「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

6月23日の給食

画像1 画像1
23日(木)の献立は、マーボー豆腐丼、春雨スープ、牛乳です。

2年生 算数の学習 (6/23)

 23日(木)の1時間目、2年生は算数の時間でした。「数の大きさ」についての学習です。クラスごとに練習問題を解いて理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科の学習 (6/23)

 23日(木)の1時間目、4年2組は理科の時間でした。「くもりの日の気温の変化」について調べました。自分たちが測った温度をグラフにして、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図書の時間 (6/23)

 23日(木)の1時間目、3年1組は図書の時間でした。算数少人数の先生が担当しています。プレイルームでの読み聞かせのあと、図書室に移動して、本の返却と新たな本の貸し出し手続きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ (6/23)

 23日(木)の朝は、おはなしたんぽぽの皆さんによる読み聞かせでした。今回は、「にわとりなぜなぜあさなくの」という紙芝居を読んでいただきました。全クラス、しずかに話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図書の時間 (6/22)

 22日(水)の5時間目、3年2組は図書の時間でした。この時間は、算数少人数の先生が担当しています。最初にプレイルームでの読み聞かせをしました。次に図書室に移動して、本の返却や貸出手続きをしたり、本を読んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽の学習 (6/22)

 22日(水)の5時間目、2年2組は音楽の時間でした。今月の歌「ビリーブ」を歌ってから、鍵盤ハーモニカで「かっこう」の曲を練習しました。鍵盤ハーモニカは吹かずに指使いだけを練習し、2人ずつ順番に、前にある電子オルガンで弾きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作の学習 (6/22)

 22日(水)の5時間目、5年1組は図画工作の時間でした。彫刻刀を手に木版画に取り組んでいました。担任の先生も子供たちの活動の様子を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 こどもまつりの準備 (6/22)

 22日(水)の5時間目、6年1組は体育館にいました。7月の「こどもまつり」で行う予定のゲームを実際にやってみて、気がついたことを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 水泳の学習 (6/22)

 22日(水)の3・4時間目、3年生は水泳の時間でした。水の中でじゃんけんゲームをしたり、鬼ごっこをしたりしました。宝探しでは、潜って宝を1個ずつ取る約束でゲームをしました。徐々に水に顔をつけることが平気になっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業公開 その2 (6/22)

 22日(水)、3時間目に道徳の授業を公開した様子です。写真は、1年1組、1年2組、5年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業公開 その1 (6/22)

 22日(水)は、道徳授業公開の3回目でした。保護者の皆様には2時間目と3時間目にそれぞれ授業を参観していただきました。写真は2時間目に公開した4年1組、4年2組、6年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日の給食

画像1 画像1
22日(水)の献立は、ご飯、ししゃものごま揚げ、おひたし、豆乳仕立ての野菜汁、牛乳です。

6年生 水泳の学習 (6/21)

 21日(火)の5・6時間目、6年生は水泳の時間でした。準備運動、シャワーの順で進み、水の中に入りました。子供たちは、久しぶりの水中を楽しんでいました。25mをバタ足、クロール、平泳ぎの3種類で泳ぎましたが、途中で雨が降ってきたため、シャワーを浴びて終了としました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習の時間 (6/21)

 21日(火)の5時間目、3年1組は総合的な学習の時間でした。社会科の授業を活かして「発見!高ヶ坂・町田しょうかいスピーチをしよう」に取り組み始めました。今回は、紹介したい内容について考え、計画を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動 (6/21)

 21日(火)の5時間目、3年2組は外国語活動の時間でした。担任の先生とALTとで進めています。最初は、映像とのじゃんけんゲームをしました。10回行い、勝ち、あいこ、負けの回数を英語で表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの子供たち (6/21)

 21日(火)の昼休みの様子です。教室棟の前庭では、バッタを探す子供たちの姿がありました。校庭では、ボール遊びをする子供たちに担任の先生も加わって楽しい時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 水泳の学習 (6/21)

 21日(火)の3・4時間目、1年生はプールに入りました。前回は着替えてからプールサイドに並ぶまでを学習しましたが、今回は、準備運動、シャワーを体験し、初めてプールに入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回PTA運営委員会開催 (6/21)

 21日(火)午前10時より視聴覚室において第1回PTA運営委員会が開催されました。ご多用のところ、ご参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 水泳の学習 (6/21)

 21日(火)の1・2時間目、2年生はプールに入りました。1・2年生は「水遊び」の段階です。準備運動、シャワーを済ませてから、順番に水の中に入りました。水をかけあったり、水に潜ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間予定
4/5 春季休業日終わり  前日準備(新6年生)
4/6 2023年度第一学期始業式(午前9時30分下校予定)  入学式