「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

セーフティ教室 その1 (7/5)

 5日(火)の2時間目、セーフティ教室を行いました。最初は、1・2・3年生が対象です。町田警察署より2名のスクールサポーターにお越しいただきました。子供たちは、「万引き防止」と「いじめ防止」のDVDを見て考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水泳の学習 (7/5)

 5日(火)の1・2時間目、6年生は水泳の時間でした。天候や猛暑により入れなかったので、子供たちは喜んでいました。水慣れのあと、けのびの練習、25mを泳ぐ練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の学習 (7/5)

 5日(火)の1時間目、3年1組は理科の時間でした。「風やゴムのはたらき」の学習です。キットを使って、ウィンドカーを作りました。子供たち同士の教え合いができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 (7/5)

 5日(火)、登校の様子です。台風4号の影響から長い傘を持って登校する子供たちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日の給食

画像1 画像1
5日(火)の献立は、ご飯、赤魚のてりやき、おひたし、もずくのみそ汁、牛乳です。

7月 おすすめの本 (7/4)

 図書準備室前の「おすすめの本」コーナーが新しくなりました。課題図書も展示しています。7月1日(金)で読書旬間は終わりましたが、これからも読書を楽しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 水泳の学習 (7/4)

 4日(月)の5・6時間目、5年生は水泳の時間でした。準備運動、シャワー、水慣れのあと、3グループに分かれて泳ぎの練習をしました。1から4コースまでは25mを目指す人用にしました。25m以上を泳ぐ人は最初に5コースを泳ぎ、戻りは6コースを泳ぐようにして練習を重ねました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 七夕飾り (7/4)

 4日(月)の5時間目、2年1組は七夕飾りを笹に取り付けていました。3階のプレイルームにも高学年の願いを書いた七夕飾りがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数の学習 (7/4)

 4日(月)の4時間目、1年生は算数の時間でした。3クラスに分かれての学習です。「のこりはいくつ ちがいはいくつ」の単元でひき算に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 タブレット端末の利用 (7/4)

 4日(月)の4時間目、2年2組はタブレット端末を使った学習をしました。タブレットを使ってアンケートに答えるという内容です。担任の先生の示す画面を見ながら、一緒に操作をしました。手入力が上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水泳の学習 (7/4)

 4日(月)の3・4時間目、4年生は水泳の時間でした。先週はプールに入ることができなかったため、子供たちはとても喜んでいました。水慣れのあと、3グループに分かれて泳ぎの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作の学習 (7/4)

 4日(月)の3・4時間目、3年2組は図画工作の時間でした。「ふしぎなのりもの」の仕上げに取りかかる人と終わったので次の課題「動物の絵」に取り組む人とがいました。子供たちの色彩の豊かさに驚きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作の学習 (7/4)

 4日(月)の1・2時間目、1年2組は図画工作の時間でした。今回は、「アイス」を作りました。紙を水で濡らして着色し、プリンカップに入れて裏に返すと、おいしそうなアイスができました。子供たちは、いちご味、メロン味、ブルーベリー味など、楽しみながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 (7/4)

 4日(月)は、第一月曜日のため、リモートによる全校朝会を行いました。企画委員の挨拶に続いて、校長先生の話はアレルギーについてでした。途中から栄養教諭の先生に入っていただき、暑い夏をのりきるための食材の紹介や食物アレルギーについての話をインタビュー形式で行いました。また、多数派と少数派の話もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日の給食(インドネシア料理)

画像1 画像1
4日(月)の献立は、ナシゴレン、ガドガド、ソトアヤム、牛乳です。

4年生 社会科の学習 (7/1)

 7月1日(金)の5・6時間目、4年生は社会科の学習の一環として「水道キャラバン」の皆さんと水について学習をしました。「すいてきくん」とともに現地に行ってみたり、クイズに答えたりしました。子供たちは夢中になって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図書の時間 (7/1)

 7月1日(金)の5時間目、1年2組は図書の時間でした。図書室で本の返却や貸し出しの手続きをしました。担任の先生や図書指導員の先生に本の相談をする姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の学習 (7/1)

 7月1日(金)の5時間目、1年1組は国語の時間でした。午後から担任不在のため、他学年の先生が代わりに入っての学習でした。子供たちは、プリントの問題をよく読んで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写の学習 (7/1)

 7月1日(金)の1・2時間目、4年1組は書写の時間でした。「左右」の二文字を書きました。それぞれの筆順を確認してから、字の形を整えながら練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇やプランターの様子 (7/1)

 6月30日(木)に花壇ボランティアの皆さんに植えていただいた植物です。これからの成長がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間予定
3/9 委員会活動  3年のびのびタイム
3/13 集会  3年盲導犬ユーザーのお話
3/14 SC  3年そろばん  2年のびのびタイム