学園をよりよい学園にしたいという思いのあふれる演説を聞くことができました。

読み聞かせ 3年生

 今日は3年生の各クラスで読み聞かせ。子どもたちの真剣な表情と読み手の思いがこもった朗読。素敵な朝の始まりです。ありがとうございます!
画像1 画像1

オープンスクール ありがとうございました。

 心配していた駐車場も保護者ご協力で混乱なく、3日間のオープンスクールを終えることが出来ました。ありがとうございました。
 お子様の様子はいかがだったでしょうか。家では見せない一面を発見された方もおられたのではないでしょうか。
 今後も保護者や地域の方達と一緒に子どもたちの成長を見守っていきたいと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1

獣医さんをお迎えして 2年生

 国語で学習することもあり、動物園の獣医さんにお話をお聞きする機会に恵まれました。子どもたちは映し出される動物の写真や動画に興味津々。貴重なお話や体験をすることが出来ました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

書写 尾書研コンクールに向けて

 「尾書研コンクール」にむけ、多くの学年で書写に取り組んでいました。どの児童生徒もしゃべらずに集中して筆を動かしていました。
 最近は、どの授業も話し合いなどの活動を多く取り入れていますのが、静かな落ち着いた雰囲気の授業も今まで以上に大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1

にじの丘学園紹介ページへ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 小学:4年6限なし
全校:委員会(9年最終)
2/1 全校:RT

重要文書

ほけんだより

お知らせ

学年だより

事務室より

進路だより

小中一貫校 にじの丘学園
〒489-0835
住所:愛知県瀬戸市中山町1番地の57
瀬戸市立にじの丘小学校
TEL:0561-56-2416
FAX:0561-84-2416
瀬戸市立にじの丘中学校
TEL:0561-56-7716
FAX:0561-84-2424