「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

こどもまつり その10 (7/12)

 12日(火)、こどもまつりの片付けの様子です。写真は上から4年2組、5年1組、5年2組です。使ったところをきれいにして返すために、子供たちの協力がとても素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもまつり その9 (7/12)

 12日(火)、午前11時10分に後半のお店が終わりました。放送で終わりの会をしたあと、3年生以上はお店の片付けをしました。ごみをできるだけ出さないこと、リサイクルできるものを使うことが企画委員会からの条件でしたので、片付け終了までに時間はかかりませんでした。写真は上から、3年1組、3年2組、4年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもまつり その8 (7/12)

 12日(火)、こどもまつりの様子です。6年2組は体育館のステージも使って迷路をしました。最上級生だからこそできるダイナミックなお店です。ひな壇とパイプいすを使って迷路を完成させました。迷路の途中にクイズがあり、2度楽しめる工夫もされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもまつり その7 (7/12)

 12日(火)のこどもまつりの様子です。6年生は2クラスとも体育館を使ってのお店を出しました。6年1組は3種類のアスレチックを用意しました。ターザンロープを使ったもの、バスケットゴールにボールを投げ入れるもの、落ちてくる風船をかごに入れるものです。役割分担はあるものの手の足りないところへサッと手伝いに行く姿はさすが最上級生だと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもまつり その6 (7/12)

 12日(火)、こどもまつりの様子です。5年2組は視聴覚室で射的とはてなボックスのお店をしました。射的は割り箸鉄砲で輪ゴムを飛ばし、的に当てました。はてなボックスの中身は、ぬいぐるみやゴム製の虫などが一つだけ入っていて、触って当てました。今回、すべてのお店の入口に消毒スプレーを置き、手指を消毒してから体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもまつり その5 (7/12)

 12日(火)5年1組は、宝探しとミサンガ作りのお店をランチルームで開きました。宝探しは人数制限を設け、衝立を立てて見えないようにしました。ミサンガ作りは、糸の色を選べるのでお客さんは喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもまつり その4 (7/12)

 12日(火)、4年2組のこどもまつりの様子です。教室で磁石釣りと流しおもちゃをしました。受付担当の人が「ただいま、2分待ちです。」などとホワイトボードに書いて教えていました。流しおもちゃは、水を流すために高低差をつけたセットになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもまつり その3 (7/12)

 12日(火)、午前中に実施したこどもまつりの様子です。4年1組は教室内をカーテンで仕切って、ビー玉迷路と輪投げをしました。迷路は工作用紙で作ってあり、難易度が選べました。輪投げは2種類から選べます。また、投げる位置は低学年用、高学年用、先生用に分かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもまつり その2 (7/12)

 12日(火)、こどもまつりの様子です。3年2組はボーリングのお店でした。レベルを選べるようになっていて、子供たちが考えた最高難度は「げきむず」でした。一人2回チャレンジできるので、倒れたピンをすぐになおしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもまつり その1 (7/12)

 12日(火)の午前中、3年ぶりに「こどもまつり」を行いました。スローガンは、「楽しく学ぼう!こどもまつり、友情を深め 思い出を作ろう」です。3年生以上がお店を出し、1年生と2年生はお客さんになりました。3年生以上の子供たちは、お店の当番(前半か後半)以外は、お客さんになって他のお店に遊びに行くことができます。写真は3年1組の様子です。3種類のギネスチャレンジが体験できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日の給食(南アフリカ料理)

画像1 画像1
12日(火)の献立は、イエローライス、ペリペリチキン、チャカラカ、ポットジェコ、牛乳です。

4年生 水泳の学習 (7/11)

 11日(月)の3・4時間目、4年生は水泳の時間でした。水慣れをしてから、まずプールの横を泳ぐ練習をしました。けのびをしてからバタ足をして泳ぎます。壁をしっかり蹴ることで少しでも遠くまでけのびで行けるようにしています。後半は、3グループに分かれて泳ぎの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数の学習 (7/11)

 11日(月)の3時間目、2年生は算数の時間でした。「たし算かな、ひき算かな」の学習です。計算練習の他に、文章問題から式を立て、答えまで求めることもしました。たし算なのか、ひき算なのか、それぞれキーワードを見付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休みの子供たち (7/11)

 11日(月)の中休みの様子です。暑さ指数を計測してから外遊びが可能になりました。虫探しや一輪車、遊具で遊ぶ子供たちが多かったです。翌日のこどもまつりの準備のためか、上級生の姿は見られませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 水泳の学習 (7/11)

 11日(月)の1・2時間目、3年生は水泳の時間でした。水慣れのあと、水中鬼ごっこをしたり、クラス対抗宝探しをしたりしました。鬼ごっこは3人の先生が鬼役になりました。水に顔をつけていれば、タッチされないルールでしたので、子供たちも張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作の学習 2組編 (7/11)

 11日(月)の1・2時間目、1年2組も図画工作の時間でした。2組は「王冠」作りをしました。金色と銀色の折り紙を使って作りました。三角の形に折ってから重ねるところが難しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作の学習 1組編 (7/11)

 11日(月)の1・2時間目、1年生は2クラスとも図画工作の時間でした。1組は、「アイス」作りをしました。容器の中で水に濡らした紙をもんだり、小さくしたりして、絵の具で色をつけました。プリンカップに入れて裏返すと、かわいいアイスができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日の給食

画像1 画像1
11日(月)の献立は、ご飯、鶏肉と生揚げの炒め物、卵キムチスープ、くだもの(すいか)、牛乳です。

昼休みの子供たち (7/8)

 8日(金)昼休みの様子です。今回のように中休みも昼休みも遊ぶことができるのは、久しぶりです。昇降口入口にはミストが取り付けられているので、その下で「気持ちいい」と浴びている子供たちがいます。保健環境委員さんがコイやカメに餌をあげていると、周りに子供たちが集まってきました。池の水がきれいになったので、コイやカメの動きをよく見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合的な学習の時間 (7/8)

 8日(金)の4時間目、6年1組は総合的な学習の時間でした。タブレット端末を使って、日光東照宮、華厳の滝、湯滝、日光にいる動物、宿舎など、もうすぐ出発予定の日光林間学校に向けて、熱心に調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間予定
3/13 集会  3年盲導犬ユーザーのお話
3/14 SC  3年そろばん  2年のびのびタイム
3/16 サポートルーム保護者会
3/17 3年そろばん