「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

6年生社会科見学10(6/16)

 北の丸公園で昼食です。グループごとに車座になり、挨拶をして食べ始めました。お弁当を笑顔で食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学9(6/16)

 あと何分?と確かめながら、体験を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学8(6/16)

 館内の様子です。団体見学は、20分置きに中に入ります。本校は、10時40分から正午までです。午前11時55分に外に出ることになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学7(6/16)

 グループ内で相談しながら行動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生社会科見学6(6/16)

 科学技術館内での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学5(6/16)

 午前10時40分、科学技術館に到着しました。検温後は、グループ行動です。オレンジ色のバンダナが目印です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学4(6/16)

 北の丸公園内での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学3(6/16)

午前9時40分、科学技術館に到着しました。入館まで時間があるので、トイレ休憩後、北の丸公園内の散策をすることにしました。他校の子供たちに挨拶する姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学2(6/16)

 午前8時30分、2台のバスが最初の目的地である科学技術館に向かって出発しました。
画像1 画像1

6年生社会科見学1(6/16)

16日(木)は、6年生の社会科見学です。午前8時10分、上校庭で出発式を行いました。
画像1 画像1

6月15日の給食

画像1 画像1
15日(水)の献立は、ご飯、生揚げのキムチ煮込み、切り干し大根の彩りナムル、くだもの(バレンシアオレンジ)、牛乳です。

6月14日の給食

画像1 画像1
14日(火)の献立は、ご飯、かつおのかりんと揚げ、茎わかめのきんぴら、じゃがいものみそ汁、牛乳です。

2年生 音楽の学習 (6/13)

 13日(月)の6時間目、2年2組は音楽の時間でした。今回は、「トルコ行進曲」の鑑賞をしました。作曲者はベートーベンであることも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数の学習 (6/13)

 13日(月)の4時間目、1年1組は算数の時間でした。「あわせていくつ」の学習です。今回は「たしざんをれんしゅうしよう」をめあてに式と答えをノートに書いたり、答えを出すためにブロックを使ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科の学習 (6/13)

 13日(月)の4時間目、5年1組は社会科の時間でした。今回は、「日本の梅雨、台風、季節風の特色」について、資料をもとに考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科の学習 (6/13)

 13日(月)の4時間目、5年2組は理科の時間でした。「花のつくり」に取り組んでいます。今回は、アサガオとヘチマの花のつくりの違いについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作の学習 (6/13)

 13日(月)の3・4時間目、3年2組は図画工作の時間でした。「ふしぎなのりもの」と題して、前回の続きから始まりました。乗り物のパーツをいろいろと考えて取り付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水泳の学習 (6/13)

 13日(月)の3・4時間目、4年生は水泳の時間でした。4年生になって初めてのプールです。1年ぶりの学習のため、水に慣れることから始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育の学習 (6/13)

 13日(月)の2時間目、6年生は合同で体育の時間でした。今回は体力テストの一つ、50m走を行いました。4月にも測定をしましたが、運動会後記録が上がっていることを期待して臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図書の時間 (6/13)

 13日(月)の2時間目、2年1組は図書の時間でした。最初に、借りた本の返却をしました。担任の先生と図書指導員の方とで手続きをしました。次に、借りたい本を探したり、席に着いて本を読んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間予定
3/20 朝会  給食終わり  4時間授業(1年生から4年生まで)  卒業式予行(5・6年)
3/21 春分の日(祝日)
3/22 特別時程  午前授業  大掃除  
3/23 第45回卒業式(5・6年)  1年生から4年生は休業日
3/24 特別時程  午前授業  修了式
3/26 春季休業日始まり