「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

1・2年生 団体演技の練習 (5/13)

 13日(金)、1・2年生の練習の様子です。隊形移動をして、列を3つ作りました。1列ずつ踊ることもします。子供たちは頑張って覚えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 団体演技の練習 その1 (5/13)

 13日(金)の2時間目、1・2年生は体育館で団体演技の練習をしました。校庭と同じように各クラス3列に並びました。1曲目では、1年生と2年生の振り付けが違います。2曲目以降も、必ず決めのポーズがあります。そして隊形移動になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科の学習 (5/13)

 13日(金)の1・2時間目、5年1組は理科の時間でした。講師の先生との学習です。気象情報を調べるためにタブレットを使いました。雲画像を見ながら雨雲の動きを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書写の学習 (5/13)

 13日(金)の1・2時間目、5年2組は書写の時間でした。毛筆で「ふるさと」と書きました。5年生にとってひらがな4文字を書くのは初めてです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語の学習 (5/13)

 13日(金)の1時間目、3年2組は国語の時間でした。国語辞典の使い方を学習しました。一人一冊国語辞典を手にして、実際に言葉を探す練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写の学習 (5/13)

 13日(金)の1・2時間目、4年1組は書写の時間でした。講師の先生との学習です。今回は毛筆で「原」と書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作の学習 (5/13)

 13日(金)の1・2時間目、6年2組は図画工作の時間でした。「龍の絵」に取り組んでいます。下描き練習が終わった人から模造紙大の紙に大きな龍を描きます。図工室では狭いので、視聴覚室に移動して描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽の学習 (5/13)

 13日(金)の1時間目、3年1組は音楽の時間でした。運動会の歌「ゴーゴーゴー」を赤組と白組とに分かれて歌いました。「ゴーゴーゴー」と歌う時には握りこぶしを高く上げることになっています。子供たちは元気に歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室より だし (5/13)

 13日(金)の給食に、鶏ごぼう汁が出ました。かつおの厚削りで、丁寧にだしをとります。今回は豆腐ではなく、生揚げを使いました。煮崩れしにくく、歯ごたえもあっておいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日の給食

画像1 画像1
13日(金)の献立は、菜飯、焼きししゃも、ひじきの炒り煮、鶏ごぼう汁、牛乳です。

委員会活動 その3 (5/12)

 12日(木)、委員会活動の様子です。上から給食委員会、企画委員会です。給食委員会は朝8時から栄養黒板の記入をしますが、早めに来た人が先に仕事を進めてしまうことで8時に来たのに遅れをとったように感じてしまうことについて対策を話し合っていました。企画委員会は図工室で運動会のスローガンを作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動 その2 (5/12)

 12日(木)委員会活動の様子です。写真は上から放送委員会、体育委員会、保健環境委員会です。4月の活動の振り返りと5月の活動について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 その1 (5/12)

 12日(木)の6時間目、委員会活動をしました。今回から各委員会の副委員長が参加する15分間の代表委員会が始まりました。各委員会の取り組みの情報交換を行うのが目的です。写真は上から、代表委員会、図書委員会、集会委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 団体演技の練習 その2 (5/12)

 12日(木)、5・6年生の団体演技の練習の様子です。別の隊形になりました。5年生は斜めに交差して列を作ります。中央の立て2列は6年1組、横の一列は6年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 団体演技の練習 その1 (5/12)

 12日(木)の4時間目、5・6年生は団体演技の練習をしました。新たな隊形での練習です。朝礼台前から横に5年1組、5年2組、6年1組、6年2組の順に並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ローマ字入力の練習 (5/12)

 12日(木)の4時間目、3年2組はタブレット端末を使ってローマ字入力の練習をしました。入力を間違えずに行うと進級できるというものです。やり方を教えてあげる姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数の学習 (5/12)

 12日(木)の4時間目、4年生は算数の時間でした。3クラスに分かれて、わり算の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作の学習 (5/12)

 12日(木)の3・4時間目、3年1組は図画工作の時間でした。「にらめっこ」の続きに取り組んでいます。絵の具の色を混ぜ合わせ、オリジナルの着彩を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 団体演技の練習 (5/12)

 12日(木)の3時間目、1・2年生は団体演技の練習をしました。踊りの始まりは、道路側から2年1組、1年1組、1年2組、2年2組の順で踊ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休みの子供たち その2 (5/12)

 12日(木)の中休み、1年生4人が運動会での言葉を練習していました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間予定
3/3 6年生を送る会  保護者会(5・6年)
3/6 朝会
3/7 SC  3年点字体験  音楽クラブ発表
3/9 委員会活動  3年のびのびタイム