「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

長なわ跳びの練習 中休み編2 (12/6)

 6日(火)、中休みに1組グループが行った長なわ跳びの様子です。室内用のなわを使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

長なわ跳びの練習 中休み編1 (12/6)

 6日(火)長なわ跳びの練習は、下校庭にぬかるみがあるため、体育館で行いました。1組グループが中休みに、2組グループが昼休みに行いました。写真は1組グループの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日の給食

画像1 画像1
6日(火)の献立は、煮込みうどん、大学芋、のり酢あえ、牛乳です。

6年生 社会科の学習 (12/5)

 5日(月)の4時間目、6年2組は社会科の時間でした。江戸時代末期に活躍した西郷隆盛と大久保利通の考え方の違いを調べ、なぜ戦いが起こったのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習の時間 (12/5)

 5日(月)の4時間目、4年1組は総合的な学習の時間でした。まとめてきた「安全マップ」を担任の先生の前で発表し、さらに工夫できるところはないかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 連合音楽会の練習 (12/5)

 5日(月)の4時間目、5年生は連合音楽会に向けた練習をしました。2回目の合同練習とあって動きがよりよくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科の学習 (12/5)

 5日(月)の3・4時間目、6年1組は家庭科の時間でした。「刺し子」の制作に取り組んでいます。デザインは自分で考え、白布にチャコペンシルで描きました。布にしわが寄らないように一針ずつ縫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育の学習 (12/5)

 5日(月)の3時間目、3年1組は体育の時間でした。跳び箱運動に取り組みました。開脚跳びや台上前転の練習に励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ跳びの練習 その2 (12/5)

 5日(月)の中休み、全学級で長なわ跳びの練習をしました。2階ベランダから見た様子です。寒さに負けず、練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ跳びの練習 その1 (12/5)

 5日(月)の中休み、長なわ跳びの練習をしました。今回は専科棟2階ベランダから撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育の学習 (12/5)

 5日(月)の2時間目、6年1組は体育の時間でした。「Tボール」のゲームをしました。寒い中でしたが、男子も女子も笑顔でゲームを楽しむ姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい姿勢は (12/5)

 保健室前の掲示物が新しくなりました。今回のテーマは「よいしせいは」です。座った時、立った時のよい姿勢を示したり、姿勢が悪いとどのようになるのかを示したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図書の時間 (12/5)

 5日(月)の2時間目、2年1組は図書の時間でした。担任の先生の読み聞かせのあと、本の返却をしたり、借りる本を探したりしました。手続きが終わった人は静かに本を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図画工作の学習 2組編 (12/5)

 5日(月)の1・2時間目、1年2組も図画工作の時間でした。平面作品「のってみたいな、いきたいな」の仕上げに取り組みました。綿を付けたり、シールを貼ったりして、作品の完成度をより上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図画工作の学習 1組編 (12/5)

 5日(月)の1・2時間目、1年1組は図画工作の時間でした。作品展に出品する平面作品「のってみたいな、いきたいな」の仕上げをしました。塗り足りないところや加えたいところを考えて取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 (12/5)

 5日(月)の朝は、リモートによる朝会を行いました。最初に表彰をして、持久走大会の努力賞のことも伝えました。校長先生の話は、時間を大切にして、学校での時間を守ることでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日の給食

画像1 画像1
5日(月)の献立は、ツナピラフ、ブロッコリーサラダ、じゃが芋のポタージュ、牛乳です。

第50回町田市こどもマラソン大会 その2(12/3)

 3日(土)、町田市こどもマラソン大会の様子です。3年生と4年生は2km、5年生と6年生は3kmを走りました。高学年の部では、東京オリンピック2020大会に出場した男子陸上選手がスターターを務めました。子供たちは見事、完走しました。写真は走順に、4年男子、5年男子、6年女子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第50回町田市こどもマラソン大会 その1(12/3)

 3日(土)、町田市こどもマラソン大会が開催されました。会場は、町田ギオンスタジアムです。本校からも希望した子供たちが参加しました。写真は走った順に、3年女子、3年男子、4年女子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写の学習 (12/2)

 2日(金)の3・4時間目、3年2組は書写の時間でした。書き初めの練習の1回目です。3年生は「お正月」と書きます。最初は、半紙を使って文字の練習をしました。今回の仕上げに、初めて書き初め用紙に書いてみました。その時だけ立って書き、筆を立てて使うことを意識しました。子供たちは、「下が余っちゃった。」「もう1回書きたい。」と感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間予定
3/20 朝会  給食終わり  4時間授業(1年生から4年生まで)  卒業式予行(5・6年)
3/21 春分の日(祝日)
3/22 特別時程  午前授業  大掃除  
3/23 第45回卒業式(5・6年)  1年生から4年生は休業日
3/24 特別時程  午前授業  修了式