最新更新日:2024/06/08
本日:count up34
昨日:21
総数:54593
★運動会無事終了!たくさんのご声援、ありがとうございました!

学芸会が近づいてきました!

画像1 画像1
昨日の放課後、3階の音楽室から木琴や鉄琴、大太鼓やバスマスターなどの楽器が体育館に搬入され、今日から学芸会の練習もいよいよ体育館がメインとなりました。気温が低めだったので、今シーズン初めて暖房も入りましたが、ステージ上の練習は熱を帯びていました!みんな頑張れ!
※写真は4年生の劇の練習。

全校朝会(オンライン)

今朝はオンラインによる後期第1回目の全校朝会がありました。担当は児童会長のKRさんと5年学級副委員長のOAさんの2人。

今回の講話は「食品ロス」について。日本の1年間の食品ロス量は約522万トン。日本人が毎日、おにぎり1個分を捨てている計算です。この「もったいない」を減らすために、私たちはどんなことができるのかを考え、実行するように呼びかけました。また、最後にはSDGsの表(見たことがある!という子が予想よりも多かったです)を提示し、この17個の項目の中に、食品ロスの問題も含まれていること、そして自主学習でもチャレンジしてみることを伝えました。

校長講話の後、児童会長のKRさんから来週土曜日に迫った学芸会に向けて次のようなスピーチがありましたので、一部抜粋して紹介します。

〜 1・4・6年生は劇、2・3・5年生は音楽を披露します。各学年、どんな演技をするのかどんな演奏をしてくれるのか、とてもワクワクしています。6年生では友達と声をかけながら協力し、一生懸命練習を頑張っています。みなさんのクラスはどうでしょうか?学芸会に向けてクラス一丸で頑張れていますか?学芸会を成功させるためには、友達と協力し、一生懸命頑張ることが大切だと思います。学芸会が成功できるよう、みんなで頑張っていきましょう! 〜

とても立派な挨拶でした!
きっと緑っ子たちの気持ちもピシッと引き締まったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生といっしょに…

今日の2校時、1年生と一緒に、学校花壇で育てていた『キバナコスモス』の種とりをしました。オレンジ色の花が特徴の花ですが、種はとても軽く、子どもたちがよく知っているアサガオやひまわりとは違い、ぱっと見た感じでは「トゲ」のような形をしています。最初は手に刺さる〜と慎重だった子も、全然大丈夫と気がつくとドンドン種とりに夢中になりました。マグカップ1杯分の種が集まったところで作業終了。来年、この種を使ってもう一度花を咲かせたいと思います!1年生の皆さん、お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週のお花

画像1 画像1
先週の土曜日から暑い日が続いています。土曜日は28度を超え、今日ももう少しで夏日到達の24度。ちょっとびっくりです。ただ、明日の雨を境に随分寒くなるのだとか。体調管理に気を付けたいところです。

今週のお花は『スプレー菊』『ミヤコワスレ』です。
それぞれの花言葉は
・スプレー菊〜「高潔」
・ミヤコワスレ〜「別れ」「しばしの憩い」

田覚様、いつもきれいなお花をありがとうございます!
*****************************************************
<おまけ>HPにアップするため、いつものようにお花の写真を撮影していたら、後ろから「校長先生見て!」と声をかけられました。「折り紙でドラゴンを折ったんだよ!」と2年生のTくん。折り紙が得意なのだそうです。「いいねえ〜これ、何も見ないで折ったのかい?」「うん。だってぼく、折り紙博士なんだ!」何だか心がほっこりした昼休みの一コマでした。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 学年末休業
4/1 学年始休業
4/2 学年始休業
4/3 学年始休業
4/4 学年始休業
4/5 学年始休業
職員会議
4/6 着任式
1学期始業式
入学式
春の交通安全運動〜15日

学校だより

学校情報

留萌市立緑丘小学校
〒077-0024
住所:北海道留萌市千鳥町3丁目22番地
TEL:0164-42-1294
FAX:0164-42-1263