学校生活の様子などを載せています。

1月12日(木)

画像1 画像1
牛乳、深川めし、炒り鶏、からしあえ、くだもの(きんかん)

※ 炒り鶏はおせち給食として献立に入れました。山の幸、旬のものなどいろいろなものを一つの鍋で煮ることから、一族仲良くいつまでも楽しく暮らせるように、との意味がこめられています。金柑は、金の冠とかけていて、富を表しています。皮ごと食べられます。深川めしは、江戸の漁師たちが食べていたことから、東京の郷土料理とされています。あさりは鉄分やビタミンB₁₂が多く入っていて、貧血を防ぐ効果があります。

1/11 4年生 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の書初めの様子です。遠目で見ると大勢で書いている迫力が感じられますが、近くに寄ると一人一人がじっくり集中して書いている緊張感が感じられます。

1月11日(水)

画像1 画像1
発酵乳、七草たまご雑炊、ぶりの照り焼き、紅白なます、白玉小豆

※ 新しい年が明け、学校が始まりました。冬休みは子供たちは元気に過ごすことができたでしょうか?今月はおせち給食を出していきます。この日は、七日に食べる七草がゆをアレンジした七草雑炊を始め、出世魚のぶりを使った照り焼き、縁起がいい紅白なますを作りました。また、11日は、鏡開きです。鏡開きは、お正月の間飾ってあった鏡餅を割って食べることをいいます。給食では、鏡餅の代わりに白玉でお餅を作り、白玉小豆にしました。発酵乳は、町田でとれる牛乳から作った飲むヨーグルトです。濃厚な味わいです。

1/10 1年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちが読み聞かせをわくわくしながら待っていました。このあと、自分で読んだ本を紹介し合う活動につなげていきます。

1/10 2年生 体を動かそう

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が長縄に挑戦しています。暖かい日差しのもと、とても楽しそうに体を動かしていました。

1/10 3年生 集中して全力で

画像1 画像1 画像2 画像2
算数のベーシックテストに取り組んでいました。なかなかの問題数がありますが、集中している様子が素晴らしかったです。

1/10 新しい年のスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
新しい年がスタートしました。
6年生が「あけおめすごろく」を楽しんでいました。久しぶりに子供たちの笑顔が戻ってきました。

12/23 また来年!

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちが嬉しそうに帰っていきます。いいお正月を過ごしてください。また、来年。元気に会いましょう!

12/23  大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年一年自分たちの過ごした学校をみんなできれいにしています。気持ちがいいですね。

12/23 今年一年よく頑張りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今年最後の休み時間。とっても楽しそうに遊んでいます。みんな今年一年よく頑張りました。

12/22 6年生 新聞づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
PCを使って学習をまとめることが増えてきましたが、しっかりと字を書いてまとめることも大切です。6年生が手書きの新聞を作っていました。(写真のPCは調べ学習用です。)どの新聞も丁寧にまとめられており、見事です。やはり「書く」ということは大切です。

12/22 2年生 書初めの準備

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよお正月、冬休みが近付いてきました。2年生が書初め(硬筆)の準備をしていました。みんないい字が書けますように。

12/22 1年生  プレゼント用カード作り

画像1 画像1 画像2 画像2
カードをプレゼントする相手のことを思いながら、一生懸命にカードを作っています。それぞれに工夫があって、もらう人はきっと喜んでくれるでしょう。

12/22 2年生 指使いに気を付けて

画像1 画像1 画像2 画像2
鍵盤ハーモニカの練習をしています。音を出すだけではなく、どういう指使いで演奏していくのかに気を付けながら取り組んでいました。

12/22  2年生 お楽しみ会

お楽しみ会でけん玉勝負をしています。優勝者に惜しみない賞賛の声がかけられました。友達のいいところを素直に「すごいね!」って言える雰囲気が素敵でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/22 5年生 稲リースの完成!

思い思いの飾りつけが加えられ、5年生の稲リースが完成していきます。まさに和洋折衷が生み出す美しさです。子供たちも満足そうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月21日(水)

画像1 画像1
牛乳、ターメリックライス、フライドチキン、ボイルブロッコリー、ミネストローネ、お楽しみデザート

※ 今年最後の給食です。クリスマスを意識して、フライドチキンをメインにした献立を作りました。アメリカでは七面鳥、ドイツではがちょうを食べる伝統があるそうですが、日本では、ローストビーフやローストチキン、フライドチキンなどを食べますね。給食ではスパイスをきかせたフライドチキンを出します。スープには野菜たっぷりのミネストローネ、野菜は、ブロッコリーをゆでて付け合わせました。冬休み中も早寝早起き朝ごはんを忘れずに。

12/20  3年生 重さをはかろう

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習です。「重さ」という目に見えないものをはかることについて考えています。
「粘土は形を変えても重さは変わらない…。ここにある箱は形も大きさも同じだけれど…。」先生の予告編に子供たちは次の学習への期待を膨らませていました。

12/20 3年生 確かめ問題に挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ冬休みが近づいてきました。習ったことはちゃんと身に付いているかな?プリントに意欲的に取り組んでいました。

12/20 長縄集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスが練習の成果を発揮して楽しそうに跳んでいます。どの子もかなり上手になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

新入生お知らせ

各種様式等

予定表

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書