「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

クラブ活動 その4 (10/20)

 20日(木)の6時間目、クラブ活動をしました。卒業アルバム用の写真撮影もありましたが、久しぶりのクラブ活動を楽しんでいました。写真は上から、手芸クラブ、音楽クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動 その3 (10/20)

 20日(木)、6時間目のクラブ活動の様子です。写真は上から、室内遊びクラブ、パソコンクラブです。室内遊びクラブはオセロをして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動 その2 (10/20)

 20日(木)、クラブ活動の様子です。写真は上から、体育館スポーツクラブ、工作クラブ、まんが・イラストクラブです。体育館スポーツクラブはソフトバレーボールを楽しみ、工作クラブはストローヘリコプターを作って飛ばしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 その1 (10/20)

 20日(木)の6時間目、クラブ活動を行いました。今回は、卒業アルバム用の写真撮影もしました。6年生と担当の先生が撮影に臨みました。4年生と5年生は活動を続けたり、撮影を見たりしていました。写真は、校庭スポーツクラブ、卓球クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳の学習 (10/20)

 20日(木)の5時間目、4年2組は道徳の時間でした。「バルバオの木」の話を読み、大切な命について考えました。子供たちは真剣に考え、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育の学習 (10/20)

 20日(木)の5時間目、1年1組は体育の時間でした。「マットあそび」をしました。今回は、動物の歩きを練習しました。くま、アザラシ、カエルです。「手はもみじ」を合言葉にマットの上では手の指を伸ばして体を支えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育の学習 (10/20)

 20日(木)の4時間目、2年1組は体育の時間でした。「ボール投げゲーム」のドッジボールに取り組んでいます。チームごとに作戦を考え、2チーム同士でゲームをしました。ボールの投げ方が上手になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作の学習 (10/20)

 20日(木)の3・4時間目、3年1組は図画工作の時間でした。「木馬にのって」の制作に取り組んでいます。木馬の体や足、首、顔のパーツを切ったり、釘打ちをしたりしました。足を釘で固定した人は、足を前後に動かして喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作の学習 (10/20)

 20日(木)の1・2時間目、5年2組は図画工作の時間でした。「ひみつのすみか」の制作に取り組んでいます。今回は、すみかの看板の仕上げや住人づくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科の学習 (10/20)

 20日(木)の1・2時間目、5年1組は家庭科の時間でした。ミシンの糸かけを順番に練習しました。ボランティアコーディネーターや保護者の皆様がお手伝いに入ってくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 写真撮影 (10/20)

 20日(木)、6年生は卒業アルバム用の写真撮影を行いました。今回は、一人ずつの顔写真とクラス写真を撮りました。1組は上校庭の池で撮影していました。テーマは「いつもの自分らしく」とのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サークル対話 低学年編 (10/20)

 20日(木)の高ヶ坂タイムは「サークル対話」でした。1年生と2年生はグループごとに教室で話しをしました。2年生の中には好きな本を持参して話をする人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サークル対話 中学年編 (10/20)

 20日(木)の朝、サークル対話の様子です。3年生と4年生は教室で行いました。3年生は事前に話す内容をノートに書いて参加しています。4年生は上級生として、3年生の話を聞いてそこから広げるように努めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サークル対話 高学年編 (10/20)

 20日(木)は第3木曜日のため朝の高ヶ坂タイムは「サークル対話」を行いました。今月のテーマは「○○の秋」「すきな○○」でした。体育館では、5年生と6年生が車座になって話しました。スポーツの秋ということから、1週間前の連合体育大会のことを話している6年生もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 (10/20)

 20日(木)、登校の様子です。気温が下がったこともあり上着を来て登校する姿が多くありました。ポケットや袖の中に手を入れている子には、「安全のために手を出そう」と呼びかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの青空 (10/20)

 20日(木)の朝、きれいな青空が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日の給食

画像1 画像1
20日(木)の献立は、コーン茶飯、おでん、わかめと野菜のごま酢あえ、くだもの(りんご)、牛乳です。

5年生 音楽の学習 (10/19)

 19日(水)の4時間目、5年2組は音楽の時間でした。前半は、今月の歌「空がこんなに青いとは」や連合音楽会で歌う「やさしい風」を練習しました。後半は、連合音楽会で演奏する「テキーラ」の練習です。楽器ごとに集まり、最後にゆっくりでも通して演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数の学習 (10/19)

 19日(水)の4時間目、6年生は算数の時間でした。「比例」の学習です。今回は、「グラフを見比べよう」をめあてに取り組みました。今回は、グラフが2本あることから分かることは何かを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育の学習 (10/19)

 19日(水)の3時間目、3年2組は体育の時間でした。器械運動に取り組んでいます。みんなで協力して用具を準備しました。先生がすべての技をやって見せ、ポイントを指導しました。その後、時間を区切ってグループごとに練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間予定
3/24 特別時程  午前授業  修了式
3/26 春季休業日始まり