「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

食物アレルギー緊急時対応研修 (4/7)

 7日(金)の午後、教員研修として「食物アレルギー緊急時対応」を行いました。養護教諭と栄養教諭が講師を務め、給食の配膳からお代わりのこと、下膳のこと、緊急時対応のことなどを一つずつ確認しました。後半はシミュレーション研修をしました。2年生以上は10日(月)から給食が始まります。全員が楽しく、安全に食事ができるように努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の下校 その2 (4/7)

 7日(金)、1年生の下校の様子です。午前11時20分頃から、コースごとに移動を始めました。14日(金)まで、担任の先生と生活指導補助の先生とで通学路の途中まで送っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の下校 その1 (4/7)

 7日(金)、1年生は3時間授業でした。午前11時10分頃から上校庭に出て、下校コースごとに並びました。学童クラブの先生方も来て、各コースの名前の確認、人数の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最初の中休み その2 (4/7)

 7日(金)、2年生以上の子供たちの中休みの様子です。上校庭では一輪車やバトンスローをする子供たちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最初の中休み その1 (4/7)

 7日(金)の中休みの様子です。特別時程のため、時間は短かったですが、気持ちの切り替えになったようです。担任の先生と一緒に遊ぶ姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 並び方の練習 (4/7)

 7日(金)2時間目、1年生はトイレの使い方を学んだり、並び方の練習をしたりしました。並び方ができたところで、廊下を歩いて移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

視力検査からスタート (4/7)

 7日(金)から健康診断が始まりました。本校では6年生の視力検査からスタートです。場所はランチルームですが、養護教諭がやり方の説明をしてから行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月の生活目標 (4/7)

 4月の生活目標は「元気にあいさつをしよう」です。階段の踊り場には、各月の生活目標に合わせた掲示が登場します。すすんで挨拶をしたり、笑顔で挨拶をしたりする子供たちであってほしいです。
画像1 画像1

それぞれのスタート 6年生編 (4/7)

 7日(金)、6年生は体育館での作業後、教室に戻りました。6年1組は最上級生としての心構えについての話を聞きました。6年2組は個人情報等の配付物を手渡ししてから、先生の話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

それぞれのスタート 5年生編 (4/7)

 7日(金)、5年生は2クラスとも自己紹介をして始まりました。5年1組は円くなって順番に紹介をしました。2組は先生の自己紹介を聞いてから始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

それぞれのスタート 4年生編 (4/7)

 7日(金)、4年生のスタートは2クラスとも自己紹介をしました。4年1組は最初に先生の話を聞いてから始めました。4年2組は「どちらが好き?」クイズを取り入れながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

それぞれのスタート 3年生編 (4/7)

 7日(金)、3年生のスタートの様子です。3年1組は一人ずつ自席で自己紹介をしました。話す人の方に体を向けて聞くことができました。3年2組はお便りや教科書を配り終えてから、自己紹介をしました。担任の先生への質問コーナーもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

それぞれのスタート 2年生編 (4/7)

 7日(金)、1時間目の2年生の様子です。1組は新しい連絡帳の書き方を聞きながら一緒に書きました。2組は担任の先生クイズをしたり、教科書を配付したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

それぞれのスタート 1年生編 (4/7)

 7日(金)、1時間目の各学年の様子です。1年生は2クラスともお家の方からの提出物を預かったり、ノートなどの確認をしたりしました。生活補助の先生方も支援してくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の靴箱 (4/7)

 7日(金)、登校完了後の1年生の靴箱です。靴を揃えて入れてあり、大変素晴らしいです。
画像1 画像1

6年生 体育館内の片付け (4/7)

 7日(金)の朝、6年生は体育館内の復旧作業をしていました。卒業式や入学式のために移動した平均台や椅子、マットや跳び箱などを元の場所に戻しました。協力して短時間で終わらせる姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇の花々 (4/7)

 7日(金)は風の強い日でした。桜の花びらは風に舞っていましたが、花壇の花は揺れながらもきれいに咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 その2 (4/7)

 7日(金)、登校の様子です。。黄色い帽子をかぶり、黄色のランドセルカバーを付けた1年生がランドセルを背負って登校してきました。正門にいる校長先生と元気な挨拶をすることができました。黄色い帽子を卒業した2年生が大きく見えました。これまでお兄さんやお姉さんと登校してきた人が一人で登校するようにもなりました。今回は先生方が学年ごとに担当箇所に立って子供たちの登校を見守りました。子供たちの登下校が安全であるように、保護者の皆様、地域の皆様の見守りをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 その1 (4/7)

 7日(金)、子供たちの登校の様子です。保護者の皆さまも登校の見守りをしてくださいました。最初に登校してきたのは6年生でした。「放送委員会の仕事です。」「1年生のお世話当番です。」と張り切って答えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今夜は満月 (4/6)

 4月の満月は6日(木)です。春の花の色からピンクムーンと言うそうです。校舎2階のベランダから撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
年間予定
5/1 特別時程  個人面談5  遠足(1・2年)  
5/2 遠足(3・4年)  個人面談予備日
5/3 憲法記念日(祝日)
5/4 みどりの日(祝日)
5/5 こどもの日(祝日)