最新更新日:2024/06/07
本日:count up265
昨日:545
総数:904126
校訓 天資養活 自他共栄  本校の特色を活かし、保護者や地域のみなさんと連携しながら、一人一人の生徒が「勇気をもって」一歩踏み出せる学校をめざします
出中 校訓
出中 校舎
砺波市立出町中学校
住所:〒939-1366
富山県砺波市表町18番29号
TEL:0763-33-2329
FAX:0763-33-2330

第3学年 修学旅行13 4/24

画像1 画像1
画像2 画像2
実行委員会による班長会がありました
今日の活動をふりかえり、明日、明後日に活かします

第3学年 修学旅行12 4/24

画像1 画像1
今日の平和学習のふりかえり中です

第3学年 修学旅行11 4/24

画像1 画像1
画像2 画像2
少し遅めの夕食をとり終え、この後は平和学習の振り返りです

第3学年 修学旅行10 4/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島を出発しました
大阪の宿舎へ向かいます

第3学年 修学旅行09 4/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和記念公園

第3学年 修学旅行08 4/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
原爆資料館の見学

第3学年 修学旅行07 4/24

画像1 画像1
画像2 画像2
広島 平和記念公園に到着し、禎子さんの像の前で平和を祈る集いを行いました

その後、資料館と碑巡りを行っています

第3学年 修学旅行06 4/24

画像1 画像1
画像2 画像2
新幹線 のぞみ で昼食です
昼からの平和学習に備え、腹ごしらえです

第3学年 修学旅行05 4/24

画像1 画像1
画像2 画像2
京都駅で特急 サンダーバード から新幹線 のぞみ に乗り換えました
短い停車時間でしたが、全員無事に時間内に乗り換えられました

第3学年 修学旅行04 4/24

画像1 画像1
画像2 画像2
サンダーバード乗車
広島へ向けての大移動
ほぼみんな元気です

第3学年 修学旅行03 4/24

画像1 画像1
金沢駅です
サンダーバードに乗り換えます

第3学年 修学旅行02 4/24

画像1 画像1
画像2 画像2
教職員、保護者の見送りを受け、出発しました

第3学年 修学旅行01 4/24

画像1 画像1
修学旅行1日目
続々と集合しています

第2学年 学年目標決定 4/21

画像1 画像1
今日の朝活動の時間に第2学年議会から学年目標の発表と承認があり、今年度の第2学年目標は、「挑戦〜全員考動・全員活躍〜」になりました

宿泊学習や「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」等の学校行事を中心に、日々の諸活動に元気に根気よく取り組みたいという思いを込めました

2年生として3年生を支え、1年生に頼られる先輩になりたいと思いを強くしました

第1学年 部活動体験2日目 4/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は体験入部に元気に取り組みました

先輩から丁寧な指導を受けて、その姿にあこがれの眼差しを向けているように感じました

重要 テストメール配信4/19

出町中学校安全メールに登録された皆様に、テストメールを配信しました
ご確認ください

なお、追加登録を受け付けております
担任までご連絡ください


第2学年 班別学習コース決め 4/18

画像1 画像1
宿泊学習での金沢班別学習のコース決めをしました

はじめての宿泊学習に興味津々です

よりよい学習になるよう、本気でコース決めに取り組んでいます

第3学年 全国学力・学習状況調査 4/18

画像1 画像1
日本全国の中学3年生と共に、全国学力・学習状況調査に取り組んでいます
義務教育の機会均等とその水準の維持向上のため、国が生徒の学力・学習状況を全国規模で把握・分析し、教育施策の成果と課題の検証及び、その改善を図ることが目的です
また、学校における生徒への学習指導の充実や学習状況の改善等に役立てると共に、このような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立することも、本調査の目的です
今年度は後日に、英語の調査も実施します

リンク ↓
全国的な学力調査(全国学力・学習状況調査等)文部科学省

図書室へようこそ 4/17

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室の校長コーナーに、先日講演いただいた宮脇先生が共同執筆者となっている書籍が登場しました
宮脇先生からの出中生へのプレゼントです

学校司書のポップ付きです
少し難しく感じるかもしれませんが、面白いですよ
直筆メッセージ付きですのでぜひ手に取ってみてください

授業参観 4/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、1回目の授業参観を実施しました
各教室に入りきれないほどの多くのみなさんに来校いただき、教育活動の様子を参観いただいています

ありがとうございました
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
4/24 集金振替日
3年修学旅行1日目
4/25 3年修学旅行2日目
4/26 3年修学旅行3日目