最新更新日:2024/06/03
本日:count up567
昨日:455
総数:901346
校訓 天資養活 自他共栄  本校の特色を活かし、保護者や地域のみなさんと連携しながら、一人一人の生徒が「勇気をもって」一歩踏み出せる学校をめざします
出中 校訓
出中 校舎
砺波市立出町中学校
住所:〒939-1366
富山県砺波市表町18番29号
TEL:0763-33-2329
FAX:0763-33-2330

第1学年 校外学習03 5組

画像1 画像1
画像2 画像2
5組は、利賀でそば打ち体験をしました
みんなで協力して作ったそばをおいしくいただきました

その後、庄川峡遊覧船に乗って庄川クルージングです
紅葉を見ながら、友達と楽しい時間を過ごしました

第1学年 校外学習02 2組

画像1 画像1
画像2 画像2
2組は午前中に高岡市美術館を見学しました
鑑賞したのは「バンクシーって誰?」展です
普段観ることができないストリート・アートに、興味津々

午後は四季防災館を訪問し、防災体験にチャレンジです

第1学年 校外学習01 3組

画像1 画像1
画像2 画像2
ますのすしミュージアムを見学し、「ますのすし」づくりの体験中です

第2学年 根気強く 11/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2学年議会では、「〜週間」と銘打って、より良い学年を目指し、毎週の重点的目標を、朝の会で伝えて呼びかける活動を続けています
呼びかけることについて、計画を立てて、やってみて、見直して、またやってみる、と根気強く伝えています
最近は根気強い呼びかけの成果で、給食準備が少しずつ早くなっています

提出物 清掃の様子 11/8

後期になって各クラスの清掃担当場所が変わり、新しい担当場所を清掃しています
みんなが気持ちよく生活できる環境にしようと毎日本気で根気よく取り組んでいます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中教研学力調査1日目 11/8

画像1 画像1
今日、明日と県中教研学力調査を実施しています

昭和28年11月から始まったこの調査は、本県独自の学力調査です
教科の学習内容について、生徒一人一人の学習の実現状況を各評価の観点からとらえるとともに、調査結果を分析することで、指導計画や指導方法の改善に活用することをねらいとしています
生徒も現時点での学力状況を知り、今後の学習への取組に活かします

※関連記事「分析そして改善 no.258」2022.4.12

受賞報告 11/7

画像1 画像1
昼休みの時間に、校長室で受賞報告がありました

・北信越インドアソフトテニス大会県予選会
  優勝 女子ソフトテニス部

・砺波市中学野球新人交流大会
  優勝 野球部

おめでとうございました


第1学年 家庭科「生活を豊かにするための布を用いた製作」

画像1 画像1
よりよい生活の実現に向けて、生活を豊かにするための布を用いた製作について学習中です
課題の解決に主体的に取り組んだり、他と協力しながら振り返って改善したりして、生徒たちは生活を工夫し創造し、実践しようとしています
教え合いだけでなく、資料のQRコードをタブレットで読み取り、動画で縫い方を確認しながら学習を進めるなど、根気よく取り組んでいます

受賞報告 11/7

画像1 画像1
朝、校長室で受賞報告がありました

・第3回富山県U15バスケットボール選手権大会
兼 第3回全国U15バスケットボール選手権大会富山県予選

 男子の部 優勝 出町GOLDEN WARRIORS

おめでとうございました

※出町GOLDEN WARRIORSは、出町中学校男子バスケットボール部が主体となっているクラブチームです

花の植え替え 11/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA学年コミュニケーション委員会が中心となり、プランターの花を植え替えました
まだまだ新型コロナウイルス感染症の感染拡大が心配な状況であることから、人数を制限し、大人の手で花植えまで行いました
今回は古くなったプランター6基も新しくしていただきました
晴天に恵まれ、朝の和やかなひとときとなりました
参加いただきました委員の皆さま、役員の皆さま、ありがとうございました

