鶴川第二小 学校日記  ♪みどりの風に 鳥うたい  光あふれる この大地  そびえたつ われらの 心のふるさと  かがやく 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって  ともに学ぶ 鶴二の子 われら♪    ♪♪はるかにうかぶ 富士をみて  つよく おおしく たくましく そだちゆく われらの 未来はひろがる  ゆめ多き 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって ともに進む  鶴二の子 われら♪♪ 

12月15日 4年算数

「ともなって変わる量」の学習をしています。表をもとに決まりを見付けて、□や〇を使って式に表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食
スパゲティ ツナのトマトソース バジルサラダ 紅まどんな 牛乳

今日の果物はみかんのなかまで、「紅まどんな」という名前です。愛媛県から届きました。オレンジ色のあつい皮をむいたら、うす皮ごと食べられます。みかんなどのくだものには「ビタミンC」という栄養が入っていて、かぜなどの病気から私たちをまもってくれる働きがあります。さむい冬にちょうどよい食べ物ですね。『バジルサラダ』に入っているキャベツは地域の農家の吉川さんが育てて、学校に届けてくださいました。いつもお世話になっている吉川さんにいくつか質問をして、答えていただいたので、ここで紹介します。質問:野菜作りで大変なこと、一番欠かせない作業は何ですか?「大変なことは真夏の暑さ、真冬の寒さにたえて、作業することです。欠かせない作業は堆肥をたっぷりと使い、よい土を作ることです。」
吉川さんの作ってくださった野菜はいつもとてもおいしいですね。

12月14日 1年秋まつり

近隣の保育園、こども園の園児と交流を行いました。1年生がお店を開いて保育園の子供たちに楽しんでもらいました。優しく声をかけたり、案内をしたりするなど、頼もしい1年生の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 6年社会科見学2

午後からは国会議事堂衆議院へ。天皇陛下の御休所や本会議が開かれる議場を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 6年社会科見学1

社会科見学に行ってきました。午前中は科学技術館へ。たくさんの展示物があり、触ったり、動かしたりするなど体験を通して科学や技術を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食
わかめごはん 豆とじゃがいものそぼろ煮 魚の塩麹焼き 
糸寒天と野菜の和え物 牛乳

今日の魚は「あじ」です。給食の「あじ」はみなさんがスーパーや魚屋さんで見かけるものより、もっと大きなサイズのものを切り身にしてもらっています。ニュージーランドなどの海でとれます。味つけに使ったのは「米こうじ」と塩などから作られる「塩こうじ」という調味料です。「米こうじ」は日本で昔から使われている発酵食品で、みそやしょうゆを作るのにかかせないものです。『和え物』に入っている「糸寒天」は東京都にある島々、伊豆諸島産の天草から作られたものです。東京都の学校給食用に  開発された商品なんですよ。

12月13日 3年国語

「3年とうげ」という学習を行っています。
登場人物の気持ちの変化について、場面の移り変わりと結び付けて具体的に想像することができることがめあてです。子供たちは、本文をよく読んで学習問題を熱心に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食
町田のごはん 町田の野菜のあすか汁 ごま和え  ぎせい豆腐 牛乳

今日は「まち☆ベジ給食」です。「まち☆ベジ」は町田産農産物(町田市でつくられた野菜・果物・花・肉など)を表しています。地域でつくられたものをその地域で消費する「地産地消」の取り組みでもあります。近くで栽培された、とれたての野菜やくだものは新鮮でおいしいだけでなく、運ぶ距離も短いので環境にも優しいなど、さまざまな利点があります。今日の給食にはまち☆ベジをたくさん使っていますよ!まずはごはんです。町田市でもお米をつくっているのを知っていますか?「キヌヒカリ」という品種のお米です。町田市でお米を専門につくっている農家さんは10人しかいないので、給食以外ではなかなか食べられないそうです。とっても貴重ですね。よく味わって食べましょう♪『まちだ野菜のあすか汁』に入っているねぎ・はくさい・だいこん・じゃがいも・こまつな、『ごま和え』に入っているはくさい、『ぎせい豆腐』に入っているこまつなも「まち☆ベジ」です。感謝の気持ちをもって食べましょう♪

12月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食
豚肉ときのこのばらずし のっぺい汁 小魚のから揚げ 甘酢和え 牛乳

今日の小魚は『きびなご』です。丸ごと骨ごと食べられる小魚は、私たちの骨や歯をつくり、強く丈夫にしてくれるカルシウムという栄養がたっぷり入っています。今日の「きびなご」は長崎県からとどきました。きびなごは鹿児島県や長崎県などの九州とよばれるところで よく食べられています。きびなごの体に、銀色の太い帯のようなもようがあります。鹿児島県で昔から使われている言葉で帯のことを「きび」と言い、小魚のことを「なご」とよぶことから、「きびなご」という名前がつけられたそうです。

12月12日 長縄集会

長縄集会が行われました。体育の時間や休み時間に練習した成果を発揮するために、みんな一生懸命頑張りました。1回目の記録から127回も増えたクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはん すまし汁 小松菜のコロッケ 野菜のごまドレ 牛乳

