最新更新日:2024/05/30
本日:count up19
昨日:194
総数:730404
瀬戸市立にじの丘小学校 【小中一貫校】 瀬戸市立にじの丘中学校

小学校が集会を行いました。

 集会で、読書感想文や陶芸展の表彰を行いました。本当におめでとう。
 また、生活指導の先生から校内でみんなが安全に過ごすための確認と前期児童会の人たちから、ここまでの活動を振り返る話があり、役員の人たちがお礼を伝えると教室から大きな拍手が起きました。
画像1 画像1

2年生 町探検(商店街)

 2年生の生活で町探検へ行きました。行き慣れた商店街でもじっくり観察してみると、いつもは当たり前で気づかなかったものが、色々と見つかったようです。
 上の4枚は7日に行った3・4組の写真(雨の中傘をさして頑張りました…!)で、下の4枚は14日に行った1・2組の写真(予想以上の暑さの中頑張りました…!)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハッピーハロウィン

画像1 画像1 画像2 画像2
 A組の皆さんが、大階段に新たな掲示物を作ってくれました。夏の金魚から秋のハロウィンになりました。最近では秋と言えばハロウィンですね。

学園会選挙

画像1 画像1
 小学校と中学校それぞれ分かれて、学園会選挙が行われました。
 立候補者からは、行事を充実させたい、あいさつと笑顔あふれる学校にしたいなど、にじの丘学園をよりよい学園にしたいという思いのあふれる演説を聞くことができました。

読み聞かせ 3年生

 今日は3年生の各クラスで読み聞かせ。子どもたちの真剣な表情と読み手の思いがこもった朗読。素敵な朝の始まりです。ありがとうございます!
画像1 画像1

オープンスクール ありがとうございました。

 心配していた駐車場も保護者ご協力で混乱なく、3日間のオープンスクールを終えることが出来ました。ありがとうございました。
 お子様の様子はいかがだったでしょうか。家では見せない一面を発見された方もおられたのではないでしょうか。
 今後も保護者や地域の方達と一緒に子どもたちの成長を見守っていきたいと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1

獣医さんをお迎えして 2年生

 国語で学習することもあり、動物園の獣医さんにお話をお聞きする機会に恵まれました。子どもたちは映し出される動物の写真や動画に興味津々。貴重なお話や体験をすることが出来ました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

書写 尾書研コンクールに向けて

 「尾書研コンクール」にむけ、多くの学年で書写に取り組んでいました。どの児童生徒もしゃべらずに集中して筆を動かしていました。
 最近は、どの授業も話し合いなどの活動を多く取り入れていますのが、静かな落ち着いた雰囲気の授業も今まで以上に大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1

レインボータイム

 水曜日のお昼はレインボータイム。子どもたちは楽しくコミュニケーションを学んでいます。
画像1 画像1

1・3年授業参観

 1・3年生を対象とした授業参観が行われました。子どもたちは、緊張しつつもいつも以上に張り切っている姿を見ることができました。
 明日、明後日と他学年の授業参観が続きます。きょうだいの学年も自由にご覧いただけますので、ぜひ足をお運びください。
画像1 画像1

6年ナップザックづくり

 6年生が家庭科の時間にナップザックを作っていました。今日は授業サポートのボランティアの方にお手伝いいただきました。
 子どもたちは久しぶりのミシンに四苦八苦。でも今日は先生が二人いますので、アドバイスをたくさんもらいながら、裁縫を進めることができました。ミシンを使う授業は先生にとって猫の手も借りたい場面です。本当にご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

目の健康を考えた生活を!!

画像1 画像1
 起きてから寝るまで、ずっと働いている目。デジタル機器を使う時間が増えたことで、目への負担が大きくなっていると言われています。目の疲れは、肩こりや頭痛、めまいや吐き気等、全身の不調につながることもあります。10月10日は目の愛護デー。食育だよりには目に良い食べ物も紹介されていました。体の内側から、目の健康を守ることも大切です。
 「目は口ほどに物を言う」「鬼の目にも涙」「2階から目薬」など、目がつくことわざは沢山あります。他にもどんなものがあるか、家族で調べてみるのも楽しいですね。


ほけんだより(中)NO.14

温かい地域の方たち

 朝から地域の方の温かさを感じる出来事が3つありましたので、ご紹介させていただきます。

 1つめは、体調が悪くなった児童を看病し、学校まで送ってくださった方がおられます。さらに、水分を補給した方がいいということで、自動販売機で水も購入してくださいました。

 2つめは、2年生の校外学習です。立ち止まった児童を商店街の方が「がんばれ!」「もう少しだよ。」と励ましてくれたことで、最後まで歩くことができました。

 3つめは、写真にあるような授業サポートのボランティア。指導する先生方にとって本当に心強いです。授業サポートのボランティアはこれからも続きます。

 本当に、本当にありがとうございます。
画像1 画像1

冷え込んできました

画像1 画像1
 今日は20度を下回る寒い朝でした。最高気温もあまり上がらないようです。子どもたちの服装も多くが長袖です。中学生は早くもニットを着ている生徒もいます。半袖でも「寒くないよ」という子もいます。自分で判断することが大切ですね。

10月6日(木)は就学時健診です。

 明日の午後から、就学時健診が行われます。中学校のバスケットボール部男子が会場準備を手伝ってくれました。ありがとう。
 教職員で何度もリハーサルを行い準備を進めてきましたが、例年よりも多い約160名の就学児が健診を受ける関係でご迷惑をおかけするかと思いますが、ご理解ください。よろしくお願いします。
画像1 画像1

理科の授業 3年生

 昨日の5時間目。太陽の光について学ぶ授業。虫めがねや鏡を使って、いろいろと工夫していました。太陽が雲に隠れると「お願いだから、太陽さん出てきて!」と祈る様子がとても可愛かったです。
画像1 画像1

中間テスト

 昨日から中学校は中間テストです。がんばる中学生と、静かに過ごして協力する小学生が、にじの丘らしい光景です。
 中間テストに合わせて、体操服から制服着用に切り替えました。制服姿のかっこいい中学生を見ることができる季節になりました。
画像1 画像1

くじらぐも

画像1 画像1
 1年生が「くじらぐも」の学習をしていました。登場人物の気持ちになって読むにはどうしたらよいか、友達と相談しながら考えました。
 プリントに考えを書いたり、教科書を読んだりと、1年生の成長のはやさには驚かされます。

花とぬいぐるみ

 「学校に来ることが少しでも楽しみになるように」という願いを込めて、地域の方が花を育ててくださっています。正門からグランドまでの道を通ると、とても癒やされます。
 また、今朝は落とし物だと思われるぬいぐるみ(写真右下)を届けて下さいました。ぬいぐるみだけでなく、きれいに洗って届けて下さった地域の方の思いも持ち主に届きますように。
画像1 画像1

工場で働く人 3年生

 文章だけでなく動画を視聴することで、より工場で働く人たちの様子が分かりやすかったようです。子どもたちから漏れてくる「早い!」「すごい!」というつぶやきが印象的です。
画像1 画像1

にじの丘学園紹介ページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要文書

ほけんだより

お知らせ

学年だより

にじの丘だより

事務室より

進路だより

小中一貫校 にじの丘学園
〒489-0835
住所:愛知県瀬戸市中山町1番地の57
瀬戸市立にじの丘小学校
TEL:0561-56-2416
FAX:0561-84-2416
瀬戸市立にじの丘中学校
TEL:0561-56-7716
FAX:0561-84-2424