「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

6年生日光林間学校2日目11(7/24)

 竜頭の滝をあとにして、宿舎に向かいます。金精峠を越えて菅沼が美しい湖面をたたえていました。
画像1 画像1

6年生日光林間学校2日目10(7/24)

 午前11時半頃、竜頭ノ滝に到着しました。滝の音、滝の水量に癒されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生日光林間学校2日目9(7/24)

 ハイキングでであった草花です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生日光林間学校2日目8(7/24)

 午前10時頃、小田代ヶ原に到着しました。ノアザミがとてもきれいに咲いています。子供たちは、水分補給、ちょっとおやつタイムです。チョウやトンボ、他の虫が近寄ると怖がる子供たちが多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生日光林間学校2日目7(7/24)

 泉門池での子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生日光林間学校2日目6(7/24)

 泉門池で水分補給をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生日光林間学校2日目5(7/24)

 湯滝の前でグループ写真を撮り、2組、1組の順でハイキングに出発です。他の小学校の子供たちもいます。オレンジ色のバンダナが目印です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生日光林間学校2日目4(7/24)

 午前8時40分、湯滝を見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生日光林間学校2日目3(7/24)

 午前8時、ハイキングに向かうため、バスに乗りました。金精峠を越えて湯の湖が見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生日光林間学校2日目2(7/24)

 午前6時50分から朝食です。いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生日光林間学校2日目1(7/24)

 24日(日)、林間学校2日目の朝です。午前6時10分に起床、6時半から朝の会をしました。子供たちはみんな元気です。外の気温は20度で、爽やかです。体操をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生日光林間学校1日目30(7/23)

 午後9時10分から室長会議が始まりました。一日を振り返り改善点を聞いたり、翌日の連絡を聞いたりしました。室長以外の人は、就寝の準備をしています。歯を磨いたり、布団を敷いたりしました。明日に備えてぐっすり休んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生日光林間学校1日目29(7/23)

 午後7時40分からナイトハイクに出かけました。明日予定しているサマーリュージュの道を登って行きました。明かりのない中腹で星を見たり、しばし静かにして過ごしたりしました。宿舎に戻る時は、担任の先生から発表されたペアで歩きました。
画像1 画像1

6年生日光林間学校1日目28(7/23)

 夕食の様子です。いただきますの前の姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生日光林間学校1日目27(7/23)

 午後6時40分から夕食です。いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生日光林間学校1日目26(7/23)

 班ごとに部屋に入り、避難経路の確認をしました。5時半から入浴です。湯船の奥に露天風呂があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生日光林間学校1日目25(7/23)

 宿舎の外の景色です。1日目は天気が良く、空の青、樹々の緑が眩しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生日光林間学校1日目24(7/23)

 次に開校式をしました。宿舎の方から、楽しい時間を過ごしてくださいとお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生日光林間学校1日目23(7/23)

 午後5時、宿舎に到着しました。最初に学年集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生日光林間学校1日目22(7/23)

 竜頭の滝を橋の上から見ました。バスの運転手さんが少しゆっくり走ってくださいました。男体山、女峰山などがとてもきれいに見えます。戦場ヶ原近くを走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間予定
3/9 委員会活動  3年のびのびタイム
3/13 集会  3年盲導犬ユーザーのお話
3/14 SC  3年そろばん  2年のびのびタイム