「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

計測 低学年編 (1/17)

 17日(火)は、1年生と2年1組がランチルームで身長と体重の計測を行いました。計測器が新しくなりましたが、養護の先生の話を聞いて姿勢良く立つことができました。計測後の挨拶もしっかりできました。写真は計測順に2年1組、1年1組、1年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休みの子供たち (1/17)

 17日(火)、中休みの様子です。気温が低いこともあり外遊びをする人数は少なめでしたが、それでも元気に遊ぶ姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の学習 (1/17)

 17日(火)の2時間目、1年2組は国語の時間でした。「たぬきの糸車」の学習です。3人グループを作り、話を読む人、たぬきのペープサート担当の人、おばあさんのペープサート担当の人に分かれて、動きを付け楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数の学習 (1/17)

 17日(火)の2時間目、2年生は算数の時間でした。数のしくみを使って4桁の数字の問題を考えました。ミニ先生も登場して教え合う姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作の学習 (1/17)

 17日(火)の1・2時間目、4年1組は図画工作の時間でした。全校作品「はあとで学校を飾ろう」に取り組みました。図工室でいくつものハートの形を切ってから靴に履き替えて、保健室の窓ガラスに貼りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科の学習 (1/17)

 17日(火)の1・2時間目、5年2組は理科の時間でした。電流が生み出す力を調べるために「カプセルモーター」を作りました。グループを越えて教え合う姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生音楽の学習 2組編 (1/17)

 17日(火)の3時間目、3年2組は音楽の時間でした。最初に今月の歌「気球に乗ってどこまでも」を練習しました。途中に手拍子でリズム打ちをしますが、今回は、ウッドブロックやクラベスを順番に叩きながら楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生音楽の学習 1組編 (1/17)

 17日(火)の1時間目、3年1組は音楽の時間でした。授業の後半はリコーダーの練習をしました。「もぐりっちょ」と「さよなら」の2曲を吹きました。2曲ともリコーダーの穴を上手に塞いで、きれいな音を出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育の学習 1組編 (1/17)

 17日(火)の2時間目、6年1組は体育の時間でした。最初に縄跳びをしました。その後、ゴール型ゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育の学習 2組編 (1/17)

 17日(火)の1時間目、6年2組は体育の時間でした。2コートに分かれてゴール型ゲームをしました。ゴールが決まると喜ぶ姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の学習 (1/17)

 17日(火)の1時間目、1年1組は国語の時間でした。新しい漢字「耳」と「王」の学習をしました。担任の先生が順にドリルを見て花丸を付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日の給食

画像1 画像1
17日(火)の献立は、セサミトースト、マカロニのクリーム煮、ビーンズサラダ、くだもの(はれひめ)、牛乳です。

5年生社会科見学14(1/16)

16(月)午後3時40分、無事学校に帰って来ました。先生たちに出迎えられ、帰校式をしました。保護者の皆さまには、見学の準備等お世話になりました。感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学13(1/16)

 16日(月)午後2時20分、科学未来館入り口に集合しました。その後バスに乗り込みました。これから学校に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生社会科見学12(1/16)

 科学未来館内をグループで回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学11(1/16)

 グループ行動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学10(1/16)

 科学未来館での見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学9(1/16)

 昼食後、いよいよグループ活動です。一人ずつ入場券のバーコードをかざしてから見学を始めました。一般の方や他の学校の子供たちもいますが、ゆっくり見学できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学8(1/16)

 待ちに待った昼食です。感染症対策のため、学級ごとに分かれて食べました。いただきますの挨拶をしてからマスクを外し、笑顔で食べ始めました。保護者の皆さま、朝早くからのお弁当作りありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生社会科見学7(1/16)

 入場する前に集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間予定
4/5 春季休業日終わり  前日準備(新6年生)
4/6 2023年度第一学期始業式(午前9時30分下校予定)  入学式