最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:194
総数:730391
瀬戸市立にじの丘小学校 【小中一貫校】 瀬戸市立にじの丘中学校

9年生国語

 9年生の国語でスピーチに向けた原稿を書く授業を行っていました。今日はよりよいスピーチになるように、みんなで「協働」して「推敲」する授業でした。9年生は和気あいあいとした雰囲気で、お互いにアドバイスをしあっていました。
 タブレットを使いこなし、高いレベルで「協働」している姿に、授業を見た小学校の先生も感心していました。
画像1 画像1

カホンを寄付していただきました。

 瀬戸SOLAN小学校様より、打楽器のカホンを20台も寄付していただきました。本当にありがとうございます。

 子どもたちは新しい楽器に興味津々。そして、先生の指示にしたがってリズムを奏でている姿はとても楽しそう。これからも大切に使ってきます!
画像1 画像1

見守ってくださる方たち

 昨日の夜、PTA役員会が行われ、主に8月27日(土)に実施する環境整備作業(熱中症にも配慮するため、校舎内が中心です)について話し合われました。まもなくプリントが各家庭に配布されますので、ぜひご参加ください。

 また、今朝は9年生の読み聞かせもあり、中学生の真剣な表情が印象的です。お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1

健康診断の結果を活かす!

画像1 画像1
 定期健康診断が終了しました。健康手帳にて、今年度の定期健康診断の結果をお知らせします。学校で行う健康診断は、症状がないうちに異常の疑いをみつけて、早めに対処できるよう毎年実施しています。健康診断は「ただ受ける」「受けて終わり」ではなく、その結果を活かすことに意味があります。自分の生活を振り返る機会にもなります。
 「歯みがきの仕方を見直してみる」「むし歯が痛くなる前に受診する」「寝る前1時間はスマホは触らない」「毎日、軽い運動をする」など、健康診断の結果から見えてくることがあるはずです。自分の健康管理ができるようになるといいですね。

 なお、健康手帳は折り返し、学校に提出してください。

ほけんだより(中)NO.10

道泉夏まつり

 道泉自治会長さんから8月6日(土)に行われる案内をいただきました。寄席やさまざまな演奏(本校の音楽部は17時30分から出演します。)などがあります。ご都合が付けばぜひ!
画像1 画像1

技術・家庭科の授業 9年生

 メディアルームで9年生がプログラミングに取り組んでいました。与えられた課題通りに点滅させることができた人は、それをタブレットで動画撮影して共有していました。
画像1 画像1

中学校総合体育大会2

 先週末も、瀬戸・尾張旭地区中学校総合体育大会が行われ、野球部とテニス部女子が参加しました。全力を尽くしましたが、地区大会で惜敗となりました。
 野球部は、わざわざ観戦のお礼に来てくれました。にじの丘の中学生が、勝ち負け以上に大切なことをしっかりと学んでいる姿に、とてもうれしい気持ちになりました。

画像1 画像1

第1回 自治会長会

 今日の午前中、第1回自治会長会が行われました。
 学校の様子や自治会の活動などの報告を通して、「これからも子どもたちのために力を合わせていきましょう。」という思いを再確認することが出来ました。大変お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1

ALTの先生と そらぐみ

 武道場でALTの先生から、楽しみながら英語に親しむ方法を教わりました。授業の後半には、ALTの先生に日本の伝統的な遊びを体験してほしいという思いから、子どもたちが花いちもんめを教える場面もあり、温かい空気に包まれました。
画像1 画像1

図画工作 2年生

 工夫しながら作品作りをしていました。微笑ましい光景がたくさんありました。
画像1 画像1

今日から個人懇談会です。

 熱中症対策として活動する場所の測定をしていますが、そんな様子に子どもたちは興味津々。芝生に砂がまいてあることにも興味津々。子どもたちは好奇心の塊です。

 また、今日から個人懇談会が始まります。気をつけてお越しください。
画像1 画像1

防犯少年団モデル校の委嘱式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日(木)に防犯少年団モデル校の委嘱式が行われました。
瀬戸警察署の方より委嘱状が渡された後、希望した5年生児童5名に対して任命証が渡されました。
今後は順次瀬戸警察署とともに活動をしていく予定です。子ども達の視点からまちの防犯をすすめてくれることを期待しています。

読み聞かせ 8年生

 今朝は8年生の読み聞かせ。絵本には人を魅了する力があり、生徒の集中した表情が印象的です。お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1

学校視察

 6月下旬より、多くの市外の方に学校を見ていただいています。県外では滋賀県長浜市、愛知県内では美浜町、一宮市、江南市の関係者にお越しいただきました。

 にじの丘学園の施設とともに、子どもたちが頑張っている様子をご覧いただき、情報交換を行いました。にじの丘学園にとってもアドバイスをいただける貴重な機会となっています。
画像1 画像1

いつもとは違う先生の授業

 開校して3年目のにじの丘学園にはたくさんの方が見に来られます。今日は、大学の先生や教育委員会の方がお見えになり、アドバイスをいただきました。

 7年生の社会と8年生の数学で、教科担当とは違う先生による授業が行われました。特に8年生は今年からにじの丘学園に見えた小学校の先生ですので、初めてしゃべった人もいたと思います。いつもとは違う先生で、緊張しながらも、楽しく授業に取り組んでいました。また、この授業は学園の先生も参観し、より良い授業にするための勉強の機会としました。

画像1 画像1

日差しの強い朝です。

 雨上がりということで、日差しは強いものの風がさわやかな朝です。午後からは台風の影響もあり、雷に注意が必要です。水泳を実施できるかどうかなど、注意深く見守っていきます。
画像1 画像1

お昼休みの過ごし方

 雨の影響もあり、お昼休みは校内で過ごします。外では遊べませんが、たくさんの笑顔と出会うことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校総合体育大会1

6月の下旬から中学校総合体育大会が始まっています。
それぞれの種目で、全力で最後まであきらめずに頑張る生徒の姿を見ることができ、とても感動しました。
テニス女子と野球の試合は今週末行われます。

なお、水泳競技では標準記録を突破し、県大会出場を決めました。
バスケットボール男子が、3位となり、愛日大会に出場します。
画像1 画像1

2年生 スイミー紙芝居発表会

 2年生の国語で学習したスイミーの物語を、それぞれの言葉で短くまとめて、『スイミーのみじかい紙芝居』を作りました。クラス同士で交流することになり、クラスを移動して発表を聞き合いました。聞いた後はチケットの裏に感想を書いて渡したのですが、たくさんの意見や誉め言葉に子どもたちはニコニコ。一生懸命作ったものを発表し、そこから反応が返ってきたことで、子どもたちの心に何かが残ったように思います。
画像1 画像1

技術・家庭科の授業 8年生

 被服室で8年生が裁縫をしていました。慣れない作業に苦戦していましたが、少しずつ形になっていく楽しさも感じているようでした。
画像1 画像1

にじの丘学園紹介ページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/2 全校:9年生を送る会
全校:RT 定時退校日
3/3 小学:4年6限なし
全校:委員会
3/6 小学:小5時間授業

重要文書

ほけんだより

お知らせ

学年だより

事務室より

進路だより

小中一貫校 にじの丘学園
〒489-0835
住所:愛知県瀬戸市中山町1番地の57
瀬戸市立にじの丘小学校
TEL:0561-56-2416
FAX:0561-84-2416
瀬戸市立にじの丘中学校
TEL:0561-56-7716
FAX:0561-84-2424