「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

3年2組の5時間目 (4/20)

 20日(木)5時間目、3年2組は社会科の時間でした。初めて屋上に出て、東西南北の景色を眺めました。社会の副読本に掲載してある写真は本校のものです。子供たちは実際の眺めとともに、副読本に自分の学校が登場していることを知って大喜びでした。3年1組は4時間目に屋上で観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組の5時間目 (4/20)

 20日(木)5時間目、3年1組は国語の時間でした。「きつつきの商売」の話を読み進めていました。難しい表現については、先生の話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組の5時間目 (4/20)

 20日(木)5時間目、2年2組は生活科の時間でした。「ようこそ1年生」と題して、1年生との学校探検について考えました。子供たちは、案内したいところをたくさん発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組の5時間目 (4/20)

 20日(木)5時間目、2年1組は国語の時間でした。新しい漢字の練習をしました。ノートに丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 下校の様子 (4/20)

 20日(木)、1年生の下校の様子です。17日(月)からは先生の付添はなく、下校しています。1組、2組が一緒に下校できるように教室を出発しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 心臓検診 (4/20)

 20日(木)午前9時から1年生は心臓検診を行いました。会場はランチルームです。入口には、検査を知らせる案内がありました。
画像1 画像1

玄関の生け花 (4/20)

 職員玄関にすてきな生け花が登場しました。こいのぼりのデザインです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 (4/20)

 20日(木)、始業式・入学式から2週間が経ちました。子供たちは新しい環境に少しずつ慣れてきました。毎朝の登校が、午前8時15分までにほぼ完了しています。保護者の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 6年2組 (4/20)

 今日も高ヶ坂小は、元気な挨拶で始まりました。1階昇降口前と2階プレイルーム前で、6年2組が「あいさつ運動」をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 野球教室 (4/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日(木)、読売巨人軍のジュニア野球指導者3名をお迎えし、4年生が野球の楽しさを体験しました。体験後は、「楽しかった!」と笑顔の花が咲きました。

4月20日の給食

画像1 画像1
20日(木)の献立は、麦ご飯、春野菜のうま煮、くきわかめのサラダ、くだもの(清見オレンジ)、牛乳です。

給食時の放送 (4/19)

 19日(水)お昼の放送の様子です。今回から新委員だけで進行しました。給食委員が献立発表をしてから、4人で協力する姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科の学習 (4/19)

 19日(水)4時間目、5年2組は社会科の時間でした。「わたしたちの国土」の単元です。今回は、日本の国土とまわりの国々について調べました。その中で、日本の東の端、西の端なども調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語の学習 (4/19)

 19日(水)4時間目、5年1組は外国語の時間でした。5年生の外国語は1組の担任の先生が担当します。今回は、「英語で言えるかな」の単元に取り組みました。好きなものや持っているものをリズムを付けながら、リレー形式で発表しました。とても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数の学習 (4/19)

 19日(水)4時間目、6年生は算数の時間でした。「つり合いのとれた図形を調べよう」の単元です。今回は、点対称な図形について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作の学習 (4/19)

 19日(水)3・4時間目、3年1組は図画工作の時間でした。「木馬にのって」の1回目です。木馬に乗っている自分を想像して、木馬の設計図を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳の学習 (4/19)

 19日(水)3時間目、2年2組は道徳の時間でした。「自分でオッケー」の話を読みながら、2年生になって自分でできるようにしたいことを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語の学習 (4/19)

 19日(水)3時間目、2年1組は国語の時間でした。「ふきのとう」の学習を講師の先生と一緒に進めています。今回は「音読発表会の練習をしよう」をめあてに、各場面でどのように読んだらよいのかを考えました。「自分ならこう読みたい」という思いを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会の開催 (4/19)

 19日(水)午前9時から視聴覚室において、今年度最初の学校運営協議会を行いました。今年度も7名の皆様に担当していただきます。校長から学校経営方針、年間行事予定等について話をしました。委員の皆様の自己紹介後、情報交換をしながら、今年度の学校生活について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会 その4 (4/19)

 19日(水)、一年生を迎える会は、校長先生の話、6年生による終わりの言葉と続きました。1年生は、5年生の持つ花のアーチの下を通って、教室に戻りました。午前8時50分に終了しましたが、子供たちのやさしさや温かさが伝わるすてきな会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
年間予定
4/24 特別時程  個人面談1  視力検査(1年)  あいさつ運動(4年2組)
4/25 特別時程  個人面談2  聴力検査(2年)  あいさつ運動(5年1組)
4/26 特別時程  個人面談3  聴力検査(1年)  あいさつ運動終わり(5年2組)
4/27 集会(委員会紹介)  聴力検査(3・5年)  運動会係活動(5・6年)
4/28 特別時程  個人面談4