最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:194
総数:730388
瀬戸市立にじの丘小学校 【小中一貫校】 瀬戸市立にじの丘中学校

先生たちの研修

 子どもたちが下校した後に行われた先生達の自主研修。こうした取り組みがより良い授業に繋がっていくと信じています。
画像1 画像1

にじっ子ランドに向けて

 木曜日に予定している「にじっ子ランド」に向けて、6年生が準備を進めています。初めての行事で不安もありますが、この子達なら間違いなくたくさんの笑顔を作ってくれます。
画像1 画像1

読み聞かせ 6年生

 今朝は地域の方による読み聞かせです。子どもたちの食い入るように読み手を見つめる表情に、子どもたちの素直さを感じます。お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1

重要 本日は通常通りを行います。

現在、瀬戸市における暴風警報は解除されています。よって、本日は通常通り授業を行います。今のところ通学路周辺での大きな被害は報告されていませんが、通学路に危険個所があるなど、通学が危険と判断される場合は、子ども達の安全を最優先し、登校を見合わせてください。

重要 明日の登校について

台風14号の影響により、現在、瀬戸市に暴風警報が発令されており、今後も強風や大雨が予想されています。明日の登校についての確認です。
1.午前6時の段階で暴風警報や特別警報、土砂災害警戒情報が出ている場合、休校とします。本校の場合は、瀬戸市内の他校とは違い、途中で解除されても、終日休校となります。水曜日の時間割等の連絡は、ミマモルメやHP等でお知らせします。
2.午前6時の段階で暴風警報や特別警報、土砂災害警戒情報が解除されている場合、通常通りとなり、給食もあります。ただし、登校が危険と判断された場合は、登校を見合わせるようにしてください。

以上です。今後もミマモルメやHPの確認をよろしくお願いします。

重要 台風14号に係る緊急時の対応について

大型で非常に強い台風14号が近付いており、進路によっては火曜日の授業に影響が出る恐れがあります。そこで、4月当初に配付した緊急時の対応についての文書を再掲します。
 もう一度目を通していただき、今後の情報に十分注意してください。

にじの丘学園 緊急時の対応

新型コロナウイルス感染症に係る出席停止の扱いについて(一部変更)

新型コロナウイルス感染症に係る出席停止の扱いについて、児童生徒の登校に関して一部が変更となりました。20日(火)に文書は配付しますが、先んじて、ホームページにてお知らせしたいと思います。今後ともご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症に係る出席停止の扱いについて(一部変更)

1年生の授業

 タブレットを有効活用するため、ICT支援員さんと一緒に担任の先生が使い方を子どもたちに指導していました。また、隣のクラスでは算数のテストに取り組み、終わった人からカタカタの練習。集中力高く取り組む姿はとても立派でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

清掃から休み時間へ

 清掃が終われば休み時間となります。清掃区域によっては小学生と中学生が一緒に清掃し、休みの時間は思い思いの過ごし方をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作の授業 3年生

 今日も「小さな自分のお気に入り」という内容を学習するため、切り抜いた自分をいろんなところに置いて写真撮影をしていました。校長室、ロビーなどを利用したユニークな作品作りに、子どもたちは夢中になっていました。
画像1 画像1

一勝懸命

画像1 画像1
 スポーツフェスティバルのスローガンは「一勝懸命」です。手作りのスローガンが昇降口に掲示されました。どんどん雰囲気が盛り上がってきています。

「にじっ子ランド」に向けた2回目の顔合わせ会

 来週の木曜日、中学校のスポフェスが実施された場合、教室などを利用して小学校の異学年交流(にじっ子ランド)が行われます。そのため2回目の顔合わせが2つの体育館を使って行われました。
 どのグループにも笑顔があり、それを導いた高学年のリーダーシップが光っていました。当日がますます楽しみです!
画像1 画像1

いつもとは違う?授業

 3年生の国語の授業を小学校の教頭先生が行いました。いつもは担任の先生が国語を担当していますが、今日は特別です。
 他の先生も授業を見学していましたので、子どもたちは緊張気味でした。先生にとっても勉強の機会となりました。
画像1 画像1

ハチマキに思いを込めて

 中学生が、スポーツフェスティバル(SF)に向けて、ハチマキに学級目標などをかいていました。練習も徐々に盛り上がってきています。暑さに負けず頑張ろう!
画像1 画像1

9年生家庭科

画像1 画像1
9年生は家庭科で、指人形を作っています。
裁縫の技術を生かして幼児が喜ぶおもちゃをつくります。
さすが最上級生、クオリティが違います。

保健指導 3年生

 養護教諭から保健指導として「ケガの手当」などについての指導を受けました。初めて聞くことも多く、子どもたちは興味深く授業を受けていました。他のクラス、他の学年についても養護教諭による保健指導を実施しています。
画像1 画像1

図画工作の授業 3年生

 「小さな自分のお気に入り」という内容を学習するため、切り抜いた自分をいろんなところに置いて写真撮影をしていました。ユニークな作品もたくさんあり、友だちの作品鑑賞が楽しみです。
画像1 画像1

ポスター

 子どもたちがケガをしたら大変ということで、いろんなところにセアカゴケグモに関するポスターを掲示しました。十分注意をしてください。
画像1 画像1

委員会の様子

 5年生から9年生までが一緒に活動する委員会。来週行われる中学校のスポフェスに向けて準備をする委員会もありました。こういう時間も利用して、小学生と中学生の交流が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

子ども陶芸展の作品です。

 天候にも恵まれ、せともの祭と子ども陶芸展が開催されました。本校の児童生徒による作品をご紹介します。素敵な作品をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

にじの丘学園紹介ページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 小学:6年修了式
3/19 家庭の日
3/20 小学:12才の主張(卒業証書授与式)
3/21 春分の日

重要文書

ほけんだより

お知らせ

学年だより

にじの丘だより

事務室より

進路だより

小中一貫校 にじの丘学園
〒489-0835
住所:愛知県瀬戸市中山町1番地の57
瀬戸市立にじの丘小学校
TEL:0561-56-2416
FAX:0561-84-2416
瀬戸市立にじの丘中学校
TEL:0561-56-7716
FAX:0561-84-2424