第2学年 校外学習に向けて 11/4

画像1 画像1
画像2 画像2
校外学習が近づいてきました
校外学習に向けて、ルールやマナーを、校外学習実行委員会のステップアップ隊が中心になって取りまとめています

今日はその内容を各学級で伝えました
その後、様々なトラブルに対して「こんなときどうする?」を個人で考え、また、グループでも検討しました
 

第1学年 校外学習に向けて 11/2

画像1 画像1 画像2 画像2
6限の学級活動の時間、11月10日の校外学習に向けて、しおりを使ってその目的や必要なものを確認しました

校外学習に向けて『本気』で『根気』よく取り組んでいます

学校花壇の花の植え替え 11/2

画像1 画像1 画像2 画像2
環境委員会で花壇の花の植え替えをおこないました
生徒はパンジーやチューリップの球根を、丁寧にに植えました

めぶき学級でも中庭のプランターにチューリップの球根を植えました
チューリップは、来年の4月の入学式の頃に花を咲かせます
楽しみです


合唱コンクール動画配信 終了迫る 11/2

合唱コンクールの動画配信を実施中です(※10/19付配布文書)
配信期間の終了が近づいています
お見逃しなく・・・

 11月5日(土)17:00配信終了

※関係者以外の第三者による視聴防止にご協力ください
※URL、パスワードを第三者へ知らせることのないようお願いいたします

受賞報告 11/2

画像1 画像1
朝、校長室で受賞報告がありました

第67回砺波市卓球選手権大会

 中学男子シングルス 優勝 1年生
 中学男子シングルス 次勝 1年生
 中学女子シングルス 次勝 2年生

おめでとうございました

薬物乱用防止教室 11/1

画像1 画像1
富山県警察本部 少年サポートセンターから 青山 様をお迎えし、2、3年生で薬物乱用防止教室を実施しました
講演会では薬物が心身に及ぼす害の実例を聴いたり、画像を観たりして、薬物被害の恐ろしさを実感しました
また、薬物は巧妙に名前や姿を変え、わたしたちの身近にあることを知りました

自分自身はもちろん、大切な家族や友達を守っていくための貴重な時間となりました

学年だより発行 10/31更新

学年だよりを、「配布文書」欄に更新しました
ご覧ください

 第3学年 7号(10月31日発行)
 第2学年 7号(10月31日発行)
 第1学年 7号(10月31日発行)

※上の該当学年からもリンクしています

敬老の集い 10/30

高波公民館にて、敬老の集いに出演しました
吹奏楽部は1,2年生の新体制での演奏
合唱部は3年生最後の引退演奏
温かい手拍子につつまれ、思い出に残る1日となりました
貴重な機会を与えてくださり、ありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食時 R1の飲用開始 10/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日より3月3日まで、給食時に明治R1が無償で提供され、砺波市内の小中学生が飲用します
今日は、その初日で、生徒が初めて給食で飲みました

※砺波市と、株式会社明治が、「1073」の縁をきっかけに体調管理パートナー契約を結んでいます
そして、明治プロビオヨーグルトR−1で砺波市民の体調管理をサポートし、年間を通じて街全体の活性化を目指す活動「街の強さひきだすプロジェクト」が、6月3日からスタートしています
「街の強さひきだすプロジェクト」のPR動画に出中生も出演しています
砺波市HPのお知らせ「街の強さひきだすプロジェクト」https://www.city.tonami.lg.jp/info/48097p/

※関連記事はこちら 校長室より「ご縁 no.331」

第1学年 技術・家庭科 10/28

画像1 画像1
画像2 画像2
材料と加工の技術を学習しています
材料は木材で、その特性を生かした加工方法を学び、実際に加工しているところです
集団の中で互いに支え合い、刺激し合いながら、主体的に理解したり技能を身に付けたりしています

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/14 同窓会入会式
3/15 卒業証書授与式
3/16 県立高校合格者発表

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

相談室より

感染症対策

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