「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

4年生 外国語活動 (4/26)

 26日(火)の1時間目、4年2組は外国語活動の時間でした。朝、昼、夜の挨拶の仕方を映像から聞き取っていました。会話の内容を全てわからなくても、おおよその内容をつかむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅の実 (4/26)

 南門近くにある梅の木に、青い梅の実がついています。登校したときや休み時間に子供たちが教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭のライン引き (4/26)

 25日(月)から、朝のライン引き作業が始まりました。当番の先生たちが少し早めに出勤し、ライン引きをします。50mラインを4本、校庭のトラックを4コース分引いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭整備 (4/26)

 26日(火)の朝、体育委員の5・6年生が校庭整備をしていました。大きなブラシを持ち、黙々と作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 (4/26)

 26日(火)の登校の様子です。午前8時15分までにほぼ登校が完了しています。先週から校舎内でのあいさつ運動が始まっているので、当番のクラスの子供たちは8時までに登校しています。26日は5年1組が担当しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 学校探検の準備 (4/25)

 25日(月)の放課後、1・2年生の先生方が学校探検の準備をしました。2年生が1年生を案内するときに、クイズとひらがな一文字が用意されています。クイズを解き、ひらがなをつなぎ合わせるとある言葉になるとのこと。探検が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正門周辺の花々 (4/25)

 正門周辺には、プランターに植えられた花々がとてもきれいに咲いています。登下校する子供たちだけではなく、道行く方々もご覧いただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作の作品 (4/25)

 25日(月)の1・2時間目、1年生は2クラスとも図画工作の時間でした。クラスごとに鯉のぼりを作りました。うろこの部分を子供たちの手形で表現しました。一人ずつ好きな色を手のひらいっぱいにつけて、画用紙に写しました。黄色は1組、青色は2組の鯉のぼりです。プレイルームに飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日の給食

画像1 画像1
25日(月)の献立は、ターメリックライスクリームソースかけ、マセドアンサラダ、発酵乳です。

給食室より 若草だんご(4/22)

 22日(金)の給食は、手作りの若草だんごです。粉から丁寧に混ぜ、調理員全員で約700個丸めました。仕上げにきなこをまぶし、完成です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月22日の給食

画像1 画像1
22日(金)の給食は、山菜うどん、焼きししゃも、青菜の昆布あえ、若草だんご、牛乳です。

離任式 その2 (4/22)

 離任式を終え、子供たちと直接話す時間を設けました。2階や3階のプレイルームや教室で再会をしました。修了式から約1ヶ月ぶりですが、子供たちの成長に目を細める先生方でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 その1 (4/22)

 22日(金)の5時間目、離任式を行いました。本校を退職、または異動された先生方の内、4名が元気な姿を見せてくださいました。昨年同様リモートによる開催でしたが、画面越しに再会を喜びました。代表1名の児童がお手紙を読みました。式終了後、PTAの皆様からお花をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの子供たち (4/22)

 22日(金)の昼休みの様子です。気温の上昇とともに下校庭が乾き、使用可能となりました。遊具で遊んだり、ボール遊びをしたりしていました。熱中症対策として、熱中症指数を測定しながら見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の下校 (4/22)

 22日(金)、1年生の下校の様子です。お掃除に来た6年生が帰る支度を手伝っていました。その後、「さようなら」の挨拶をしてから色別の下校をしました。来週からは、付き添いなしで下校となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団の練習 (4/22)

 22日(金)の中休み、応援団の練習が始まりました。最初に校長先生から笛の贈呈がありました。その後、赤組、白組に分かれて「フレーフレー」と声を出しながら練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休みの子供たち (4/22)

 22日(金)の中休みの様子です。下校庭の水溜りが残ったままでしたので、上校庭のみで遊びました。黄色い帽子を被った1年生も校庭で遊び始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育の学習 (4/22)

 22日(金)の2時間目、2年生は合同で体育の時間でした。体育館で運動会で踊るダンスの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写の学習 (4/22)

 22日(金)の1・2時間目、4年2組は書写の時間でした。字の組み立て方に気をつけながら「林」と書きました。最初に筆使いの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の学習 (4/22)

 22日(金)の1時間目、1年生は2クラスとも国語の時間でした。ひらがなの「り」を学習しました。「り」のつく言葉をたくさん見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間予定
4/5 春季休業日終わり  前日準備(新6年生)
4/6 2023年度第一学期始業式(午前9時30分下校予定)  入学式