「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

3年生 体育の学習 (9/20)

 20日(火)の1時間目、3年2組は体育の時間でした。体つくり運動に取り組んでいました。後半は、体幹トレーニングとして数種類の「プランク」に挑戦しました。子供たちはフラフラしないように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語の学習 2組編 (9/20)

 20日(火)の1時間目、2年2組も国語の時間でした。「なかまのことばとかん字」の学習です。仲間の言葉と漢字を使ったスリーヒントクイズをグループごとに作っていました。タブレット端末も活用していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語の学習 1組編 (9/20)

 20日(火)、台風14号の影響はなく、子供たちは元気に登校することができました。1時間目、2年生は2クラスとも国語の時間でした。1組は「どうぶつ園のじゅうい」の話を読み進めています。今回は、仕事をした「わけ」と「工夫」をまとめました。「わけ」が分かる言葉を前に学習したお話から思い出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日の給食

画像1 画像1
20日(火)の献立は、田舎うどん、青菜とわかめのレモン醤油、おはぎ(あんこ)、牛乳です。

6年生 体育の学習 (9/16)

 16日(金)の6時間目、6年生は合同で「連合体育大会」の練習をしました。走り高飛び、走り幅跳び、100m走、50mハードル走の4種目に分かれて練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの子供たち (9/16)

 16日(金)の昼休みの様子です。今週新しく誕生した「バトンスロー」を含め、下校庭でも上校庭でも楽しく遊ぶ姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育の学習 (9/16)

 16日(金)の3時間目、2年2組は体育の時間でした。体育館で「多様な動きをつくるあそび」をしました。平均台上の人とボール投げをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽の学習 (9/16)

 16日(水)の2時間目、5年2組は音楽の時間でした。今月の歌や合唱曲を歌ってから、合奏曲「テキーラ」のリコーダー練習をしました。「ララソシソラ」の指使いを繰り返し練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育の学習 (9/16)

 16日(金)の2時間目、2年1組は体育の時間でした。体育館で「多様な動きをつくるあそび」として、長なわ跳びをしました。4つのグループに分かれて練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科の学習 (9/16)

 16日(金)の1・2時間目、5年1組は理科の時間でした。「流れる水のはたらき」の学習をしています。今回は、川の上流と下流との違いをまとめることから始まりました。後半は、下校庭を「高ヶ坂平野」と名付け、河川跡探しをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科室前の廊下には (9/16)

 理科室前の廊下には、「栃の実」や「おすすめ図書」、「黒目高水族箱」が紹介されています。休み時間になると理科室前で過ごす子供たちもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写の学習 (9/16)

 16日(金)の1・2時間目、4年1組は書写の時間でした。講師の先生との学習です。今回は、「秋」をテーマに短歌づくりをしました。秋から連想される言葉をタブレット端末で調べました。十五夜、紅葉、さつまいも、虫の声、柿などの言葉を使って、短歌を詠みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作の学習 (9/16)

 16日(金)の1・2時間目、6年2組は図画工作の時間でした。「将来の夢」を紙粘土で表現するため、ラフスケッチや下描きスケッチをしました。タブレット端末を利用して姿形を参考にしている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の廊下には (9/16)

 2年生の廊下には、国語の時間に取り組んだ「ことばあそび」が掲示してあります。「あいうえお」や「あかさたな」、「かきくけこ」などを最初の文字にして文を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金曜日は朝読書 その2 (9/16)

 16日(金)、朝読書の様子です。写真は2年2組、3年1組、3年2組です。午前8時15分までに登校することで、8時25分からの朝読書に取り組むことができます。連休明けの子供たちの登校が遅れることのないように保護者の皆様のご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金曜日は朝読書 その1 (9/16)

 金曜日朝の高ヶ坂タイムは、朝読書です。1年生から4年生までは、朝の支度を終えると本を手に静かに読み始めました。写真は1年1組、1年2組、2年1組です。1年2組は担任の先生が読み聞かせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真っ青な空 (9/16)

 16日(金)、子供たちが登校し終えた頃の空の様子です。西の空に月が見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 バケツ稲 (9/16)

 5年生がバケツで育てている稲に実がつき、徐々に稲穂が垂れてきました。鳥から稲を守るために、バケツを一箇所に集め、四方をネットで囲みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日の給食

画像1 画像1
16日(金)の献立は、きなこトースト、元気サラダ、ポークビーンズ、牛乳です。

クラブ活動 その4 (9/15)

 15日(木)、4年生から6年生までが活動するクラブの様子です。写真は体育館スポーツクラブ、校庭スポーツクラブです。体育館ではバスケットボールを、校庭ではTボールをして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間予定
4/5 春季休業日終わり  前日準備(新6年生)
4/6 2023年度第一学期始業式(午前9時30分下校予定)  入学式