「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

5年生音楽発表会 その2 (12/12)

 12日(月)の朝、体育館で5年生による音楽発表会を行いました。15日(木)の午後、連合音楽会に参加するため、校内での発表会をしました。2曲目は「テキーラ」の合奏です。打楽器の刻む軽快なリズムに乗って演奏しました。5年生代表児童の言葉、集会委員会6年生の終わりの挨拶で発表会が終了しました。6年生は「自分たちは連合音楽会ができなかったけれど、その分も頑張って演奏してきてください。」とエールを送っていました。5年生の保護者様には、朝早くからご来校いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生音楽発表会 その1 (12/12)

 12日(月)の朝は、5年生が音楽発表会をしました。4年生のみ体育館で鑑賞しましたが、他の学年の子供たちはリモートで鑑賞しました。最初に集会委員の6年生が始まりの挨拶をしました。次に、5年生の代表児童が曲目紹介等をしていよいよ本番です。1曲目は合唱「やさしい風」です。きれいな声が響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日の給食

画像1 画像1
12日(月)の献立は、根菜カレーライス、イタリアンサラダ、牛乳です。

長なわ跳び記録会 その6 (12/9)

 9日(金)は運動旬間最終日でした。練習の成果を発揮するために、長なわ跳び記録会をしました。1日(木)に初めて跳んだ記録を基準にして、各学級で目標を立て、練習を重ねてきました。写真は、6年生と終わりの会の様子です。終わりの会では、各学級の回数を発表しましたが、それぞれに成果が表れていました。子供たちにとってたくさんの学びがあった7日間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ跳び記録会 その5 (12/9)

 9日(金)ロング昼休みに、長なわ跳び記録会を実施しました。写真は4年生の様子です。次に跳ぶ友達が入りやすいように、素早くなわから抜けたり、前の人に続いてなわの中に入ったりすることができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

長なわ跳び記録会 その4 (12/9)

 9日(金)、長なわ跳び記録会をしました。1回目の後半は、2・4・6年生です。回数を数える声がしたり、みんなで声をそろえて跳ぶリズムを作ったりしながら、最初の3分間に挑戦しました。写真は2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

長なわ跳び記録会 その3 (12/9)

 9日(金)、運動旬間最終日の取り組みです。1回目の5年生の様子です。体育委員が「あと1分です。」とアナウンスすると、さらに集中して跳んでいました。1回目が終わった時、見守っていた子供たちから拍手が送られました。すてきな光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

長なわ跳び記録会 その2 (12/9)

 9日(金)、ロング昼休み時間に行った「長なわ跳び記録会」の様子です。写真は3年生です。3分間を夢中になって跳んでいました。この間、2・4・6年生は跳んでいる子供たちを見守っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

長なわ跳び記録会 その1 (12/9)

 9日(金)は、運動旬間最終日です。これまでの練習の成果を発揮しようと、ロング昼休み時間に2回目の長なわ跳び記録会を行いました。司会進行は、体育委員会の5・6年生が担当しました。3分間の長なわ跳びを2回行い、良い方の結果を記録とします。1回目の最初は1・3・5年生、次に2・4・6年生として行いました。写真は上から、はじめの会、1年1組、1年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽の学習 (12/9)

 9日(金)の4時間目、1年1組は音楽の時間でした。今回は、教室で担任の先生との学習です。鍵盤ハーモニカで「白くまのジェンカ」と「かえるのうた」の指練習をしました。音を出さずに指を動かします。楽器を持って立ち、指を動かす練習もしました。2曲とも指練習がしっかりできたので、担任の先生が花丸を2つ描きました。子供たちはとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育の学習 (12/9)

 9日(金)の4時間目、2年1組は体育の時間でした。ボール投げゲーム前の「ボール投げ」をペアで行いました。相手が受け取れるようなボールを投げることも大事です。一定の時間内に、ボールを落とさずに何回投げることができるのかにも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写の学習 (12/9)

 9日(金)の3・4時間目、3年1組は書写の時間でした。視聴覚室で書き初めの練習をしました。床に新聞紙を広げて書く準備をするところから始まりました。「お正月」の3文字の配置、学年と名前の配置などをお手本を見ながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科の学習 (12/9)

 9日(金)の3・4時間目、6年1組は理科の時間でした。「水溶液」の学習です。5種類の無色透明の液体がなんであるかを調べます。前半は、手触りや味見をしないで、見る、匂いをかぐ、蒸発させるなどの方法を使って実験する確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み 最後の練習 (12/9)

 9日(金)、中休みの様子です。昼休みに長なわ跳びの記録会をするので、最後の練習をする学級がたくさんありました。クラスのみんなで頑張ろうとする姿がとても素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写の学習 (12/9)

 9日(金)の1・2時間目、4年2組は書写の時間でした。視聴覚室で書き初めの練習をしました。昨年より文字数が増え、半紙で何度も練習をしてから、書き初め用紙に書きました。昨年の経験を生かして、準備や片付けが上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の避難訓練 その2 (12/9)

 9日(金)、午前8時30分から事前予告なしの避難訓練を実施しました。子供たちは防災頭巾をかぶり、「お・か・し・も」の約束を守って校庭に避難しました。人数確認の後、避難訓練担当の先生、校長先生の話を聞いて終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の避難訓練 その1 (12/9)

 9日(金)の朝、避難訓練を実施しました。今月は事前の予告をしていません。今回の想定は、職員室から出火し、放送機器も使えないことから、教職員が各階に知らせに行き、その後、校庭に避難するというものです。子供たちは担任の先生の話を聞いて、防災頭巾をかぶり移動を始めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 (12/9)

 9日(金)、登校の様子です。寒さが日に日に増していますが、元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 サツマイモのプレゼント (12/8)

 8日(木)の5時間目、2年生は1階のプレイルームにいました。生活科の学習で育てたサツマイモをプレゼントするためです。地域で「みんなの食堂」の活動をされている、本校の学校運営協議会委員長さんにお越しいただきました。「みんなの食堂」についてのお話を伺ったあと、代表の子供たちが手渡ししました。とても喜んでいただき、子供たちも嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日の給食

画像1 画像1
9日(金)の献立は、ぶどうパン、おじゃがカップグラタン、ジュリエンヌスープ、フルーツポンチ、牛乳です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間予定
3/24 特別時程  午前授業  修了式
3/26 春季休業日始まり