小山田南小学校の学校生活(随時更新)
TOP

明日は、子どもまつり part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どの学級に行っても、楽しそうな笑顔ばかりです。作業している姿を撮りたいのですが、すぐに私に気付き、ポーズを決めます。
ただ、張り切っている子供たちの笑顔は、何よりも輝いています。作業してよーと言いつつ、そのままパシャっとなります。

明日は子どもまつり part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は、子どもまつりです。子供たちは、張り切って準備をしています。この姿から、やはり子供たちが待ちに待っていたことを実感します。
相談し合い、やり直したり、修正したり。この活動そのものにも、学びがあります。明日が、楽しみです。

校庭での学び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭での学びといえば、体育が思い浮かびます。ふと校庭に目をやると、私服で校庭を歩く子供たちがいました。
近付いていくと、それは3年生でした。長いものを測る算数の勉強のようです。人は横のものはだいたいの長さを予測できますが、高さを予測するのは難しいのです。鉄棒の高さを測るのは、とてもよいと思います。また、椅子の周りなど、円形のものを測るのは巻尺が便利ですね。とてもすてきなことに気付いています。
そんな3年生の横で、2年生が一生懸命に鉄棒をしていました。その姿に、思わずシャッターを切りました。

避難訓練の様子 part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第二避難所、八の字公園に避難します。全ての学年が、「お、か、し、も」の約束を守っています。
整然と集合し、静寂が続いていました。この本気の姿を見て、全ての子供を守り抜いて見せる!と改めて思いました。
子供たちに言いました。素晴らしい態度ですと。訓練後の帰り方も、しっかりとできていました。

避難訓練の様子 part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、避難訓練がありました。地震によって校庭に避難。いつもは、ここで終了です。
しかし、今日は違います。地震の後に、第二理科室が火事になってしまう想定です。
このまま校庭にいては危険です。
そこで、第二避難所へ避難することになりました。

プール指導、始まってます 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しいような、悲鳴のような、何とも言えない夏の声が響いていました。それは、シャワーを浴びる時の子供たちの声です。
どんなに気温が高くても、水道水はやはり冷たいです。ひょえ〜という声が写真からも聞こえてきそうです。
さぁ、プールの時間を存分に楽しみましょう!

水道キャラバン 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の3〜4校時に、水道キャラバンがありました。水道キャラバンとは、水道について様々なことを学ぶ機会のことです。
写真は「震災対策」について、説明している場面です。確かに、水道が止まると、生活が止まってしまいます。料理も身体を清潔に保つことも、いやトイレもできなくなってしまいます。
水道の大切さや水道を守る対策をいっぱい学んでほしいです。

社会科見学 3年生 part9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
薬師池散策が、無事に終わりました。時折、小雨が降りましたが、服が濡れるほどではありませんでした。
子供たちの日頃の行いが、よいのでしょう。雨雲に勝ちました。人数確認、トイレを済ませて、バスへ向かいます。
バスに乗ったら、一路、学校を目指します。

社会科見学 3年生 part8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
薬師池散策です。グループごとに歩きます。各チェックポイントで、先生方からサインやスタンプをもらいながら回ります。
ゆっくりと、季節を感じながら散策してもらいたいです。

社会科見学 3年生 part7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
薬師池公園に着きました。雲が厚くなってきたので、まずはお弁当です。
みんな、ササッとと敷物を敷き、お弁当を開けて食べ始めました。

社会科見学 3年生 part6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
議場に来ました。説明をしている人の前に子供たちが座っています。椅子がおおきく、前に回ると子供たちが写ります。
子供たちが座っているのは議員席です。出席した印の名札を立て、議員そのものです。
その後、条例などを決めるときの賛成反対のボタンを押して、様々な質問に答えました。写真の賛成反対は、小山田南小の校章を知っている、知らないの数です。
正直なのはとてもすてきですが、この数の差は少し寂しいです…。

社会科見学 3年生 part5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
選挙体験です。本物の投票用紙をもらい、本物の記入台、本物の投票箱を使って体験します。
子供たちは、動物村の村長さんを誰にするか真剣に考え、投票しています。村長の候補者は4人。子供たちは、誰を選ぶのでしょうか?