給食室ではコロッケも一つ一つ手作りしています。今日は、今がおいしい旬の野菜「小松菜」を入れました。小松菜のやわらかい葉っぱのところを茹でて、すりつぶしたものを入れて、ほんのり色をつけています。シャキッとした小松菜の茎はゆでて「すまし汁」に入れました。小松菜のきれいな濃い緑色は栄養がたっぷりつまっている印です。緑黄色野菜とも言われていて、「カロテン」という栄養が、他の野菜と比べて多く入っています。カロテンは食べると体の中で「ビタミンA」という栄養に変わり、風邪などの病気が体の中に入ってこないように働いてくれます。風邪など流行る寒い季節には、ぜひとりたい栄養素ですね。また小松菜は私たちが住んでいる東京都でもたくさん作られていて、今日の小松菜は町田市で栽培されたものです。小松菜という名前の由来も東京にあります。江戸時代に今の東京都江戸川区小松川のあたりで多く栽培されていた葉っぱがとてもおいしいということで、小松菜という名前がつけられたと言われています。

12月9日 5年音楽

13日(火)に行われる連合音楽会に向けて学年合同練習を行いました。素敵な歌声が響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 なかよし小中交流会

小中交流会に行ってきました。交流会では、数学の授業やスウェーデン刺しゅうの体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日 3年社会

社会では、事件・事故から人々を守る警察の仕事について学習をしています。今日は、町田警察署の方々が来校し、仕事でやりがいに感じることやパトカー、白バイの説明など、仕事内容について分かりやすく話をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食
麦入りごはん 豆腐の五目炒め 中華風大根 金時豆の甘煮 牛乳

『きんとき豆の甘煮』は赤むらさき色のきんとき豆をゆでて、さとうで味をつけた料理です。「きんとき」という豆の名前は、ある人の名前からつけられているそうです。ある人とは…あの有名な「金太郎」です。金太郎は小さい時の名前で、大人になってからは「坂田金時」という名前でよばれるようになります。坂田金時は力が強いことで有名な人でした。力自慢の金時が、全身に力を入れると、肌がよりいっそう赤く染まったと言われています。その言い伝えから濃い赤い色のものに「金時」という名前をつけるようになったそうです。坂田金時の力強さにあやかりたい、という気持ちがこめられているのかもしれませんね。「金時豆」にも、体をつくるもとになる栄養がたっぷり入っていますよ!

12月7日 2年生活科

昔遊びを行いました。2名のゲストティーチャーをお招きし、おはじき、こま、お手玉のやり方や遊び方を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 PTA互選会

互選会が行われました。積極的に役員を引き受けてくださる保護者が多く、スムーズに決定することができました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ガーリックトースト 冬野菜のホワイトシチュー  
イタリアンドレッシングサラダ 牛乳

『ガーリックトースト』のガーリックは「にんにく」のことですね。すりおろしたにんにくとバター、パセリをまぜて、パンにぬってオーブンで焼きました。にんにくの香りは食欲をわかせてくれて、元気がでますね!『ホワイトシチュー』には、今がおいしい、旬の冬野菜を入れています。かぶ、かぶの葉、ブロッコリー、カリフラワーが入っています。カリフラワーは、ほんのりとオレンジ色のオレンジカリフラワーを使いました。これは自然の色なんですよ。ブロッコリーもカリフラワーも、実は同じキャベツの仲間です。ブロッコリーやカリフラワーを包んでいる葉がキャベツに似ていますね。どちらも、小さな花のつぼみが集まった「花蕾」の部分を食べる野菜です。今日の冬野菜はどれも町田市や東京都で栽培されたものです。季節の味を味わいましょう。今日のサラダに入っているキャベツは吉川さんが育てて届けてくださいました。

12月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食
梅ごはん みそ汁 さばのゴマ味噌焼き 大根の煮物 牛乳

今日の給食は、6年生が家庭科の学習の中で組み合わせを考えた献立です。各クラスで班に分かれて、食べものや栄養のバランスがよくなるように、それぞれの班で工夫して献立を考えました。その中から先生方の投票で選ばれた献立を各クラスひとつずつ給食に出します。今日は6年1組4班の考えた献立です。テーマは「給食の献立を考えよう〜野菜多めでカラフルな和食!かたよりのない、健康的な組み合わせ!」魚のさばにたくさん入っている「DHA」という栄養に注目したそうです。このDHAという栄養は、さばなどの「青魚」の脂にたくさん入っています。脳(あたま)が成長するのに必要で、脳の働きををよくしてくれるのではないか、と言われているんですよ。

12月6日 感謝状贈呈式

毎年、4年生の「ヤママユガ」の学習に協力していただいている桑原さんに学校支援ボランティアの感謝状が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
3/2 保護者会(1.3年)
3/3 縦割り班活動(Bグループ)保護者会(2,6、な)
3/6 委員会活動
3/7 保護者会(4.5年)

学校からのお知らせ

東京都や町田市からのお知らせ

学校だより

おたより

各種様式等

給食

保健

VC

各種文書