「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

4年生 書写の学習 (6/10)

 10日(金)の1・2時間目、4年2組は書写の時間でした。今回は漢字で「雲」と書いて練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書 その2 (6/10)

 10日(金)朝の読書の様子です。写真は上から、3年2組、4年1組、4年2組です。朝の15分間を静かに過ごすことで、落ち着いた一日をスタートさせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書 その1 (6/10)

 毎週金曜日の朝、1年生から4年生は読書をして過ごします。担任が読み聞かせをしたり、自分で読みたい本を静かに読んだりしています。写真は上から、1年1組、2年1組、3年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モジュール 5年生編 (6/10)

 10日(金)、5年生のモジュールの様子です。ミニ漢字テストをしてから、新出漢字の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

モジュール 6年生編 (6/10)

 今年度から5年生と6年生は、週3回朝の15分間を授業時間としています。国語の漢字学習を中心に行っています。写真は6年生のモジュールの様子です。子供たちが漢字一字を担当して調べて発表したり、熟語調べをしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次の花へ (6/10)

 10日(金)朝の花壇です。バトンタッチしたように次の花が咲き出しました。サクラの木の下にあるプランターには、新しい苗が植えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 その3 (6/9)

 9日(木)の委員会活動の様子です。上の写真は体育委員会、下は放送委員会です。タブレットを使って調べたり、ホワイトボードでアイデアを出し合ったりしてそれぞれに活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動 その2 (6/9)

 9日(木)6時間目の委員会活動の様子です。写真は上から、企画委員会、保健・環境委員会、給食委員会です。企画委員会は、7月12日(火)に行う「こどもまつり」についての話し合いをしました。3年生以上が出すお店の調整もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 その1 (6/9)

 9日(木)の6時間目は、委員会活動をしました。5年生と6年生が委員会ごとに活動の振り返りと次の計画を立てます。写真は副委員長会議、図書委員会、集会委員会の様子です。副委員長会議は、各委員会の取り組みの状況を報告して15分で終わり、自分の委員会に戻ります。図書委員会は、間もなく始まる「読書旬間」のしおり作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の学習 (6/9)

 9日(木)の5時間目、1年1組は国語の時間でした。「くちばし」のお話を初めて読みました。そして、驚いたことや初めて知ったことを発表しました。初めて読んだお話でしたが、たくさんのことに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 サツマイモの苗植え (6/9)

 9日(木)の5時間目、2年1組は生活科の学習の一環として、サツマイモの苗を植えました。畝を作ってくださった地域の方が苗植えのお手伝いもしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の学習 (6/9)

 9日(木)の5時間目、3年2組は理科の時間でした。プールに近い畑に「ヒマワリ」や「ホウセンカ」の種をまいていました。子供たちは、担任の先生から種を受け取ると大事そうに持って土にまきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図書の時間 (6/9)

 9日(木)の5時間目、1年2組は図書の時間でした。図書室で本の返却をしたり、借りたりすることもできるようになりました。図書カードには、本の題名もしっかりと書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育の学習 (6/9)

 9日(木)の5時間目、4年生は合同で体育を行いました。「ソフトボール投げ」に挑戦です。5m置きに赤いラインが引いてあるので、それを目印に計測しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図書館見学 その2 (6/9)

 9日(木)、2年生は金森図書館へ見学に行きました。休館日でしたが、子供たちのために貴重なお話をしてくださいました。子供たちもすすんで質問をしていました。「おなかがすいた。」と言いながら、元気に学校に戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図書館見学 その1 (6/9)

 9日(木)の3・4時間目、2年生は生活科の学習で「金森図書館」へ行きました。担任を含め8名の教職員で引率しました。安全運転呼びかけ隊長も横断旗を持って参加してくださいました。予定よりも少し遅れて到着しましたが、図書館の皆さんが笑顔で迎えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の避難訓練 (6/9)

 9日(木)午前10時5分より避難訓練を行いました。今回は、地震後に給食室から火災発生という想定です。中央階段は使えないため、遠回りをして第一避難場所の下校庭まで避難しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日の給食

画像1 画像1
9日(木)の献立は、ガーリックトースト、キャベツとウインナーのソテー、トマトシチュー、くだもの(冷凍みかん)、牛乳です。

5年生 体育の学習 (6/8)

 8日(水)の5時間目、5年生は合同で体育を行いました。体育館で「20mシャトルラン」をしました。走っている友達に声援を送る姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図書の時間 (6/8)

 8日(水)の5時間目、3年2組は図書の時間でした。最初に、おはなしたんぽぽの方に読み聞かせをしていただきました。2冊目は「きょだいなきょだいな」という題名の大きな本が登場しました。子供たちはよく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間予定
4/5 春季休業日終わり  前日準備(新6年生)
4/6 2023年度第一学期始業式(午前9時30分下校予定)  入学式