最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:194
総数:730391
瀬戸市立にじの丘小学校 【小中一貫校】 瀬戸市立にじの丘中学校

生活リズムを学校モードに!

画像1 画像1
 今日は、久しぶりの登校日でした。笑顔いっぱいのみんなを見て安心しました。
夏休みも残すところ、10日。生活リズムを学校モードに切り替える準備をしましょう。キーワードは、「光」 特に、デジタル機器から出ているブルーライトは、刺激が強いため、寝る直前まで浴びていると、質のよい睡眠がとれなくなります。寝る1時間前には、デジタル機器の使用をやめて、「入眠準備」に入りましょう!
生活リズムの基本は、睡眠リズムです。9月1日、元気に登校できるかどうかは、今夜からの「睡眠」にかかっています!!

ほけんだより(中)NO.12

出校日の様子

 学校長より同じ時間でも長いと感じるか、短いと感じるかは個人差もあるが、その状況にもよっても異なるなど「時間」についての話がありました。
 2学期がいいスタートになるよう、9月1日までの夏休みを充実させてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

 久しぶりの登校だからでしょうか。子どもたちから「こんなに学校って遠かったっけ。」というつぶやきが聞かれました。それでも友だちとの再会はとっても嬉しそうでした!
画像1 画像1

この時期だからこそできること

 いよいよ来週の月曜日は出校日です。先生達はその準備も進めています。まだまだ暑い日が続きますが、元気に登校してくれることを願っています。
画像1 画像1

部活動や環境整備

 久しぶりに部活動が再開され、中学生の元気な姿を見ることが出来ます。また、学校閉校日だからこそできた、階段のペンキ塗り(3枚目下)もきれいに仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽部発表 道泉夏まつり

8月6日(土)に「道泉夏まつり」で音楽部が演奏を行いました。
ここ2年間はコロナ禍で発表の機会がほとんどありませんでしたので、部員たちにとってはほぼ初めての発表の場でした。一生懸命例練習し当日を迎えました。
本番は多くの保護者や地域の方に聞いていただき、大きな拍手をいただきました。おかげで、みんなで達成感を味わうことができた貴重な機会となりました。
画像1 画像1

ライブラリーがより使いやすく

 図書館の方が来校され、書籍の整理や移動をされていました。2学期からはより使いやすくなったライブラリーで、子どもたちを迎えられそうです。ありがとうございます。
画像1 画像1

視察

 今日は愛知・岐阜・三重・静岡の広範囲から、80名ほどの方々がにじの丘学園にお越しいただき、本学園と地域とのつながりについての視察されました。もちろん、校内の様子も見ていただきました。
画像1 画像1

音楽部の練習

 明日の演奏に向けて、緊張感ある練習が行われています。
 お時間がありましたらぜひ!
画像1 画像1

陶芸部の様子

 今日は、昨年度まで本校に勤務されていた先生を講師としてお招きしました。懐かしい話で盛り上がる場面もあり、図工室が温かい雰囲気に包まれました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

にじの勉強会 最終日

 にじの勉強会も今日が最終日です。
 自分で課題を持ってきて黙々と取り組む姿。疑問に思うところをボランティアさんに相談する姿など、微笑ましい光景がたくさんありました。
 この3日間を実施するため、ボランティアの方、地域コーディネーターさんなど、本当にたくさんの方にお力をいただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

にじの勉強会 2日目

 今日もにじの勉強会に、たくさんの人たち、たくさんのボランティアの方が参加してくれました。そして、学習活動を通して温かい触れ合いがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

にじの勉強会

 今日から3日間、「にじの勉強会」が行われています。校内で部活動も行われていますが、久しぶりにたくさんの児童生徒の姿がありました。勉強を教えてくれた地域の方、学生さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の視察

 長久手市の学校関係の方が来校されました。この学校がどのような教育活動を行っているのか、3年目に入りどのような状況か、など大変興味を持っていただけました。
 また、校内を視察していたとき、音楽部の人たちの演奏に温かい拍手をされるなど、微笑ましい光景もありました。意見交換の場面では、貴重なアドバイスもいただけました。ありがとうございました。
画像1 画像1

先生達の勉強会

 今日は情報教育に詳しい先生よる勉強会が行われました。
 プログラミングをどのように指導すべきか、どうしたら子どもたちが興味を持って取り組むことができるかなど、実際に先生達がプログラムを組むことで深めていきました。活発な意見交換も行われ、充実した時間となりました。
画像1 画像1

先生達の勉強会

 作文指導がとっても丁寧な先生による勉強会が行われました。
 「どうしたらその子らしさを引き出せるのか」というテーマで指導方法だけでなく、作文の良さや大切さにも踏み込んだ内容でした。後半は先生達が自分で作文を書き、それを交換してコメントを記入。
 非常に有意義で密度の濃い時間となりました。2学期からの教育活動に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1

6・7月分給食費返金のお知らせ

 6・7月中に出席停止等で給食が欠食になった場合の給食費につきまして、7/28に学費の引き落とし口座へ返金させていただきました。該当がある方は口座の確認をお願いします。
 なお、手続き上、出席停止等のご連絡があってから3日後からの欠食対応となりますので、返金回数は必ずしも実際の欠席日数とは一致しないことをご了承ください。

 また、学校からの入金については、通帳に学校名の表示がされないため、ご不明な点がある場合は事務室までお問い合わせください。

夏休みの中学生

 夏休み中ですが、中学生が学校で様々な活動をしていました。
 多くの生徒は部活動ですが、8年生の学習会や学園会によるスポーツフェスティバルの準備も行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

彩(いろど)りがあるといいと思って

 送迎用ロータリー近くを、地域の方が整備してくださっています。
 「子どもたちや保護者が通る際、彩りがあると少しでも癒やされるかなぁと思って。」とその方が話してくださいました。本当にありがとうございます。
画像1 画像1

特別支援学級の先生が来校されました。

 瀬戸市内の特別支援の先生方が来校され、教材教具の使い方やどのように授業を進めていくといいのかなど、熱心に話し合った貴重な時間となりました。
画像1 画像1

にじの丘学園紹介ページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/2 全校:9年生を送る会
全校:RT 定時退校日
3/3 小学:4年6限なし
全校:委員会
3/6 小学:小5時間授業

重要文書

ほけんだより

お知らせ

学年だより

事務室より

進路だより

小中一貫校 にじの丘学園
〒489-0835
住所:愛知県瀬戸市中山町1番地の57
瀬戸市立にじの丘小学校
TEL:0561-56-2416
FAX:0561-84-2416
瀬戸市立にじの丘中学校
TEL:0561-56-7716
FAX:0561-84-2424