鶴川第二小 学校日記  ♪みどりの風に 鳥うたい  光あふれる この大地  そびえたつ われらの 心のふるさと  かがやく 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって  ともに学ぶ 鶴二の子 われら♪    ♪♪はるかにうかぶ 富士をみて  つよく おおしく たくましく そだちゆく われらの 未来はひろがる  ゆめ多き 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって ともに進む  鶴二の子 われら♪♪ 

4月14日 1年生を迎える会

1年生を迎える会が行われました。お兄さん、お姉さんから大きな拍手で迎えられた1年生。もう立派な鶴二小の仲間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食
麦ごはん マーボー豆腐 金時豆の甘煮 いそか和え

『金時豆の甘煮』は金時豆という赤むらさき色の豆を使って作ります。かたい豆を、水にひたしてからやわらか〜くゆでて、砂糖とすこしの塩で味をつけています。金時豆などの豆には、「食物せんい」という栄養が入っています。食物せんいは「おなかの中のおそうじ屋さん」です。おなかの中のいらなくなった食べもののカスなどを体の外に押し出してくれる働きがありますよ♪

4月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ミルクパン 鶏肉とコーンの揚げ煮 野菜の甘酢和え 牛乳

せっけんを使ってしっかり洗ったきれいな手でパンやオレンジを食べましょう。パンはひとくちずつ、しっかりとよくかんで食べるようにしましょう!牛乳も一気に飲むとおなかがびっくりするのでひとくちずつ かむようにしてのむといいですね。『とり肉とコーンの揚げ煮』には全部で8つの食べ物が入っています。

4月13日 1年給食

1年生、初めての給食でした。まず、栄養士から準備の仕方やお皿の置き方などを習いました。その後、給食の準備へ。給食当番になった子たちは、上手に皿をもって給食をよそっていました。教えてもらった通りに準備を行い、みんな美味しく給食を食べていました。明日の給食も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 2年算数

グラフと表の学習をしています。グラフと表のよさを比較して、それぞれの特性を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食
カレーピラフのクリームソースかけ 海藻サラダ ひよこ豆のから揚げ 牛乳

『ひよこ豆のから揚げ』のひよこ豆は、つるっとまるい豆ではなくて、でこぼことした ちょっとかわった形の豆です。『カレーピラフ』と『クリームソース』には全部でなんと12種類の食べ物が入っているんですよ!給食は、みなさんがいつも元気にすごせるように、いろいろな食べ物を使って作っています。今日の給食に使われている食べ物を知りたい時は、2階のパソコン室のろうかのかべに食べものカードがはってあります!
ぜひ、見にきてくださいね♪

4月11日 中休み

中休み、多くの子供たちが校庭に出て遊んでいます。どの学年もクラス替えがあり、新しい友達と思い思いの遊びをして過ごしています。今日は暑くて半袖になっている子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食
パセリライス 豆乳スープ スパニッシュオムレツ 
野菜のごまドレッシング 牛乳

『スパニッシュオムレツ』はスペインという国で食べられているたまご焼きです。たまごにじゃがいもや野菜をまぜて、フライパンで、ケーキのように丸く厚く焼いて作ります。給食では大きなオーブンで焼いて1人分ずつ切って出しています。給食室のオーブンはとっても大きいので、全員分のスパニッシュオムレツを全部一緒に焼くことができるんですよ。

4月10日 1年児童朝会

1年生にとって初めての児童朝会。校長先生の話を真剣に聞いています。聞く姿勢がしっかり身に付いていて素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食
桜おこわ 沢煮椀 魚のあけぼの焼き きゅうりの酢の物 牛乳

今年度はじめての給食はみなさんの進級をお祝いして『桜おこわ』を出しました。桜の花の塩づけと一緒に炊いて桜の香りをつけたおこわです。春の香りでお祝いの気持ちをあらわしています♪今日の魚は「赤魚」です。小さな骨はほとんどないと思いますが、よくかんで食べましょう。さて、魚の大きさが大きくなったかな?給食の量が少し多くなったかも!と感じた人が3年生・5年生の中にいるのではないでしょうか?給食は低学年・中学年・高学年で量が違います。みなさんの成長に合わせて、少しずつふえていくんですよ!おいしくて栄養まんてんの給食でみなさんの成長をささえていきます!

4月7日 1年生登校

1年生が元気いっぱいに登校してきました。6年生が優しく出迎え、教室まで案内。また、ランドセルの片付け方や荷物の置き場など丁寧に教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日 入学式

ピカピカのランドセルを背負って元気に登校してきた1年生。入学式では、元気に「よろしくお願いします」としっかり挨拶ができました。また校長先生や6年生の話もしっかり聞くことができました。明日からの小学校生活、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日 始業式

2023年度がスタートしました。
クラス発表に担任発表、みんなワクワクドキドキした気持ちでいっぱいです。児童代表での言葉では、6年生が今年度の抱負をしっかり伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校予定
4/17 心臓検診(1)
4/18 保護者会(5、6、な) 国、学力調査(6) 内科(4、5−2)
4/20 保護者会(3、4) 内科(2、5−3)
4/21 保護者会(1、2) 尿検査(全)

学校からのお知らせ

東京都や町田市からのお知らせ

学校だより

おたより

各種様式等

給食

新型コロナウイルス関連

VC

各種文書