社会科見学 3年生 part4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3階のアトリウムに来ました。集合写真を撮ったり、選挙体験をしたり、市役所の仕事の話を聞いたりと、全学級がいます。
天井が高くて、気持ちがいいです。みんな、静かに見学や話を聞くことができていて素晴らしいです。

社会科見学 3年生 part3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
市役所では、クラスごとに見学します。私は1組と一緒に見学することになりました。
まず、10階に来ました。ここは教育委員会のある階です。働いている人を見るために、教育委員会の部屋を歩いていきます。
その後、屋上に着きました。子供たちの後ろ側に見えている山は、丹沢山系です。高いと回りの景色がよく見えます。

社会科見学 3年生 part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町田市役所に着きました。まず、市役所の方から、見学についての説明を受けます。探検ボードを肩にかけ、さぁ、見学の開始です。

社会科見学 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?今日は、3年生の社会科見学です。市役所と薬師池公園に行ってきます。
市役所では、選挙体験もできるそうです。公共施設とは、どのようなものか?しっかりと学んできたいと思います。さぁ、そろそろ出発です。

すてきな光景と少しの工夫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝、校門での挨拶時、昇降口の前でちょっとした渋滞が起こっていました。よく見ると、しっかりと傘を畳み、広がらないようにバンドでとめていました。あのようにすれば、傘立てに全員分が入れられる。偉いなぁと思いました。
その後、各学級の傘立てを見て回りました。素晴らしい学級を見付けました。全員が傘をしっかり畳んで、傘立てに立てていた学級です。思わず写真を撮りました。
次に、下駄箱も見てみました。今日は雨。長靴の子供が多いです。真ん中の写真のように、長靴を横に寝かせて置いています。そこで、上履きを置く中板を奥へ立たせました。すると長靴は、全て立てて入れられます。担任の先生には、子供が驚かないように、私が工夫したことを伝えました。こんな方法もあると、知ってくれればOKです。

学校探検、頑張りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の2校時、とてもかわいらしい訪問者が校長室にきました。学校探検です。2年生が1年生に、「ここは、校長室です。」などと一生懸命に説明しています。1年生も、うなずきながら聞いています。
あまりにも熱心なので、勉強なんですから中へどうぞ!と誘いました。緊張気味に入室した探検隊。でも、様々な発見をしては、説明やメモをしていました。みんな、よく頑張りましたね!

体力テスト 1、6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭で、1年生が体力テストをしていました。種目は、ソフトボール投げと立ち幅跳びです。
6年生が、1年生の補助をしています。立ち幅跳びご終わっていたので、ソフトボール投げを写真におさめました。
記入用紙を預かったり、記入したりする役割。ボールを渡す役割など、分担して1年生の補助をする6年生。
その心が伝わっているのでしょう。1年生は、力いっぱいソフトボールを投げていました。なかなかよいフォームですね。

今朝の奇跡 トンボ池にて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝、校門で挨拶をしていると、トンボ池にいた5年生に呼ばれました。写真のとおり、池を覗き込んでいます。
その輪は、しだいに大きくなり、通りかかった他学年の子供たちも覗いていきます。一体、何を見ているのでしょうか?
答えは、ヤゴが脱皮してトンボになっている最中だったのです。なかなか見られない光景に私も夢中になって、写真を撮りました。
羽がこれから広がっていくんだ。という声に人工衛星のエネルギー源としてある太陽電池のパネルはこの羽の畳み方を参考にしたんですよ。と、バイオミメティクスの話をちょこっとしました。ちょっとした朝の奇跡の報告です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

おたより

2022年度学校だより