「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

1年生 運動会の絵 (5/30)

 30日(月)、1年生が図画工作の時間に取り組んだ運動会のダンスの絵が完成し、廊下に飾ってありました。みんなで楽しく踊った様子が再現されているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生図画工作の学習 2組編 (5/30)

 30日(月)の1・2時間目、1年2組の図画工作の様子です。2組は画用紙に自分の姿を描くことから始めました。全身の線を黄土色で描きました。その後、帽子の色や短パンの色を塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図画工作の学習 1組編 (5/30)

 30日(月)の1・2時間目、1年生は2クラスとも図画工作の時間でした。今回は、運動会のダンスの絵を描きました。手にするポンポンは自分で細く割いて作りました。写真は1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 (5/30)

 30日(月)、リモートによる全校朝会を行いました。今年度の朝会は、月の1、3、5週目に実施します。今回は、企画委員による挨拶に続いて、教育実習生が3週間の実習を終えた挨拶をしました。校長先生の話は、6月1日の開校記念日についてでした。子供たちは、校章に込められた意味やドローンによる人文字撮影の話を画面越しにしっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日の給食

画像1 画像1
30日(月)の献立は、ご飯、千草焼き、和風サラダ、呉汁、牛乳です。

眼科検診 (5/27)

 27日(金)の午後1時30分から、ランチルームにおいて眼科検診を行いました。校医の先生にお越しいただき、全クラスの検診をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の学習 (5/27)

 27日(金)の4時間目、1年1組は国語の時間でした。ひらがなの「や」を練習しました。順番に先生のところに並び、書いた文字を見てもらっていました。はなまるをもらって喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科の学習 (5/27)

 27日(金)の4時間目、3年2組は社会科の時間でした。地図記号の学習をしました。黒板には拡大した地図記号の一覧があり、子供たちは記号の意味を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写の学習 (5/27)

 27日(金)の3・4時間目、3年1組は書写の時間でした。講師の先生との学習です。縦画に気をつけながら「土」と書きました。清書を終えた人から片付けを始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作の学習 (5/27)

 27日(金)の3・4時間目、2年1組は図画工作の時間でした。紙工作で「きれいな花」を考えて作りました。最初に、先生がはさみを使って紙を切る様子を画面を通して見ました。その後、花の中心の円を切ったり、花びらを1枚ずつ切ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語の学習 (5/27)

 27日(金)の2時間目、6年1組は国語の時間でした。「たのしみは」で始まる短歌を52編も詠んだ橘曙覧について学習をしました。人物を紹介する動画を見てから、自分の楽しみを書き出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳の学習 (5/27)

 27日(金)の1時間目、5年2組は道徳の時間でした。今回は「ひさの星」の話を読みながら、美しい心について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日の給食

画像1 画像1
27日(金)の献立は、麦ご飯、肉豆腐、野菜のポン酢あえ、くだもの(メロン)、牛乳です。

4年生 国語の学習 (5/26)

 26日(木)の3時間目、4年1組は国語の時間でした。「聞き取りメモの工夫」について考えました。係のお知らせのCDをメモを取りながら聞き、それをペアの相手に伝えました。伝えた内容で同じだったところ、違ったところを発表して、メモを取る時のポイントをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生野球訪問授業 その2 (5/26)

 26日(木)の3時間目、4年2組の前半の授業の様子です。準備運動のあと、講師からボールの投げ方やキャッチの仕方を教わっています。子供たちは「トントン」と合図をしてから、投げる動作に入りました。また、キャッチは手を上下にして挟むとよいことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生野球訪問授業 その1 (5/26)

 26日(木)2・3時間目、4年生は野球訪問授業に参加しました。1組は2時間目、2組は3時間目です。2名の講師からボールの投げ方、キャッチの仕方、そしてゲームを教えていただきました。写真は2時間目後半の1組の様子です。ゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生町探検 その3 (5/26)

 26日(木)1時間目が終了したあたりで、後半の探検が始まりました。恩田川沿いを少し歩いてから、高瀬第2公園、幼稚園や保育園の前を通って午前10時5分に学校に帰ってきました。次回の探検は、6月9日(木)を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生町探検 その2 (5/26)

 26日(木)2年生の町探検の様子です。今回は、恩田川沿いに南大谷中学校近くのスポーツ広場まで行きました。そこで水飲み、トイレを済ませ少し休憩をしました。前半の探検で気付いたことの発表がいくつもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生町探検 その1 (5/26)

 26日(木)の1・2時間目、2年生は生活科の学習として「まちたんけん」に出かけました。担任の他に4名が引率しています。上校庭で挨拶、歩くときの約束を確認して、2組が先頭で出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしたんぽぽ その5 (5/26)

 26日(木)朝の読み聞かせの様子です。写真は6年1組、6年2組の順です。読み聞かせを終えると各学級から拍手がわき起こります。視聴覚室のテレビ画面には子供たちが拍手をしている様子が映るので、読んでくださった保護者の皆さんの表情にも笑顔が広がります。次回は6月23日(木)の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間予定
3/3 6年生を送る会  保護者会(5・6年)
3/6 朝会
3/7 SC  3年点字体験  音楽クラブ発表
3/9 委員会活動  3年のびのびタイム