「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

中休みの子供たち その1 (5/12)

 12日(木)の中休み、高学年リレーの練習をしました。バトンパスの練習を行ってから実際に走りました。校庭の中央では、応援団が練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 その3 (5/12)

 12日(木)、全校練習の様子です。続いて午後の部の応援合戦の練習です。トラック内に子供たちが並んで応援します。ウェーブも初めて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 その2 (5/12)

 12日(木)の1時間目に行った応援合戦の白組の様子です。白組は学童側を向いて応援します。右手こぶしを高く上げたり、三三七拍子をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全校練習 その1 (5/12)

 12日(木)の1時間目、運動会の全校練習をしました。9日に続き2回目です。今回は、応援合戦の練習を行いました。写真は、開会式後に行う応援合戦での赤組の並び方です。子供たちは道路側を向いて応援します。
画像1 画像1
画像2 画像2

事前準備 (5/12)

 12日(木)の朝、子供たちが登校する前から校庭では先生たちがライン引き作業をしていました。1時間目に全校練習があるためその準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日の給食

画像1 画像1
12日(木)の献立は、チキンカレーライス、ビーンズサラダ、くだもの(カラマンダリン)、牛乳です。

地区班集団下校 その5 (5/11)

 11日(水)、地区班ごとの下校の様子です。担当の先生を先頭に、子供たちが続きました。ここでも6年生が「2列に並んでね。」「おしゃべりはしないよ。」など優しく声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区班集団下校 その4 (5/11)

 地区班での確認が終わり、学童クラブに行く子供たちが体育館に移動しました。ここでも人数の確認をしました。校内放送が入り、班ごとの下校が始まりました。子供たちは、上履きではなく底を拭いた下靴に履き替えているので、各教室の最寄りの非常口から移動を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区班集団下校 その3 (5/11)

 11日(水)の午後、地区班での様子です。教室の他に、視聴覚室や理科室、図工室なども使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区班集団下校 その2 (5/11)

 地区班での様子です。黒板に地区ごとの通学路を拡大して掲示し、確認しました。また、顔見知りになるために一人ずつ名前の確認もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区班集団下校 その1 (5/11)

 11日(水)の午後、地区班ごとに集まりました。6年生は1年生を迎えに行き、2年生以上は自分たちで地区の教室に移動しました。人数の確認をしたり、登下校の道で危険箇所を確認したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 団体演技の練習 その2 (5/11)

 11日(水)、3・4年生の練習の様子です。各クラス4列に並んでいます。踊りながら位置が変わります。左から、3年1組、4年2組、4年1組、3年2組です。専科棟2階のベランダから撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 団体演技の練習 その1 (5/11)

 11日(水)の4時間目、3・4年生は団体演技の練習をしました。入場やクラスごとに踊りながら位置を変える練習でした。写真の1枚目は3年1組と4年2組の入場、2枚目は4年1組と3年2組の入場の位置です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休みの子供たち その2 (5/11)

 11日(水)の中休みの様子です。朝礼台では、1年生が運動会開会式での言葉の練習をしていました。また、応援団の入退場の練習もありました。子供たちはそれぞれに頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中休みの子供たち その1 (5/11)

 11日(水)の中休みの様子です。下校庭では、子供たちの遊び以外で3つの活動が同時進行していました。1・2年生によるリレーの練習です。リングバトンを受け取ったら「インコースを走る」、この練習をしました。校庭の中央では、応援団が立ち位置や入退場の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数の学習 (5/11)

 11日(水)の2時間目、5年生は算数の時間でした。「比例」の単元を学習しています。3クラスそれぞれに比例についての考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作の学習 (5/11)

 11日(水)の1・2時間目、6年1組は図画工作の時間でした。「龍の絵」に取り組んでいます。木炭を使って濃淡も表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 団体演技の練習 (5/11)

 11日(水)の1時間目、1・2年生は団体演技の練習をしました。曲と曲との間に演出があるようです。大人には懐かしい音楽ばかり登場しますが、子供たちは新鮮に感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝の水やり (5/11)

 11日(水)の朝の様子です。1年1組は体育着に着替えてからベランダに出てきました。アサガオの種をまいたので水やりを始めました。2組も間もなくです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トチノキの開花 (5/11)

 上校庭には「トチノキ」があり、緑の葉が日陰を作っています。見上げると花が咲いていることがわかりました。子供たちは地面に落ちた花でその存在に気付きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間予定
3/17 3年そろばん
3/20 朝会  給食終わり  4時間授業(1年生から4年生まで)  卒業式予行(5・6年)
3/21 春分の日(祝日)
3/22 特別時程  午前授業  大掃除  
3/23 第45回卒業式(5・6年)  1年生から4年生は休業日