「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

運動会リハーサル その3の2 (5/20)

 20日(金)、5年生と6年生のリハーサルのラストにリレーの練習をしました。写真は専科棟2階のベランダから撮影しました。上校庭の階段では、子供たちが拍手で応援をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会リハーサル その3 (5/20)

 20日(金)の4時間目は、5年生と6年生のリハーサルでした。団体演技と高学年リレーの順で行いました。普段着のまま校庭に寝転んで一人演技をしました。子供たちのまとまり感が胸を打ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会リハーサル その2 (5/20)

 20日(金)の2時間目、1年生と2年生がリハーサルをしました。団体演技、50m走の順で行いました。曲目紹介も上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会リハーサル その1 (5/20)

 20日(金)は、運動会のリハーサルを行いました。1時間目は、3年生と4年生です。「玉入れの位置確認」と「エイサー」を踊りました。これまで目指してきた「一体感」が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日の給食

画像1 画像1
20日(金)の献立は、スタミナ丼、卵ワンタンスープ、くだもの(美生柑)、牛乳です。

PTA総会 (5/19)

 19日(木)午後2時45分から、体育館においてPTA総会を開催しました。コロナ禍のため、参加型の総会は3年ぶりです。この総会をもって2021年度のPTA役員、並びに各委員の皆様から、22年度の新体制へとバトンを渡すことになりました。3枚目の写真は21年度PTA会長の挨拶の様子です。21年度PTA役員、各委員会の皆様、これまでありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 100m走の練習 (5/19)

 19日(木)の6時間目、5年生の次に6年生が100m走の練習をしました。小学校生活最後の徒競走にかける期待も大きいようです。5年生は階段から応援していました。二学年で取り組む良さです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 100m走の練習 (5/19)

 19日(木)の6時間目、5年生と6年生は100m走の練習をしました。最初は5年生です。6年生は上校庭の階段に座り、声援を送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 マンサージ初登場 (5/19)

 19日(木)の5時間目、3年生と4年生は「エイサー」の練習をしました。今回、初めて頭に紫色のマンサージを巻いて踊りました。写真は踊り終えた3年生の振り返りの様子、4年生の80m走の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数の学習 (5/19)

 19日(木)の3時間目、6年生は算数の時間でした。分数のかけ算をする途中に約分をすると計算しやすくなることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 団体演技の練習 (5/19)

 19日(木)の3時間目、1年生と2年生は団体演技の練習をしました。曲と曲との間に子供たちによるアナウンスが入ります。アナウンスをするのは児童席に近いところで台に乗って行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 その3 (5/19)

 19日(木)、全校練習の様子です。応援合戦に続いて全校競技の「玉入れ」の練習をしました。密を避けるために、学年ごとに玉入れをして、全学年の合計で競います。久しぶりの玉入れなので子供たちみんなに楽しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 その1 (5/19)

 19日(木)の1時間目、4回目の全校練習をしました。最初に、前回雨のためできなかった応援合戦の練習をしました。午後の部の応援合戦では、ウェーブをするのでやり方を確認して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初サークル対話 (5/19)

 19日(木)の朝、今年度から取り組むことにした「サークル対話」に初挑戦しました。たてわり班を活用して、1・2年生、3・4年生、5・6年生の二学年でテーマをもとに話をする活動です。初めてのため、自己紹介をしてから「運動会で楽しみなこと」「運動会で頑張りたいこと」について自分の思いを話したり、相手の話を聞いたりしました。サークル対話は月1回行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日の給食

画像1 画像1
19日(木)の献立は、和風スパゲッティ、大根とわかめのサラダ、抹茶ケーキ、牛乳です。

放送委員 昼の放送 (5/18)

 18日(水)、お昼の放送の様子です。水曜日当番の5年生と6年生がクイズを交互に出していました。問題文をゆっくり2度読むなど、聞き取りやすいように工夫をしていました。放送を終えてから教室に戻り、食事となります。
画像1 画像1

3・4年生 リレーの練習 (5/18)

 18日(水)の給食準備時間を利用して、中学年リレーの練習を行いました。中休みか昼休みに練習を重ねてきましたが、今回は中休みの校庭使用が難しく、急遽練習時間を変更しました。バトンを受け取ったらすぐにインコースに向かうこともできてきています。入場、退場の練習も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 団体演技の練習 その3 (5/18)

 5・6年生の団体演技には、クラスごとに円を作ることもあります。たくさんの振り付けや移動を子供たちは頑張って覚えました。演技の中に様々な動きが取り入れられていますので、じっくりご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 団体演技の練習 その2 (5/18)

 5・6年生の団体演技は4曲で構成されています。曲の途中で隊形移動もあります。写真は、5年生と6年生の位置が代わった様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 団体演技の練習 その1 (5/18)

 18日(水)の3・4時間目、5・6年生は団体演技の練習をしました。前日が雨だったため、その分も合わせて細かい点まで確認しながら完成度を高めていきました。写真は専科棟2階のベランダから撮りました。お子さんのいる場所をご確認ください。5年生は青色、6年生は黄色の旗です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間予定
3/17 3年そろばん
3/20 朝会  給食終わり  4時間授業(1年生から4年生まで)  卒業式予行(5・6年)
3/21 春分の日(祝日)
3/22 特別時程  午前授業  大掃除  
3/23 第45回卒業式(5・6年)  1年生から4年生は休業日