最新更新日:2024/05/30
本日:count up39
昨日:194
総数:730424
瀬戸市立にじの丘小学校 【小中一貫校】 瀬戸市立にじの丘中学校

救える命がある!

画像1 画像1
 街で見かける「AED(自動体外式除細動器)」。
心臓がけいれんし、血液をうまく送ることができなくなった状態のときに、心臓に電気ショックを与えて、正常なリズムに戻すための医療機器です。音声ガイドにそって使用すれば、適切に操作できるようようになっていますので、医療従事者だけでなく、一般市民でも使用できます。その場に居合わせた人がAEDを使い、尊い命が救われたというニュースをよく見かけるようになりました。
「あなたの近くで、突然、人が倒れたら」「事故に巻き込まれたら」・・いつどこで何が起こるか分かりません。
 今日は、9・9(救急)の日。救命救急について、家族で考えてみてください!

ほけんだより(中)NO.13

図画工作と美術

 3時間目に図工室では5年生が、美術室では7年生が授業を受けていました。作っている作品は違いますが、小学校で学んだことが中学校で生かされるよう働きかけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学生の真剣な表情

 メディアルームでは技術・家庭科のプログラミングの授業。近くのライブラリーでは国語の授業。どちらも真剣な眼差しです。
画像1 画像1

朝ピアノ

 2学期から木曜日となった地域の方による朝ピアノ。登校してきた子どもたちが吸い寄せられるように、ピアノの周りに集まり癒やされています。本当にありがとうございます。
画像1 画像1

スポーツフェスティバルに向けて

今日は体育館で競技の説明を行っていました。
学園会が考えた工夫を凝らした楽しい種目がたくさん行われます。
クラスの作戦が勝敗を分けそうです。
画像1 画像1

にじの丘ギャラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
校舎の至る所に、児童生徒の作品が展示されています。
今は夏休みに作ったものをたくさん見ることができます。

5年生の授業風景

 5年生、3時間目の授業風景です。1段目の1組から外国語、道徳、算数の授業でした。2段目の2組については、昨年4年生を担任していた先生が赤ちゃんを抱きかかえ命の大切さを伝えるミニ授業。いろんな機会を通して、子どもたちには人を思いやる優しさを持ってほしいと思います。
画像1 画像1

熱い戦いが始まる

 中学校は月末のスポーツフェスティバルに向けて、大縄跳びの練習が始まりました。クラスで競い合うのは、中学校生活の醍醐味です。どのクラスも一致団結してがんばれ〜! 
画像1 画像1

ゲスト講師 6年生音楽

 プロのトロンボーン奏者として、プロのオーケストラにも出演されながらストリートピアノを巡る動画をYou Tubeに公開されている「みやけん」さんを、ゲスト講師としてお迎えしました。

 素敵な演奏にみんな魅了されていました。また、サプライズとして音楽の先生との演奏に子どもたちは大喜び。貴重な機会を与えていただき、本当にありがとうございました。

 ちなみに、9月19日(月・祝日)には瀬戸市文化センターでコンサートを開催されます。
画像1 画像1

雲の動き

 台風の影響もあり、雲の動きが非常に速い。それを子どもたちが教えてくれます。被害が出ないことを祈るばかりです。
画像1 画像1

避難訓練

9月1日に予定されていた避難訓練が悪天候のため今日に順延されました。
地震(机の下に)→火災(素早く逃げる)→避難(運動場へ)という手順で行われました。
みんな「おはしも」の合言葉を守って行動することができました。
画像1 画像1

登校の様子

 商店街の交差点を十分注意して通るようにという願いを込めて、6年生の児童が心が温かくなるようなポスターを書いてくれました。ありがとう。近くには今週末に行われる「せともの祭」のポスターが貼ってありました。地域の良さを改めて感じる機会だと思います。
 また、今朝もたくさんの保護者やボランティアの方が子どもたちを見守ってくださっていました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

まずはテストから

画像1 画像1
中学生は小学生と対照的に、課題テストと実力テストからのスタートです。
きっと5時間のテストで頭はとても疲れたと思います。
やはり9年生から伝わってくる雰囲気は違います。

2学期最初の給食

 今日は多くの子どもたちが大好きなカレーです。
画像1 画像1

休み時間

 思い思いの過ごし方で休み時間が流れていきます。外で遊ぶ子もいて、暑い中ですが子どもたちは元気です!
画像1 画像1

算数の授業 3年生

 算数の授業で「長さをはかる道具」について学んでしました。グループで協力していろいろな物をはかっている様子はとても微笑ましい姿でした。
画像1 画像1

バス停の様子

 暑い中、子どもたちの見守りをしてくださっている方達がたくさんおられます。にじの丘のバス停だけでなく、それぞれの地域でも子どもたちを温かく見守って下さる方がおられることに感謝すると共に、これからも大切な子どもたちを一緒に育てていきましょう。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月分集金のお知らせ

9月の引き落とし日は、9月9日(金)です。

1年生  2,650円     4年生  2,800円
2年生  2,975円     5年生  3,140円
3年生  2,300円     6年生  5,254円

7年生  1,500円     9年生  集金無し
8年生  5,000円

内訳については、各学年の学年通信をご覧ください。

いずれも瀬戸信の手数料55円が必要です。
通帳の残高確認等、準備をお願いします。

本の返却

 夏休みに借りた本を返却していました。夏休みに本の場所を変更した関係で、お目当ての本が見つからずみんなで探していましたが、それも宝探しのように楽しんでいました。
画像1 画像1

始業式の様子

 2学期始業式が行われました。子どもたちが映像を見やすくなるよう準備を進めたこともあり、とてもいい環境になりました。
 中学校の校長先生からは、夏休みや2学期の目標。さらには、にじの丘が進めている研究についても説明がありました。また、小学校の生活担当の先生からは「続けることの大切さ」、中学校の学園会担当の先生からは、2学期の学園会行事についての話がありました。
 最後に、小学校と中学校のバスケット部の表彰があり、大きな拍手に包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

にじの丘学園紹介ページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 小学:小5時間授業
3/7 中学:卒業証書授与式
3/8 全校:RT
3/9 全校:通学班会
3/10 全校:前期学園会役員選挙

重要文書

ほけんだより

お知らせ

学年だより

事務室より

進路だより

小中一貫校 にじの丘学園
〒489-0835
住所:愛知県瀬戸市中山町1番地の57
瀬戸市立にじの丘小学校
TEL:0561-56-2416
FAX:0561-84-2416
瀬戸市立にじの丘中学校
TEL:0561-56-7716
FAX:0561-84-2424